『神明神社初詣ツアー』レポート 〜青の章〜


※これは2008年1月13日に開催されたリアル桃太郎電鉄“神明神社初詣ツアー”のレポートです。
  本レポートは当日のメモと自己の記憶から作成されております。
  表現や会話での若干の違いが発生している場合がございます、ご了承ください。




 西暦二千と八年。

 一月の十三の日。

 渋谷は新南口に集まる妙な集団があった。

「本日は神明神社初詣ツアーに参加頂き、誠にありがとうございます」

 スーツにサングラス姿で手には『神明神社初詣ツアー』と、
ダンボール製のプレートに張られた紙には書いてあり、
それを胸の前に掲げる男が中心だ。

 ご存知リアル桃鉄をやろうという面々であって、
中央にいるのが我らが吉村麻之さん事、でばーーの人である。

 今日は吉村電鉄交通社の代表者という事なので、
以降は『社長』と呼ぼうと思う。

 平日ならすぐ目の前のオフィス街へ向かう社会人が大量に通り過ぎるのだが、
休日は渋谷駅とは思えない程、利用者のいない改札口だ。

それを下見までして集合場所をここにしたらしい。

 ちなみに、そんな改札のお陰で、
参加者数名が迷子になったりしていた。

 実際、ウチのチームの喫茶隆さんは、
集合15分前には渋谷駅についていたのに、
結局集合時間を5分遅れて集合場所へ現れた程である。

 自分は見てないのだが、
集合場所の地図も参加者ページに載せてあったらしい。

 事前にしっかり確認しようね♪ アイf(以下略。

 ちなみに、参加者以外に見送りとして、
単身こんなところにきてくれたDSさん。

 後日、社長へのツッコミとして判明するが、
見送りとして『新宿』で待ち構えていた方も居たらしい。

 お茶目さんめ〜(笑)

 参加メンバーが揃ったという事で、
リアル桃鉄『神明神社参拝ツアー』が始まる。

 早速、社長の挨拶と共に、
各チームにダイスを2個と猫耳が1個渡される。

 木製のダイスは青っぽい黒と着色前みたいな木目色が1個ずつ。

 猫耳は黒と白が選ぶ事が出来、
ウチのチームは智蔵さんの判断で黒を選択。

 試しに付けてみる。

 黒は髪の色と合う為か若干カモフラージュが効きそう、
流石はウチのチームリーダー、とっさの判断が冴えてる。

………………

…………

……

 最初の目的地が決定される。

 場所は……大船!

 渋谷からなら湘南新宿ラインが良いだろうと、
各チーム、最初だからと一緒の電車に乗り込む。

 すると……

「あれ?」

 赤チームこと『チームTRC』のみホームに残留。

 俺達は何かを見逃していたのだろうか?

 ちなみに、この時、
青チームこと我ら『ねこみみのなく頃に』の出目は4である。

 渋谷から4駅目の新川崎駅で下車。

 何故か見送りの筈が一緒に乗車したDSさんも、
自分達と一緒に下車。

「途中までご一緒します」

 との事らしい。

 ここで初のカード引き。

 カードとは移動後振ったダイスで決まる行動で、
2回ダイスを振り、1回目で系統を2回目で系統内から行動が決定する。

 振ってみると……最初に2、次に4と出た。

 系統で2は『意味不明系』で、
意味不明系の4番は『マゾヒストカード』だ。

 効果は2lの液体、または2kgの物を購入する。

 もちろん、それは終了まで持ちっぱなしである。

 すぐに改札前のキヨスクで探すも、
2lサイズが売ってないので500mlの水を4本購入する。

 自分と智蔵さんが1本ずつ、 喫茶隆さんは鞄に空きがあった為2本搭載した。

 次へ進む為のダイスを振る。

 出目は6。

 一気に目的地……どころか1駅通り過ぎた。

 目前まではこれたので、
あとは刻んでいくしかない。

………………

…………

……

 見送りに来ただけの為、
当たり前だが参加メンバーでないDSさんは、
参加者用のメーリングリストが見られない。

 逸れた場合を想定して、
連絡先を車内で交換する。

 そうしているうちに目的地の大船へ到着。

 DSさんはここで到着する参加者の人達と合流するつもりらしい。

 挨拶をして一端のお別れとなった。

 そして、自分達は隣の北鎌倉へ。

 到着して早速引いたカードは、
【3−6 遠野家の夕飯カード】である。

 食事系の最上位って言えるカードだ、
何でも好きな物を食べてよく、食べなくても可という効果だ。

 折角鎌倉まで来たという事で、
駅前でハトサブレを購入。

 後で参加者に配ろうとか考えてるのだが、
これを甘さと言うなかれ、年長者の余裕という事にしておく。(笑)

