2004年GWにゃゆき本舗OFF 〜当日〜






「こういうオチが待っていようとは………」

―――何気に予想してました(笑)

昨晩の就寝した時間考えると至極当然かもしれない
まぁ、いきなりこれだと解り辛いから説明

要するに寝坊しました!

はい、いきなり出だしから不安なGWにゃゆ本OFF当日
確か、予定だと8時よりも前にJ.Bさんの家を出ないと間に合わなかった筈
それをかなり遅れてる気がする………時計なんか見たくもない………

昨日と同様J.Bさんの運転で最寄り駅まで到着
今日は今夜の夜行バスの便で帰るため
J.Bさんの家に置かせてもらっていた着替えの入ったドラムバックと
残り14缶入ったおでん缶の箱を乗せたカートを引いて歩く

―――センセー、プッシュカートのレベルが足りません

解る人だけ笑ってください
とりあえず、言っておくとROネタです

結局、集合場所の天王寺駅に着いたのは
集合時間の1時間半後だった
先にみんなには行ってもらう様に連絡してあるから
俺とJ.Bさんは早速駅のコインロッカーに荷物を預ける
お土産関連はボウリングの時に渡すとしよう

電車とモノレールを乗り継ぎ
みんなと随分遅れてエキスポランドへ到着するのだった

GWなのに疎らな園内
運行停止しているアトラクション
寂れているわけではなく、天候の所為だ

―――流石に土砂降りじゃねぇ

天気予報の通り、関西地方は厚い雲に覆われ
シトシトと、時々強く雨が振付ける

とりあえず、到着したことをJ.Bさんがケータイで報告
メンバーの居所を確認すると俺達はその場所へ向かった

向かった先は“ジャックポット”という
夜店にありそうなゲーム類を集めた場所で
射的や玉入れ等のゲームがある

人が少ない園内なのだ、そんな中の集団………
一発でOFFメンバーだと確認できる
だいたい、ジャックポットにいるのは
OFFメンバーを除くと数えるほどしか居ないのだから

俺とJ.Bさんも大まかに挨拶と謝罪を述べ集団に加わる
各ゲームには商品があり、みんな商品目指してゲームに燃える
俺は射的の景品の帽子を取ろうと躍起になるが結局取れなかった
そんな中、帽子3個という収穫高を出した黒兎さんは凄かった

何でも、絶叫系のアトラクションにはもう乗ったらしい
メンバーは次にエキスポランド内の“ハットトリック”と言うゲーセンへ
これはどこにでもあるような普通のゲーセンである

まぁ、流石は遊園地内のゲーセン、特に新しいものはないし
あえて言うなら、古物が多い

………何気に“ぷよぷよ通”がある辺り妙に笑えたが(笑)

毎回恒例の顔写真付きのレースゲーム
1レース目のアジム使いさんが行ったケータイ待ち受け画面撮影が広まり
2レース目以降は基本的に自分の顔写真を使わず待ち受け画面や手持ちのカードなどを使い
誰が誰だか解らなくなる始末、自分も手元にあったゾイドインフィニティのカードを使ってるあたり
人のことを言えた義理ではなかたりする

それからメンバーは“アブノーマルチェック”なるものをやっていたが
自分はなぜか、クレーンゲームのサラミ取りにひたすらはまってたりした
その後に自転車のゲームで夏雪さんに挑戦して寸でのところで逆転負けしたりした

昼時になり、エキスポランド内の食事処へ
俺が選んだのはビーフカツ定食
食品サンプルが妙に大きくて試してみたかったのだ

「流石に、あんなに大きくはないだr………でかっ!

皿にギリギリに乗せられたのは大きなビーフカツ
流石に肉はあまり厚くないようだ、これで肉が分厚かったら1000円じゃ割が合わないだろう
………かと思ったら何気にライスが少ないあたり何気にケチってるのかもしれない










昼食後、外へ出てみると雨は更に強くなっていた
降ってる事は解っていたのだが移動が電車やモノレールだったため
買おうと思ってもつい傘を買うのを忘れていたのである
そういう時にほどネタと言うのは降ってくるもので
セルフサービスの食器片しで出遅れ、自分が店を出た時には
みんな、店から100mほど歩いていた

「濡れるよウワァーン!」

自分が濡れるより背中の防水性ゼロなリュックの方が心配な割りに
しっかりネタ的発言をしているあたり楽しんでる自分が居たりする

さてさて面々が向かったのはショーステージ
なんでもデカレンジャーショーがあるそうだ
雨宿りがてら見ていくことになった

「………………」(汗々)

ショーが始まってみると居心地悪いのなんのって
何気に、こういう環境にいる自分だけど妙にイタイ物に耐性ないどころか
こういうものに対しては1人で見るならいいけど大勢でとなると逆に辛くなってきたりする
難儀な心理状況してるものである

