2004年春にゃゆき本舗EFZ千葉大会


※これは2004年3月20日に行われた“にゃゆき本舗EFZ千葉大会”のレポートです
  内容はYou平の覚えている限りで書いています(もし間違っていたらごめんなさい)
  以上を踏まえた上でお読みくださいます事をお願いいたします




その日、俺達は戦いの地に降り立った
場所はここのOFFレポでお馴染みJR千葉
今回は翌日引越し(荷物だけ)を控えた御門さんが前日泊まりにきていた
無論、大会参加である

電車を降りて東口改札の直前
俺達は見知った後姿を見つけた
すぐさま接近を試みその人物の7時方向より確認を行った

(………本人だ)

(本人ですね)

女装癖歴有りの葵タンキタ―――(゚∀゚)―――!!

キタ―――(゚∀゚)―――!!!

「………………」

背後から当人にだけ聞こえるよう小声で呟くが反応がない
ネタ発言は反応があってこそな物だ。これは失敗だ

「ジンさ〜ん」

結局、集合場所のモニター前で
背後から呼びかける事でやっと気づいた
後で聞いた話、完徹だったらしい。反応できないはずだ………

何はともあれ、到着して時計を見ると10時20分
集合時間は10時半、いい感じの時間だ
俺1人だと早すぎ、他の人が一緒だと遅刻
というジンクスからやっと抜けられた気がする

まぁ、そんなことは置いといて
時間になるまでジンさん加えた3人で雑談
内容は3人の共有話題のROだったり違ったりと
マッタリムードで時間をつぶす

とりあえず、主催のYOU-Gさんにメールを送る
返ってきたメールには自分以外寝ていると書いてあった
YOU-Gさん以外というのはYOU−Gさんの家に泊まりに来ている人達だ
泊まっているメンバーについては後で書こうと思う

集合時間数分前、前回の覇者
エチ様登場、薄手な黒のウィンドブレーカーを羽織っている
本日の予想外の小雨&風によりクリーニングに出してしまったコートの代わりらしい
それは普段7〜10Lなどと言うサイズの服を着る越後やさんでさえフードをかぶれば
どっかのRPGの黒魔導師の如くすっぽりと顔が隠れてしまう大きさだ、当人は“黒マント”と称していた
それはフードをして首下あたりにある一番上のボタンをとめて、両腕を袖に通さずに着れば名前通り
パッと見、マントにしか見えなくなるのである

そんな話題で話はヒートアップする面々
そこへ遅れて登場はYOU-Gさんと
大阪から遠征のアジム使いさんにSIGELさん
昨夜からYOU-Gさん宅にお泊りだそうだ
ちなみに、お泊り組みは今日合流のジンさん達の事だ
実は、この時俺の思いも寄らない人も居たのだが
その人に会うのはこの日の後半だったりする………

アジムさんが誰かにケータイで連絡を入れる

今日集まるメンバーは午後からくる事になる阿相さんを含めて8名
俺と御門さん、雲隠ジン(霧雨葵)さん、YOU-Gさんに越後屋さん
アジムさん、SIGELさんで全員と聞いていたのだが………

何でもその人物は西口へ出てしまったようで
アジムさんの誘導でこちらに向かってくるらしい

そして現れたのは………

「はじめまして、佐藤君です」

予想してなかった人、その1
にゃゆ本IRCチャットでいつもSUTEKIなトークを見せる佐藤君さん
『佐藤』ではなく『佐藤君』までがHNだ

なんでも素敵なお土産を持参なようだ

缶ジュースが3本

“ニトロン”
“ブレイン・ウォッシャー”
“獣神苺乳”

聞いた事も見たこともないぞ………

ニトロンは色が赤く
口を付けた瞬間危険信号が出ると言う危険飲料
ジンさん曰く、あれは燃料らしい………

ブレイン・ウォッシャーは青い色をしてて
ニトロンもだが匂いで既に危険と認識出来るらしい

そいで、最後の獣神苺乳は普通の苺ミルクと
中身は普通なのだが缶には獣神サンダーライガーが写っている

なんともネタな飲料物達だ………(滝汗)

うぅ〜ん、IRCチャット以上にネタ師な方だ










今回のNo.1ネタ師候補の佐藤君さんの到着にて
一向は千葉ソゴウにあるアンナミラーズへ

前回の馬車道OFFの時に来る事は決めてたりした
ディスプレーに飾られた料理見本と値段を見て愕然
高い高いとは言われた居たけど、サンドイッチ一皿1000円はどうかと思う
ウチのオリジナルで書いてるやつみたく山盛りてんこ盛ならともかく
量は普通だ5、6個三角形に切ったサンドイッチが並べてあるだけ

店に入るとメニューをみる
ハンバーガー1個1000円近く
個人的には食べる気が失われて来てたりする
スープで済まそうかとも思ったが腹に物を入れる事にして
チーズバーガーを注文する

まぁ、不味くはないんだけど値段と比較するとやや不満が残る
とりあえず、ピクルスをスライスせずに
3分の1くらいの長さでカットしただけってのは勘弁して貰いたい
しかも、パンにはさまずバラで皿のうえに乗っけるのは、どうかと思う………