 購入後、移動中の車内で灰チームから、
『お姉ちゃんの命令カード』を受けていたので、これを実行。

 効果は『再度カードを引き、そのカード内容を全員で行う』と言う物で、
強制的にお題を課し完遂しないと次へ進めない。

 お題は【4−1 有希さんカード】だ。
内容は『トレンチコートorミリタリーブーツor白トレーナーの女性を発見する』という物。

 北鎌倉でそんな格好の人が居るかと、泣き言が出そうな気もしたが、
観光地ともあって降りる人も多くなんとか見つかる。

 これで1を出してはれて大船へと思っていたら、
赤チームから大船駅到着のメールが飛んでくる。

 彼らは渋谷駅で5を出し、
そこから自分達の乗った電車とは別の快速を駆使し、
一発で大船へゴールしたらしい。

 流石、チーム内唯一の鉄オタチーム、
高校生とは言え侮れないものだ。

 目的地への到着メールが届き次第、
他のチームは次の駅で下車しGMに現在位置の報告を行なう。

 報告した現在地から、
目的地までの運賃をマイナスしたものが、
各チームのスコアとなる。

ちなみに、現在位置報告での強制下車で目的地に到着した場合は、
一駅となりとして加算される。

しばしの待機の後。

GMから次の目的地決定とスコアが出された。

結果報告 変動 順位 チームカラー 現在位置 スコア
- 1位 大船 0
- 2位 大船 -130
- 2位 大船 -130
- 3位 戸塚 -470
- 3位 戸塚 -470
- 4位 北鎌倉 -780

 なんと初っ端の猫耳はウチのチームへ!

 とりあえず、初回の猫耳は、
事前の話し合いにより遅刻した喫茶隆さんに。

 白と比較すれば目立ち辛い黒猫耳の隠密性を再確認しつつ、
次の目的地の鎌倉を目指す。

……隣じゃん!?

 狙う出目は1なのだが、
今回のみ3でもゴールできる。

 鎌倉の次の逗子がホリデーパスの有効圏内の端なのだ、
そして、端まで行ったら折り返して可という確認は吉村さんに確認済みだ。

 ここでダイスロールは自分の番。

「でりゃあぁ〜」

 気合の入ってるのか入ってないのか、
いまいち解らない掛け声と共にダイスを転がす。

 既に喫茶隆さんに視線は集まってるがお構いなしである。

 そして、出目は……

「2っ!」

 うん、ホントごめん。(爆)