まぁ、唯一笑えたのは敵さんの基本戦闘員(同じ格好した雑魚キャラさん)達の声が
『ウェーイ』って叫ぶだけだったから近い時間にやってる某オンドゥル平成ライダーを思い出してたりしてた
ちなみに、デカレンジャーも某オンドゥルもネタを多少知ってるだけで見たことはなかったりする

そんなこんなでショーは終了
一向は再びハットトリックへ向かい時間をつぶし撤収となった………

次は毎回恒例となっているボウリング大会
前回の大阪OFF同様なんばのボウリング場だ
ここでメンバーは天王寺組と難波直行組に分かれる
俺とJ.Bさんは天王寺に荷物があるからで同じく荷物を預けてあるのが
YOU−Gさんと、ニセさんとのえるさん
途中で寝ぼけたJ.Bさんに言われ一緒に俺とYOU−Gさんが間違えて降りてしまったりしたけど
他は特に問題なく天王寺へ到着、荷物を回収すると難波へ向かう

難波駅に到着後、時間の余裕もなくボウリング場へ
アーケード内を歩いている時は良かったが途中からアーケードの外へ

―――また、傘買い忘れたよ

結局、俺はまた雨に濡れる事になるのだった

ボウリング場に近づいた辺りで、数メートル先に見知った後姿の集団が
予約時間までゲーセンで時間をつぶしていた難波直行組だった

俺達が投げるレーンは2階らしい
2階に上がると各自靴を借りたりボールを選んだりしていた
俺は荷物を壁際に置くとおでん缶を配っていた
昨日配った人を除いた為、5缶あまりそれはボウリングの景品に回す事になった

4レーンで15人が投げるため時間が押してるらしく、さっさと始める事になった
俺はYOU−Gさん、夏雪さん、のえるさん、S!GLEさんと一緒のレーンだった
去年の時と同様に、名前が微妙に間違っている人数名、ここに書き出してみよう

YOU−G→YOU_G

Akasya→AKasYa

yo→Yo

なつき→なっき

敬称略な部分は申し訳ないですがご勘弁してもらいたい
とりあえず、時間がないのでさっさとボウリング大会は始まったのだ

順位 名前 1ゲーム目 2ゲーム目 合計
1位 夏雪 119 158 277
2位 冬弥 129 126 255
3位 YOU−G 86 159 245
4位 140 104 244
5位 のえる 117 122 239
6位 黒兎 77 150 227
7位 Akasya 124 85 209
8位 S!GLE 106 102 208
9位 You平 106 101 207
10位 猫瀬 93 111 204
11位 アジム 99 103 202
12位 雄一 94 105 199
13位 J.B 103 80 183
14位 yo 78 89 167
15位 ニセモノ 70 48 118

まぁ、俺が微妙な順位なのはお察しくださいってことで(笑)
このあと、一向はボウリング場近くのお好み焼き屋さんへ
福太郎というお店でアジムさんが予約に来たときにどっちの料理ショーの取材中だったらしい
案内されたのは店の裏手側にある団体用の部屋
みんな一玉ずつ注文してからボウリングの表彰&景品授与が開始
今回も全員のは覚えていないので勘弁していただきたく思う
とりあえず、俺はAkasyaさんより『ヤクルトラーメン麺許皆伝』と
雄一さんより『プチシスパラ』を貰ったのだった

ちなみに、この時まで順位は解らなかったりする
上位者と思われる面々は冷や汗を流しながら呼ばれる順位を待つ
それは………2位から5位まではキワモノ系が待ち構えている

その筆頭が3月に行われた千葉のEFZ大会で登場した危険ドリンク達、ブレインウォッシャーとニトロンである
ニトロンに至っては、紙コップの底に数ミリの厚さ程度の量を飲んだ冬弥さん達が数日ダウンという代物である
今回は更にそれに加えブラッディという鉄分の入った不味いトマトジュースもある

ちなみに順位は2位にニトロン、3位にブレイウォッシャーとブラッディである

4位には『デスレインハバネロチップス』、そう『暴君ハバネロ』の強化版である
5位には入浴剤『こんなフロ入れるかー!!』

―――うぅ〜ん、まったくもってキワモノだらけだ(汗々)

授与が終盤頃、注文したお好み焼きが運ばれてきた
俺は無難に豚玉を注文した。味は最高、流石は取材が来る店だけはある

《タケノコ タケノコ ニョッキッキ!》

みんなが一玉食べ終わった辺りでYOU−Gさん達側のテーブルで始まったのが
『たけのこニョッキゲーム』だ、正式名称は良く知らないが、なんでも出だしの掛け声の後
順に被らないように1ニョキ、2ニョキと続けていって被るか最後になった人が負けというゲーム
しかも、これ。3回負けた人は黄金一味だ………また、黄金デスマッチが始まってしまったのだ
最初は端の先につけたマヨネーズに降り掛けてた筈なのに、中盤以降はアボガド豆腐に振りかけ始めた
しかも、だんだん量も増えていく始末、数々の猛者達が散っていった

―――何気に、S!GLEさんが物ともしなかったのは正直凄かったけどね

だんだんテンションが上がっていく面々、アルコールなんて入ってないのに
テンションが凄くなるのはOFF会の醍醐味じゃないだろうか

「さて、漏れのOFF会用特設ページ見てくれたヒト挙手!」

テンションが高いアジムさん、特設ページってのは
にゃゆき本舗のTOPに張ってあるリンクから飛べるOFF会の詳細を書いたページである

「こんなに見てないのがいるんかい!」

複数上がった手をみて言い放つアジムさん

「じゃあ、今回のOFFで漏れに余り話しかけなかった場合のプレゼント知ってるかい?」

―――あれ? そんなのあったっけ?

