―――山瀬癒李は、心地よい断続的な振動を感じて目を覚ました。 狭い空間と独特の匂い。 どうやら車の後部座席に乗せられているようだ。 そして横になる自分の頭を乗せているのは、愛しい人の…… 「奏、ちゃん」 「お、気付いた? 傷は治したけど、痛みは残ってるかもしれないから大人しくしてな」 「うん……」  是非もない。 想い人に自身を預けることに、癒李が断るはずもなかった。 しかし疑問はいつくかある。 霞みがかった頭を整理して、彼女は君吉奏に訪ねる。 「あのあとどうなったの?もしかして奏ちゃんがロボット倒しちゃった?」 「いやー、そう言えれば格好もついたんだろうけど……」  歯切れが悪いその言葉に、癒李は首をかしげる。 どうやら彼は、一人であの正体不明の何かをどうにかしたわけではないようだ。 では一体何が起こったのか? 『―――お嬢ちゃんを大事にする気持ちは買うがね、 だからといって無鉄砲になるのは感心しないな』 「だ、だから反省してるって」 「……誰?」  語りかけてきたもう一人の人物に答える奏……なのだが 癒李の見間違いでなければ、車内には彼と彼女以外誰もいないはずだ。 そう、運転席さえもぬけの殻にも関わらず……車は走っている。 「そ、奏ちゃん!運転手がいないよこの車!?」 「あーうん、そうだね……」 『別に難しいことじゃない、俺が車なだけさ』 「しれっとよくわからないことを?!」

Blue a scar 【the anti parallel】 U.ふーあーゆー?

『この辺なら上空から見られることもないだろう』  人を乗せた車が到着したのは、古びた木造の屋敷跡だった。 屋根や壁が半壊していてホールが剥き出しになっているが、 周囲の木々が大きくそびえ立ち、屋敷を包み込んでいるため 昼間にも関わらず薄暗い。  車は庭だったらしき場所に停まるとドアを開いた、 降りてくれということらしい。 「大丈夫か?足元に気を付けろよ」 「うん、もう平気だよ」  奏は癒李の肩を抱いて、一緒に車内から外に出た。 平気だと言いつつ、ちゃっかり奏の腕にしがみついているのは察するべし。 すると――― 『トランスフォーム』  掛け声らしきものがしたと同時に機械が動作する音を立て、 目の前の車が“変身”しはじめた。 ボンネットが割れタイヤが移動し、車の内部や表面が複雑に捻れていく。 次第にそれらは頭や胴体、手足を構成して、 パーツの移動が終わると大地に手をつき、ゆっくりと立ち上がった。 「さて、まずは自己紹介からいこうか」 「………………」 「………………」  さっきまで乗っていた車が、見事にロボットへと変身する様を 見せられたふたりが、言葉を失うのは仕方がないことかもしれない。 わずかな木漏れ日に照らされ、鈍く光を放つ銀色のボディは、 無骨なボディラインを形作っているにもかかわらず、美しかった。 「俺はジャズ、オートボットの副官だ」 「オートボット?」 「おっと悪い、いきなりこれじゃ分からないな。 質問してくれ、出来る限り答える」  そういうと銀色の巨人……ジャズは、朽ちた大木に腰を下ろした。 奏と会ったときにかけていたバイザーは収納されて、機械の瞳が瞬きをしている。 奏と癒李は顔を見合わせると、恐る恐る尋ね始めた。 「それじゃあ……あなたはその、何? 動物とか、植物とかそういう区分で言えば」 「この星の言葉で言うなら金属生命体だな、 トランスフォーマーと呼ぶ奴等もいる」 「生命体ってことは、生きてるのか? 作られたロボットじゃなくて?」 「もちろん」 「あのヘリコブターもトランスフォーマー?」 「あいつとジャズは仲間なのか? でもあんたは俺たちを助けてくれたよな」 「なんで私たちのあとをつけてたの?」 「あー……わりぃ、やっぱ順を追って話すわ」 ―――ジャズは自分で確認するかのように、ゆっくりと話した。 トランスフォーマーは、彼らの知識であり力でもある オールスパークキューブをめぐり、オートボットとディセプティコン の二つの派閥で争ってきたこと。  とある経緯で地球に落ちたキューブを追って、彼らもこの惑星へ来たこと。 アメリカの街で互いの勢力がぶつかり合い、 ジャズはディセプティコンの統率者、メガトロンの手にかかり命を落としたこと。  その際にキューブが破壊され、ディセプティコンが惑星各地へ姿を隠したため、 オートボットは人間たちと協力し、ディセプティコンの残党と日々戦っていること。 「―――その後オートボットの技術者が死力を尽くしてくれたおかげで、 とりあえず俺の命は繋がれたんだ。 そして今はこの国で、単独任務を遂行しているというわけだ」 「そんなことがあったんだ、知らなかったー」 「いつもネットくらいは見てるから、目に止まりそうなもんだけどなぁ」 「情報規制ってヤツだよ、俺らがいることを知ったらびっくりするだろ?」 「うん、びっくりした」  あまりびっくりしているように見えないのは、癒李だからだろうか。 ちょっと気が抜けたジャズに、奏が話を聞く。 「それで、俺たちを尾行していたのはなんでだ?」 「あるディセプティコンを締め上げた時に情報を得たんだよ。 奴らが特殊な人間を探し回り、始末してるってな」 「ずいぶん物騒な話だな」 「放っておいたら、確実に侵略の障害になると 踏んだ奴らを消して回ってるんだと」 「―――その人間って」 「まあ察しはつくだろ?人並み外れた能力やエスパー…… お前たちみたいなやつらだ」  しばらく、場に沈黙が降りる。 肩を震わせて怒りを顕にしているのは癒李だった。 「邪魔になるから消すなんて、許せない」 「俺も。そいつらとは仲良くできそうにないな」 「だろ?とてもじゃないが容認出来なくてな。 聞きだせば最近、お前たちがターゲットにされたって言うから、 探して回ってたんだ」 「なんですぐに接触してこなかったんだよ。 こういうのもなんだけど、俺達わりと頭は柔らかいから話はちゃんと聞くぜ?」 「まあなんだ、ちゃんと理由はあるんだぞ?」  奏に尋ねられたジャズは、頭をポリポリかいてボソっと呟いた。 「見分けがつかねーんだよ、顔」 「…………」 「…………」 「しょ、しょーがないだろ!お前らだって犬とか猫の顔区別できるか!?」  逆切れである。 「し、しかし癒李のバリアが通用しないなんてなぁ…… 思いもしなかったよ」 「あ、それは私も疑問ー」  話を逸らすついでに、奏は思っていたことを口にした。 癒李の超能力によるバリアーは強力で、今まで誰にも突破されたことがない。 その壁をあのディセプティコンはあっさり破ったのだ。  二人は強力な力の持ち主でも、戦闘のプロではない。 ただただ首をかしげるだけだったが…… 「ああ、それは多分波長のせいだな」  不貞腐れていたジャズの言葉で、謎は氷解することになる。