 またもや一つ目的地を通り過ぎつつ、
逗子駅へ向けて電車に乗る。

 既に諦めてるのか解らないが、
喫茶隆さんは堂々と黒猫耳で席に着く。

 武士の情けとして、
自分と智蔵さんで前と横の壁になるように立っておく。

 直後、紫の到着メール。

 更に、タッチの差で赤からも到着メール。

 流石に近いだけあって到着は早いと思ったけど、
赤がタッチの差とは言えTOPで到着してる事に恐怖を覚えるばかりだ。

 たどり着けなかったのは仕方ないので、
逗子で到着と現在位置の報告のメールを投げて待機。

 流石にこんだけ展開が早いとGMの家政婦さんも大変だ、
九州の方で関東の鉄道なんて解らないのだろう、
彼女の悲鳴が聞こえてきそうである。

………………

…………

……

 今日は日の光も厚めの雲に覆われ、
更に凍えるような冷たい風が強く吹き付ける。

 こんな中をホームで待機などしていたら死んでしまう。

 集計が出るまで時間がかかるようなので、
喫茶隆さんに猫耳を外させて乗換用の通路まで退避する事に。

 そこで智蔵さんの買ってきた宇宙食のたこ焼きを食す。

 なにやら楽天の通販宇宙食部門では、
かなりのヒット商品だという。

 確かにたこ焼きのフリーズドライであり、
最初はキャベツ太郎を想像していたが想像以上に美味い一品である。

 ついでなので自分も持参したビーフジャーキーを食す。

 こちらは、100円均一の商品なのでそれなりの味だ。

 今回のリアル桃鉄の概要をご存知でない方に補足すると、
この桃鉄内での食料は指定があり、
飲み物は水のみで食料はビーフジャーキーか宇宙食となっている。

 だから、カードの中には食事系のカードが含まれる訳だ。

 そんな説明をしているうちに、
GMから目的地決定と現在のスコアがメールで届いたようだ。

 次の目的地は立川。
最短の経路を使っても大体1時間40分の時間を要する。

 ちなみに、現在の結果は以下に、
なにやら、スコア集計に誤りがあったらしく再集計の結果だ。

結果報告 変動 順位 チームカラー 現在位置 スコア
1位 鎌倉 -150
1位 戸塚 -150
2位 鎌倉 -130
3位 大船 -300
4位 北鎌倉 -290
5位 戸塚 -360

 現在位置が大船到着時と一緒なのは、
多分GMの忙しさの現われの様だ。

 これではれて猫耳は橙チームへ。

 始発駅だけあって、
逗子でのタイムロスは大きい、
早く、ここを離れ立川へ向かいたい所だ。

 ここでダイスロール。

 出目は5。

 途中の戸塚で乗り換えれば、
一気に横浜まで行ける事を路線図で確認。

 早速電車に乗り込んだ。

………………

…………

……

 横浜に到着したので早速カード引く。

 引いたのは【4−3 雑種犬うにカード】だ。

 『犬を探す。可能であれば、挟むorもふもふする』とある、
どうみても横浜駅のホームから外を眺める訳にもいかないので改札から外へ。

 この横浜駅、改札が地下にある為、
犬を探すとなると地上に出なくてはならない、 地味にタイムロスである。

「You平君、次の東海道線の時間調べて〜」

「サー! イエッサー!」

 ケータイのナビ機能でささっと時刻表を検索する。

 無論、犬を探すために移動しながら。

「あれ? 智蔵さんは?」

 手元を見ながら人混みは歩くものではない、
お約束の迷子イベント発生である。

 自分と喫茶隆さんの二人して智蔵さんを見失う。

「一旦、止まって連絡いれましょ」

「そだねぇ」

 喫茶隆さんに声をかけてから智蔵さんのケータイにTEL、
なにやら途中の地上への階段を自分達は見逃していたらしい。

 丁度、降りてきた智蔵さんと階段の下で合流。

「OK! 写真撮ってきた」

 地上に上がってすぐに犬は見つかったらしい、
残念ながら挟んだりは出来なかったらしいがケータイで写真は取れたとの事。

 流石リーダー、仕事が早い、
だけど、犬の写真はいらなかったらしいよ?(笑)