「さて、今回『アジム使いにあんまり話しかけてないなぁ〜』ってヤツ挙手!」

あがる手複数………

「じゃあ………夏雪タン、こっちきてこのメモ通りにやってもらおう」

「はいっ!」

なんとなく手を上げてた夏雪さんが指名される
予想だにしない展開に戸惑いつつもアジムさんの横へ行く夏雪さん

「………………」(汗)

かなり焦ってる夏雪さん
あのメモには何が書いてあるんだろう

結局、所々宣言などして夏雪さん交代
今度は黒兎さんが指名され前へ

「………………」(大汗)

普段の堂々とした状態からは想像も出来ない焦り方
個人的に言えば、そんな状態の黒兎さんを初めて見た

「You平タン、やってみるかぃ?」

何が書いてあるのか興味があり
そんな視線を送っていたらアジムさんから指名がきた
不安ではあったが、前に出る俺

「………………」(滝汗)

これは本当に焦る、特に俺や夏雪さんみたいなタイプだと確実に
そのメモに書かれていたこと………それは………

【全てをアドリブでやってください。】

―――無理ですって〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

元々俺みたいな言われた事をするマニュアル型に
前準備なくいきなりでは何も出来なくなる
やるまえに数日間があれば進行役は出来るかもしれないが
アトリブは俺にはまったく無理である

「はい、You平タンもダメね。冬弥タンどうぞ〜」

結局、何も出来ずに席に戻る俺
やっぱり、ダメダメなんやね

この後、交代した冬弥さんはテキパキと進行を進める
流石に毎回ラジオでアドリブやってるだけはあるホントに上手い
貸しきり時間の迫ってる事を確認の後、アジムさんに代わった

「お会計は割り勘でいいかい?」

お店の小母ちゃんが確認に来る
アジムさんはこっちで計算するというが
小母ちゃんも計算しといてくれるとの事

「はい、1人16,500円ね」

《!!!!!》

小母ちゃんの言葉にビビル面々

―――冗談だよね?(汗々)

普通に小母ちゃんの冗談だったらしい
関西人のノリのよさってのを感じさせてくれた
とりあえず、アジムさんにお金を渡して店を出る
店を出て少しのところでメンバーは一時集合
店内で確認できなかった今後の予定を確認する

俺とyoさんはバスの時間が迫ってるためこの場で撤退を申し出る、yoさんと俺は同じバスだったらしい
結局、このあとは各自自由解散となった俺とyoさん他数名以外はゲーセンへ行くらしい
俺はここれから22時半のバスに乗るために難波から大阪へ

地下鉄を使い大阪駅へ到着、何気に迷う俺とyoさん
駅の清掃のおっちゃんに場所を聞いてすぐさまバス乗り場へ
乗り場に着いたのはバス出発時間の15分前、結構ぎりぎりだったりする
それから数分後にバスは到着し、荷物を預け席へ向かう

俺の席は窓側の一番後ろ、yoさんは真ん中の列のど真ん中
yoさんは昨日YOU−Gさんが参加したイベントの夜の便で大阪へ来て
今日の夜の便で東京へ、随分とタフな行動している
yoさんからイベントで買ってきた同人誌を貸していただき自分の席で読んでいると
yoさんの隣の席がキャンセルで空いたらしく呼んでくれた

結局、それから雑談にこうじるも少しテンションが
高めだったか前の人に静かにするように言われてしまう

―――こういう時って念話能力って欲しいよな

そんな事を考えながら声を落として少し雑談の後、就寝するのだった










帰りは行きの様に数時間ごとに起きるって事はなく
朝の6時ごろ目が覚める、少しだけカーテンを開けて窓の外を眺める
ちょっと、するとyoさんも目を覚ましたようなので小声で朝の挨拶

6時半を回った辺りだろうか、車内に上野到着のアナウンスが流れた
忘れ物なんかしないように身の回りを確認し終わると丁度バスは上野駅に到着した

外は冷ややかで結構な雨だった
気温差を大阪と比較し、降りしきる雨を大阪からかと想像した
バスを降り、荷物を受け取ってからyoさんに案内され京成上野駅から
地下を通ってJR上野駅の夜行列車のホーム前のにくる

丁度、駅内コンビニがあったからそこでパンを購入して
近くのベンチで雑談を交えた朝食をとると
軽く言葉を交わしお互い帰宅のとにつくのだった


Fin





戻る