誰かがどこかで言ってた言葉を思い出した
『アンミラは制服の鑑賞料が料理に含まれている』って
だけど、確かに珍しいし制服は可愛いんだろうけど………(以下自主規制

飯を済ませた一向は千葉OFF恒例のゲーセン、フェリシダへ
ホントはそのままYOU-Gさん宅へ向かうつもりだったらしいが
少し早めに来れた阿相さんがフェリシダに居るらしい

位置的にフェリシダの裏側から入った
丁度、音ゲーが並んでいるところだ
入ってみると、DDRやドラマニ、ビーマニUDX等が並んでいる

っと、入り口に一番近いDDRにて阿相さん発見
見つけるの早いなぁ〜(笑)

多少時間があるとの事で各自少し遊んでいく事に
俺は阿相さん、アジムさんの2人PlayDDRと
背中越しにあるもう一台での御門さんのDDRを鑑賞した

ゲーセンについてから30分程度
そろそろ、YOU−Gさんの家へ向かう
途中、御門さんが財布とケータイを忘れ慌てて戻ったりなど
多少のアクシデントはあったものの無事到着

YOU−GさんのLDK一室に9人ってのは結構ギリギリだ
各自、場所を決めると一休み&EFZの準備に入る

一応、ここで説明しておこう
“EFZ”とは同人サークル黄昏フロンティアの製作した
Kanon、ONE、AIR、Moonのキャラを使った格闘ゲーム“Eternal Fighter Zero”の略である

知ってる人が大半だと思われるが一応説明(笑)

今回は自宅で使っているコントローラーを持参だ
何気に気合い十分だったりする

そんな訳で戦いは始まったのだった………










今回、YOU−Gさん提案のポイント制リーグ戦と言う形式をとる
対戦1回3ラウンド先取で1ラウンド取ると1ポイントが貰える
これは勝敗が決しても、3対0で負けるのと3対2では違う訳である
全員戦い終わった段階でポイントが一番多い人の勝ちである
ちなみに、同ポイントの場合、直接対決の時の勝者が上となる

俺は今回も“里村 茜”を使う

俺の第1戦、相手は阿相さん操る“川澄 舞”
対戦がはじまって見ると前回ほどではないがやっぱり一方的な展開
元々コマンドミスが多かったが、それ以外にも隙を見つけては前回同様、麦穂薙を綺麗に決めてくれる
流石カウンターと言うだけはある、そのまま0対3で阿相さんのストレート勝ちとなった

第2戦、越後屋さんの使う“七瀬 留美”が相手だ
始まって見るとやっぱり一方的、流石は前回の覇者である
一撃一撃が1ゲージ使用の必殺並の威力、それをコンボするんだから洒落にならない
無論、結果は0対3のストレート負け
やっぱし、俺はダメらしい………

第3戦、本日2度目となる“川澄 舞”
操るは今回ダークホースと言われるアジム使いさん
コントローラーは使わずキーボードでプレイするツワモノである
結果は言わずとも予想できよう0対3のストレート負け
1、2試合同様に成す術もなく敗退。流石に凹んでくる………

とりあえず、越後屋さんの持ってきた
『8時だよ!全員集合』のDVDボックスを観て気分を上げる

………その日の帰宅後、いかりやさんの死去を知る羽目になるとは思ってもみなかった

第4戦は“川名 みさき”と対戦、使うはYOU−Gさん
前回は翌日になってやっと戦うことが出来たのだが
その時は全敗したもののギリギリまで体力を減らした時もあった
しかし、今回は半分も減らせずに0対3のストレートに散る
いつのまにかSUTEKIに差が開いてしまったようだ………

第5戦目、相手は“天沢 郁未”でプレイヤーは御門さん
郁未はBME(BAD MOON EDITIONの略)にて追加されたキャラである
ちなみに、昨夜ウチで始めてEFZを触ったはずなのに何気に昨夜は連敗してたりする
流石に勝ちたいし、昨夜の事もあって手加減なんて言葉なし
まぁ、今までも手加減なんかしてる訳ではなかったのだが
対戦は所々危ない部分もあったが3対0で俺のストレート勝ち、本日の初勝利である

続けざまに第6戦、相手はジンさん使用キャラは“水瀬 名雪”
結構癖があって使いづらいキャラだと思っていたのだが
ジャムを最大まで食われるとあそこまでごり押し出来るキャラだとは思わなかった
はい、この回も成す術なく0対3にて敗退

また、全員集合を見てからの第7戦、相手は
2人目のキーボードプレイヤーSIGELさんで使うキャラは“美坂 栞”
キーボードの利きが悪いのか防御が遅れあっさりと3対0でストレート
攻撃がほぼ通ってしまい、ここまで来ると流石に気が引けてきたりした

最後の第8戦、相手は佐藤君さん
使用キャラは………ごめんなさい思い出せません
言い訳させて貰うと、他の人は使用キャラを限定しているのに
今日初めてEFZをやる佐藤君さんは全戦ランダムでキャラを決定していたのだ
確か最初のラウンドで勝って、その後ストレートで3敗した
俺が本日、唯一ストレート勝ちでも負けでもじゃなかった試合だ