 探索も終えた事で進行再開である。

 移動の為のダイスロール!
出目は5、川崎で乗り換えて南武線は向河原まで進める。

………………

…………

……

「唐揚げラーメンとミニカレーのお客様〜?」

「あ、は〜い」

 割烹着姿の小母ちゃんからトレーを受け取る。

 現在、川崎駅の立ち食いで食事中である、
なぜ、悠長にそんな事をしているかと言うと……

 横浜を立った東海道線が川崎に到着する直前、
GMからのイベントメールが届いた。

 全員途中下車してダイスを振り、
偶数は出たら暖かい物、奇数が出たら冷たい物を食すとの指令が。

 ダイスを振ってみると、
6が出た、暖かい物GET。

「どうする?」

「ん〜、ちょっと腹に入れておきたいッスねぇ」

 申し訳なく智蔵さんと喫茶隆さんに告げる。

 前日である土曜日、
足に増殖した疣の治療として液体窒素焼きをした為、
現在痛み止めでどうにかしてる状態だったりする。

 しかも、この痛み止めロキソニンとか言うらしいのだが、
胃に悪いらしく、必ず食後にとなっている。

 適当に暖かい食べ物でも買って、
それを車内で食べながら進めたらと思ったのだが……

「じゃあ、そこ入るべ」

 智蔵さんが指差したのは、
東海道線のホームへ降りる階段目の前の立ち食い食堂。

「ぇ!?」

 ただでさえ遅れてる事もありタイムロスは減らしたい所、
しかし、この行動はそれを反している。

 一瞬、立川は諦めたのかと思ってしまった。

「ここはあえて、しっかりとろう」

 開き直りな作戦らしい、
これも年長チームの余裕という事にしておこうじゃないか。

「さぁ、出発だ」

 たらふく食べてチャージ完了、
移動再開とダイスを転がす。

 出た目は5。

 なんとかさっきと同じ向河原へ向かえそうだ。

………………

…………

……

 向河原到着、智蔵さんがカードを引く。

【6−1 鳥よ運べカード】

「「「キタ―――(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)―――!!」」」

 移動系、次回の移動のダイスを二回振れる。

 まだ立川まで10駅以上、
またとないグッドタイミングなカードだ。

「さぁ、ダイスロールど〜ぞ!」

 神の引きを見せた智蔵さんに次の移動ダイスも振ってもらう。

「てりゃ、4と……4で8!」

 中々の出目に気分が盛り上がる三名、
やってきた電車に意気揚々と乗り込んでいく。

 次の停車予定は登戸駅だ。

………………

…………

……

 向河原から登戸まで約20分程度揺られる。

 ここでGMから途中経過報告と中央線のトラブルの情報が飛んでくる。

「誰かダイブでもした?」

「人は赤い列車に惹かれ、轢かれるのか……」

 言っておいて何だが非常に質の悪いジョークである。

「いや、違う。
 電線に凧が引っかかってるみたいだ」

「「凧!?」」

 なんというトラブル、途中経過から中央線ルートを通っているチームを確認しつつ、
同情半分嘲笑い半分の言葉を吐く。

「「「Nice Tako!」」」

 全然、同情している風には聞こえない訳で……(笑)

 そんな中、喫茶隆さんがポツリと呟いた。

「あ〜、腰いてぇ」

 毎日の立ち仕事が堪えているらしく、
喫茶隆さんは腰痛。

「足が〜」

 自分はまだ薬が余り効いてなくて、
足の裏からの痛みに口の端を歪める。

「俺は手首が今日の寒さで……」

 智蔵さんは先日の手首の捻挫が、
今日の寒さで再び痛み出したとの事。

 そういえば、智蔵さんずっとメール担当してたから、
手を温める余裕が余りなかったんだよねぇ。(汗)

 ここで、この瀕死っぷりに合う表現が浮かんだ。

『もう、やめて! 青のライフはもうゼロよ!』

『HA☆NA☆SE!』

 ――流石、事前PRで作ったチャートグラフの体力が0なだけはある。(苦笑)

 ちなみに、この時に灰チーム事、
ロキルス君の受けた『アイアムピーターパンカード』に噴いたりした。(笑)

………………

…………

……

 登戸に到着。

 カードを引いてみる。

【4−1 有希さんカード】

 これは既に北鎌倉でもやった
『トレンチコート or ミリタリーブーツ or 白トレーナー』姿の女性探索だ。

 登戸駅は割りと人の多い駅なので、
ホームでうろうろとしているとトレンチコートの女性を発見。

 奇跡的にロスタイムは5分で済んだ。

 探索が済んだので移動用のダイスロール……出目は3。

 矢野口駅へ向かう。

 この頃、社長が、
 橙チームの『鳥よ呼べカード』にて4つ戻される。

 社長、南無である。

………………

…………

……

「じゃあ、自分はおしるこ〜」

「俺はコレ〜」

「コーンポージュじゃなくてトマトポータジュ?」

「……割とチャレンジャーだな」

 矢野口駅で引いたのは、
本日二度目の【3−6 遠野家の夕飯カード】。

 智蔵さんはHOTミルクティで手を温め、
自分は先の台詞の通りにおしるこで喫茶隆さんが謎のトマトポタージュをセレクト。

 結局、トマトポタージュはハズレだったらしい。(笑)

 次の移動ダイスのロールは自分、
さて、良い目が出て欲しい所だ。

「うりゃぁ〜」

 人が少ない事を良いことに調子に乗って、
ダイスをボウリングの球のように転がす。

「1」

 うん。 また、なんだ……ごめん。(つд`)

 隣の稲城長沼駅へ向かう。

………………

…………

……

「次のカードは、な〜にかな〜」

 のほほんと言っていられたのはここまでだった……

【4−2 期待しないで待ってるよカード】

 社長の作品『ごがつのそら。』では有名過ぎる台詞、
このカードの効果はずばり神社探索!

