……寒い。

風情など関係なく、祐一はそう思った。
丘を駆け上がってくる冬の風は、雪の粉を舞い上げ、空へと返す。
音を立てて吹いているわけではないが、それでも時折吹く風に煽られる寒さは、寒がりな祐一にとってはたまったものではなかった。

唯一の救いは、雪が降っていないことだろう。
降っていたなら、たとえ冬でも雪があまり積もらないこの丘に、来ることさえ難しかったはずだ。
もっとも、来ないほうが正解だったかも知れないが。

「ほら、相沢さん。もうすぐ日が昇りますよ」

隣で白い息を吐き出しながら、天野が言った。
空が白く明るく染まり始めている。
もうすぐ夜が明けるのだ。

「ああ、日でも月でも良いから、早く登ってくれ」

寒くてかなわん、と呟く。
たとえ昇っても暖かくなる訳ではないのだが、目的を果たせば終わるなら、さっさと終わって欲しいとそう考えているのだ。

「風情がありませんよ」
「風情はいらん。暖かい甘酒なら欲しいところだ」

そう言うと、天野は少し困った顔をして笑った。

二人きりのものみの丘。
名雪はさすがに起きていられなかったし、秋子さんは暖かい甘酒を用意して、帰ってくるのを待ってますと言っていた。

それは正解だろう。
雪の積もった森の中を、えっちらおっちら歩いてくるのは、かなり辛いものがあった。

「あ、ほら、山が明るくなってきましたよ」

真っ白い山が明るく光り、徐々に太陽が昇る。
白い雪に反射して、きらきらと輝きを放つ街並み。
ゆっくりと、でも確実に。
白い光りはその輝きを大きくしていく。

「……綺麗……ですね」

その様子を見つめながら、天野がそう呟いた。

「……ああ、そうだな」

白く輝く山と街並みが交じり合う様子は、周りの寒さを忘れるほどに美しい。
ふと、隣を見て、それを見つめる天野の姿も、同じように綺麗だと思ったが、それを口に出すほど祐一に甲斐性は無かった。
どうせそんな事望んじゃいない。

「……あの子達も……この日の出を見ているのでしょうか……」

誰に訊いている訳でもないのだろう、天野が呟いた。

「さあ、どうかな。この寒さだから、みんな冬眠でもしてるんじゃないか?」

ホントに風情がありませんよ、と微笑んで窘める。

「この日の出はさ、きっと人間だから見て、そして感動するものだと思うぞ」
「そうでしょうか?」
「ああ、あいつ等はきっと春のほうが好きだからな。どうせ日の出を見るなら、そっちのほうが良いだろう」
「……そうですね」

頷き、遠くゆっくりと昇る日を見つめながら、天野は訊く。

「もし……もしあの子達が、人としてこの日の出を見たいと言ったら……相沢さんは一緒に見るのでしょうか?」

ちょっと意地悪な質問ですね、と付け加える天野。

「ん〜……どうだろうな。多分、見ないんじゃないか?」
「どうしてですか?」
「俺は寒がりだからな。ココまで来るのはもう勘弁だ」
「……そうですか」

「まぁ……家のベランダぐらいだったら、付き合ってやってもかまわないけどな」
「……そうですね。その方が相沢さんらしいです」

祐一の方をみて、やさしく微笑む。
その笑顔があれば、きっと俺は大丈夫だと、祐一は柄にも無くそう思った。

「それじゃあ、そろそろ帰りましょうか」
「……ああ、そうだな。早く帰って、秋子さんの作った甘酒で暖まろう」
「……はい」

小さく頷く天野。
二人で寄り添うように丘を下る。

一度だけ、祐一は丘に一本だけ立つ木の方へ振り返る。
雪が日の光りを反射して、きらきらと輝く木を。

……願わくば……。

願わくば、どうかこの美しい世界が、笑顔で満たされていますように……。










コメント

癒李「奏ちゃん。見て、初日の出だよ」

奏「綺麗だな」

癒李「そうだねぇ〜」

奏「だけどさ………」

癒李「何?」

奏「日本で一番はじめの初日の出見る為に小笠原諸島まで来るのはどうだろう」(汗々)

癒李「いいじゃん、移動は一瞬なんだから」

You平「そういう問題か?」(呆)

戻る