To Be NEXT...


幻葉「本日のあとがきは、トランスフォーマーからこの方をお迎えしております。 どうぞー!」 司令官「私はオプティマスプライム、オートボットの総司令官」 幻葉「早速ですがオプティマス司令官! 読者置いてきぼりなコラボかつ数年ぶりなこのSSの解説を、簡潔にお願いします!」 司令官「わかった。 このSSはBlue a scarと、トランスフォーマーの世界が交わったクロスオーバーだ。 Blue a scarについては言うまでもないだろう。 トランスフォーマーはアニメや漫画など多岐にわたり作品が存在するが…… このSSで関係するのは、ハリウッドで2007年と2009年に実写映画化されたものになる。 時期は丁度二作品の中間だな。 本来なら副官であるジャズは07年の映画で命を落としているが、こちらでは生き返って日本での活動を任されている。 ところで幻葉……」 幻葉「なんですか?」 司令官「随分と妙なタイミングで話を切っているようだが、何か理由はあるのか?」 幻葉「もちろん! あんまり会話が長くなると書く方も読む方も疲れてしまうので、あえて切らせていただきました!」 司令官「なるほど……ならば私にいい考えがある! 最初から最後まで一気に書いてしまえば、切る必要がない!」 幻葉「技術的にも気力的にももたないんで勘弁してください」 司令官「そうか、いい考えだと思ったんだが……」 幻葉「お、そろそろお時間のようです」 司令官「彼がいつ続きを書けるかは、私にも彼自身にもわからない。 期待しない程度に待っていてほしい」 幻葉「そういうわけで、また長く待たせることになりかねませんが、どうぞよろしくお願いしますね」
奏「これって無印とリベンジの間の話だったんだな」 癒李「ジャズさんの設定倒されたんじゃなくて、生き返ってたんだねぇ」 You平「久しぶりのアンチパラレルの2話でした〜」 奏「作中で癒李のバリアって破られたことって何度かあったよな?」 癒李「流石にエルクゥに殴られたら破られちゃうねぇ」 You平「何でも『なんか癒李のバリア=無敵と認識してました』って幻葉さんが言ってたよ」 奏「まぁ、やたら無敵なイメージ強いよなぁ」(笑) 癒李「こっちの私達は弱体化してるし割とこの辺りの設定は好きにしてくれて構わないけどねぇ」 奏「事実、破られたことはあってもすり抜けられたのは初めてだしなぁ」 癒李「だねぇ」 奏「あとがきではオプティマス指令が登場だな」 癒李「相変わらず、良い考えは禄でもなかったねぇ」(苦笑) You平「もはや、お約束だな」(笑) 奏「それでは」 癒李「幻葉さん」 奏&癒李「「第3話を期待してま〜す」」 You平「ラストの掛け合いが前回と一緒じゃないか」(笑)
戻る