 最寄の寺or神社へお参りをするというものである。

 ここへきて痛恨のタイムロスカード、
しかし、ウチのチームの真価はここで試される。

 ついでに言うと、同じ南武線ルートを使っている桃チーム事、
社長が何気に近くに居る為、嫌でも急がざるを得ない。

「すみません、この辺りに神社ありませんかっ!?」

 智蔵さんが改札の駅員を問い詰める。

「ぁ、近くにあるっぽい」

 喫茶隆さんが駅前の周辺マップから神社の存在を確認。

「200m先に神社が一つ検索完了! マップ出すよ!」

 自分がケータイで周辺の検索を行う。

 息の合ったコンビネーションで場所を確認すると、揃って駆け出した。

「そこの商店街を直進!」

「「了解!」」

「信号渡って左へ!」

「「おう!」」

「しばらくしたら右折……ってまだ先かっ!」

 ケータイのディスプレイに映るマップと照らしながら走る、
右に入る道が見つからないのだ。

「あった、そこを右折!」

 住宅地へ向かう右折路に飛び込む。

「すみません、この辺りに神社はありませんか!?」

 曲がってすぐに曲がると、
近所の住人と思われるおばあちゃんと遭遇。

「えぇ、この先の突き当たりに――」

「「「ありがとうございました!」」」

 おばあちゃんが言い終わるくらいのタイミングで礼を述べ再び駆け出す。

 息を切らせた男が3人、
いきなり神社への道を訪ねられて、
次の瞬間駆けていったのだ、多分唖然としてる。

「あった!」

「参拝、参拝」

 硬貨を取り出して賽銭箱に投げ、二礼二拍手。

 そういえば、これが今年初めての神社。

 とんだ初詣になってしまった……(苦笑)

 参拝を終え、写真を撮ってGMに送る。

 よく見ると、来た時の道より若干近い道があったので、
それを通りつつ行き程ではないが駆け足で駅に戻る。

「あ。ちょっと、お手洗いに」

「俺も」

「同じく」

 息を切らせて改札を潜って最初に向かったのがトイレ。

 しかも、まだ息が整ってなくてハァハァ言ってる。

「トイレでハァハァってどんだけ変態やねん」

 ――まったくである。

「あ、電車着てねぇ?」

「ホントだっ!」

「ダイス、ダイス振っちまえ」

「了解!」

 ホームへ向かう途中で急いで振ったダイスの目は6、
再びダッシュで電車に飛び乗っる。

「あれ? これってさ」

 路線図を指差しながら確認する。

「このまま南武線だと西国分寺だけど、
 府中本町で武蔵野線に乗り換えて西国分寺で、
 更に乗り換えて立川へ向かえば丁度……」

「「やったー!」」ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

 第三ラウンド目にしてやっと初ゴールである。

………………

…………

……

「世の中さ」

「うん」

「そんなに上手くいかない物だね」

「まったくだ」

 現在、府中本町駅。

 ゴールを確信した自分達だったが、
府中本町手前で赤チームの到着メールが届いたのだ。

 なんかこう、赤にフルボッコにされすぎじゃね? (´・ω・`)

 グチグチ言っても大人気ないのだが、
なんとなく悔しい今日この頃である。

 既に現在位置の報告は完了済み、
あとは次の目的地とスコア発表を待つだけである。

 そして、GMからメールが届いた、スコアは以下に。

結果報告 変動 順位 チームカラー 現在位置 スコア
1位 立川 -150
2位 片倉 -340
3位 立川 -430
4位 府中本町 -440
5位 吉祥寺 -510
6位 矢野口 -540

 ここへきてとうとう社長に猫耳装備権が!

 各チームから飛ぶおめでとうメール、
これでイベントの成功は決まったようなものだ。

 本当におめでとうございます。(笑)

………………

…………

……

 社長の猫耳姿を喜んでいるのも束の間、
次の目的地は、なんと新松戸!

 ――えっと、東京横断?(大汗)

「You平君、新松戸までの最短ルートと運賃を」

「アイアイサー!」

 調べた結果、現在の府中本町から新松戸まで、
所要時間が約1時間、運賃は890円と出た。

「既に15時まで1時間を切ってるな」

 最短でも15時までの到着は不可能、
しかも、途中下車してダイス振るのだから尚のこと無謀だ。

 この890円が怖いからって事で、
目的地変更までぎりぎりまで新松戸に粘り、
15時の集計が終わったら一気に矢向を目指す事とした。

 運よく府中本町からは乗り換えなしで行ける。

 一気に勝負をかける!