大会は最終的にアジム使いさんが優勝で幕を閉じた
それからゲーセンと夕食との事で千葉駅周辺に出かける
夕食後は戻ってくるとの事なのでみんな貴重品以外を置いていく
俺は元々『何かのために』と普段から空のリュックを背負っている
無論、今回も持っていく

フェリシダへと向かう途中、JR本千葉駅にて越後屋さんが帰宅

フェリシダに到着後、各自ばらける
俺は2FでギルティギアXXにてYOU−Gさんに挑戦
あっさりとやられる………相変わらずミリアを使うのは
EFZで茜の技の元キャラだからと言う理由だったりする

その後は1Fで御門さんがドラマニやってるのを見てたり
ザ タイピング オブ ザ デッドを阿相さんとやったりした
打つ事には自信があるのだが、打つ文字が出て来る事への反応が遅かったり
打ち間違えると、途中でキーの表示が止まったり、表示された文字が動いて読めなかったりと
打つ技術だけじゃなく動体視力とか反応速度が俺には不足しているようだ
無論、技術だって高いとは言えないだろうが………

時間になり、入り口にて集合の後
夕食を食べに小雨の舞うなかフェリシダを後にする

何を食べようか話しながら歩いていると
YOU−Gさんが一軒のラーメン屋に目を向けた
店の脂が売りらしくスープの中の麺や具が見えないほど表面に脂がいっぱい
しかし、その割りに味は思ったよりもあっさりしているそうだ

早速階段を下りて店へ
店は地下にあり中はカウンター席だけ
入り口横の券売機で食券を買って席につく

俺が買ったのはバターラーメン(醤油)
一緒に、大盛りの券も買う大盛りは麺が2倍だそうだ
他にも脂の量は『あっさり』、『普通』、『ギトギト』の3段階に分けてあり
何も言わないと普通の状態らしい

「じゃあ、ギトギトで」

≪!!!≫

勇者がきた、勇者と書いて無謀者と読む勇者が
ちなみに、それはアジム使いさんだった。ネタに走る人である
他のメンバーはみんな普通を頼んだ

食べてみると、YOU−Gさんの言ったとおり
結構さっぱりとした味わいで美味しい
ボリュームもかなりあって、大盛りを頼まなくても良かった気もした
それでも、結局はスープまで飲み干してしまったのだがね(苦笑)

いつも羽織っているコートを持って店の外へ出た
店は暖房がついていたしラーメンで体も温まった
しばらくは長袖のTシャツだけで大丈夫だろう
店を出ると雨はほとんど止んでいて暖まった体に丁度良く少し冷たい風が吹いていた

それからジンさんが口直しで食べた
フィルムタイプのキャンディーで辛過ぎて涙ぐんだり
俺と同様大盛り食べた人達が胃にダメージ受けてたりと色々あった
そんな中、カラオケ行こうと言う意見にほぼ全員賛成
荷物を取りにYOU−Gさんの家へ戻る事になった










荷物を取って、近くのJoyサウンドへ
人数料金よりも部屋料金の方が安いため6〜8人部屋で歌う
元々、人数が多いため大部屋になるのだから丁度良いだろう
来る途中で点数を競おう等と言う話が進んでいたらしく
点数をメモしながらのカラオケとなった

その途中………

「よう、皆の衆〜」

≪!?≫

一部の人を除いてその途中から登場の人物に驚く
その人物、朝方の時にチラッと匂わせたお泊まり組み4人目で予想してなかった人その2(笑)
コミケの時はよくウチに泊まりにきていた冬弥さんである

何気に、驚く面々を見て楽しんでる………

「俺の鞄があったから気づいてたんじゃないか?」

「気づきませんよ!」(汗)

冬弥さんの言葉に困り口調で答える俺
数度泊まりにきてるからって鞄まで覚えてないって(汗々)

冬弥さんが加わったわけだが点数を稼ぐとしては相当大変だ
きっと、冬弥さんがこの中で一番歌が上手いと思われるからだ

それから数曲歌ったところで
俺とウチに泊まりにきている御門さんは終電等の為、途中退場
その時に渡されたのが↓のメモである



はっきり言ってこれを渡された時、ジンさんに言われた
『これで、OFFレポヨロ〜』の言葉がなければ
きっとこのレポは書かなかっただろう

ちなみに、左下のはジンさんが描いたアジムさんである
メモは俺と御門さんが途中退場するまでの物であるが
よく見ると、俺が2曲とも最高得点を出してたりする

まったく、得点基準が気になって仕方がない………





ついでに、次の日の予定だけ書くことにしよう
翌日は御門さんの引越し先に届く荷物の整理作業のため東京へ向かう
実は、自分も4月中旬から東京暮らしとなり一番近いんじゃないかと思われる
その前に色々と準備することがあるんだろうが
それはもう少し経ってから考えれば良いだろうと呑気に構えてたりする………

Fin





戻る