 ここで良い目を出しておきたい、
第四ラウンド最初のダイスロール。

 出目は5、東所沢を目指す。

 ちなみに、ここで単独行動になったらしいDSさんから、
次の目的地をメールで尋ねられ、新松戸と返信してある。

………………

…………

……

「俺のターン! カードドロー!」

 とは流石に言わない。(笑)

 東所沢に到着しカードを引く。

【5−1 鳥よ呼べカード】

 既に橙が桃に対して使っていた奴で、
出目の分だけ任意の相手を戻すカードだ。

 ダイスを振って出た目は3。

 さぁ、あとは生贄が誰になるかだ!

「TOPの奴に攻撃は定石でしょ」

 と、言うのは喫茶隆さん。

「ここは桃の社長にした方がラジオ的に美味しいよね」

 と、言うのは智蔵さん。

「You平君は?」

「どうする?」

「う〜ん」(汗)

 どっちに矛を向けるか正直迷う。

 各チームの先程のスコア結果を眺めるが、更に迷ってくる。
『ここは寧ろ真ん中を狙うか?』とか考えてしまう。

「よし、埒が明かない、ここはダイスで決めよう。
 偶数なら赤、奇数なら桃。 ……OK?」

 智蔵さんの提案に自分と喫茶隆さんが頷く。

 そして投げられるダイス。

 その結果をGMに送るとすぐに結果が返ってきた。

【件名:[yet][妨害]青51→赤3
 本文:青チームから赤チームに「鳥よ呼べカード」が発動されました。
    出た目は3です。
    赤チームは3だけ戻ってください。】

 さて、次へ進もうか。

 出目は6で東浦和へ

………………

…………

……

 紫チームでの愛の告白を読んでいるうちに東浦和に到着。

 それにしても、面倒ごとを弟者にやらせる兄者に、
思わず『ヒドスwww』と呟く自分が居たり居なかったり。(笑)

 到着したのでカードを引く。

【2−1 TRICKS−TRUCKSカード】

 これはGMが出す問題に正解なら6進めるという物だったのだが、
現在位置とカードの報告をし問題を待っているウチにGMイベントの時間になってしまった為、
カードは無効になってイベントに差し替えられてしまった。

 これはこれでちょっと残念だ。

 GMからのイベントだが、
各チームごとにダイスロールを行い、その数字をGMに報告する。

 数字には各チームが割り当てられていて、
出た目のチームに1票が投じられる。

 そして、一番多くの票を集めたチームに猫耳装備権が発生するという恐怖の投票だ。

 ちなみに、各数字に割り当てられているは下記に記そう。

 1:紫(流石チーム)
 2:青(ねこみみのなく頃に)
 3:赤(チームTRC)
 4:橙(マゾとロボ)
 5:灰(background)
 6:桃(自走式三角木馬)

 ちなみにウチのダイスは3を出した、
なにやら赤に対して集中攻撃な予感もしなくもないが、
勝負の世界は非情だという事にしておこう。(笑)

 ちなみに、装備件は2票を受け取った灰チームのロキルス君だった。

 これで社長も含め単騎組みが見事に全滅となった。

………………

…………

……

 GMイベントの最中だったが、
ここで15時の集計となった。

 結果は相変わらず下記に〜。

結果報告 変動 順位 チームカラー 現在位置 スコア
1位 東浦和 -820
2位 秋葉原 -960
3位 新秋津 -1030
4位 国分寺 -1040
5位 中野 -1130
6位 矢野口 -1420

 どうやら、直接新松戸を目指したのはウチだけだったらしい。

 確かに、到着が不可能な為、
切り捨てる方の考えも理解できなくない。

 これは完全にウチの読みが効いたらしい、
結局まだ一度もゴールをしていないが暫定TOPに躍り出た。

 さぁ、ここからは矢向へ一気に向かう。

 ダイスロールの結果は6で後は電車を待つだけ。

ピンポンパンポ〜ン

 駅のアナウンスが鳴り響く。

『まもなく〜……』

「お、来たか?」

『一番線を電車が通過いたします』

「「「通過かよっ!」」」

 ツッコミを入れる俺達の前を貨物列車が通り過ぎていく。(爆)

 ちなみにここで社長から現在地が南武線の矢野口駅だと宣言が飛んでくる。

 やばい、その位置だと矢向到着に関しては勝ち目が見つからない。(汗)

………………

…………

……

 南浦和で京浜東北線に乗り換え到着したのは東十条。

 このところ強制イベントでカードが余り引けてないので、
ここは良いカードを引いて矢向に一気に近づきたいものだ。

 引いたカードは……

【3−3 バランススウィングカード】

 『♪四の五の言わずに食って寝れ』でお馴染みのアレである。

 指令はカロリーメイトの購入であるのでさっさと買ってくる。

 ちなみに、味はポテトを選択。

 余談だが、自分はチーズ味が好きである。

「巻きでいくよ、巻きで〜」

 巻きでとは放送業界用語で、
『時間が押してるから急ぎで』との意味である。

 ダイスロールの結果は3。

 田端駅を目指す。

………………

…………

……

 田端到着直前に橙から【5−4 拘束の視線カード】発動。

 強制下車の為カードの引きはなし、
ここでタイムロス系のカードが来るよりマシかと考えつつ進行ダイスを振る。

 出目は3で鶯谷へ。

………………

…………

……

 今度は妨害もなく無事に到着&カード引き。

【1−3 とうなさんカード】

「『うまい棒で素振りし、かっこいいポーズを撮影』だってさ」

「よし、うまい棒買ってくる!」

 そう言って駆け出す喫茶隆さん。

「キヨスクには無いぞ、コンビニ探して来いよ〜」

「おう!」

 一言注意を促して送り出す智蔵さん。

「まぁ、割とタイムロスだな」

「?」

 智蔵さんの言葉を受け、
俺は頭上にクエッションマークを浮かべる。

「鶯谷って、見た通りのホテル街だからコンビニが少ないんだよ」

 そう言ってホームから眺めると確かにホテルだらけだ、
どんなホテルかは察しておくんなまし〜。(笑)

「……あら?」

 喫茶隆さんを待っているとケータイにメールの着信が。

 桃チームからの【5−4 拘束の視線カード】が発動した模様。

 ウチのチームは移動中でないのでスルー。(笑)

 それからすぐに喫茶隆さんが帰還。

 素振りは智蔵さんが行いメールを投げる。

 移動のダイスロールは3、秋葉原駅へ向う。

………………

…………

……

「ここなら猫耳つけてても平気な気がする」

 無言で頷く二人。

 趣都とも呼ばれる街、秋葉原。

 ロリータファッションだろうが、着ぐるみだろうが、
コスプレと余り変わらんで済まされるSUTEKIなフィールド。

 ちなみに、You平の生息エリアなのは言うまでもない。

 カードを引く。

【6−5 下克上カード】

 現在の順位×2の数だけ進む。

「えっと、今は1位だから2つ追加移動か……」

 折角出たのだが、効果の弱さにちょっとしょんぼり。

「まぁ、進めるんだからありがたいでしょ」

 喫茶隆さんに諭されつつ東京へ向う。

………………

…………

……

「えっと、一投目が2で……二投目……あれ?」

 東京駅に到着後、カード引きにダイスを転がしているとメールが。

 橙チームから【5−4 拘束の視線カード】発動。

 既に駅についてダイス振っているのでスルー。

「改めて、二投目は……2っ!」

【2−2 死亡フラグカード】

「あ、俺やりま〜す」

 早速、全体にメールを投げる。

【俺……優勝したら、
 ウチのキャラ達とクロスオーバーさせたほしののorごがつのSS書くんだ……】

 はい、ごめんなさい、
これは昨晩から考えてました。

 寧ろ、やる気満々です♪(死)

 死亡フラグも立てたし、
頑張って優勝しないとね。(笑)

 ダイスロール、出目は5。

「おっ!」

 路線図をチェックしていた喫茶隆さんが声をあげる。

 現在の東京から東海道線で3駅で川崎、
そこで乗り換えて2駅でゴールである矢向に到着出来る。

 途中で拘束の視線が来なければゴール確定だっ!

 テンションも上がり、意気揚々と東海道線に乗り込んだ。

………………

…………

……

【件名:[yet] ついにきたにゃ
 内容:矢向にきたにゃ
    ここまでつかれたにゃ】

 東京を出てすぐに届いたメールである。

 ちなみに、到着したのは、
社長かと思いきや灰チームのロキルス君。

 矢野口駅での宣言が虚しくも空回った社長には感動すら覚えた。

 笑いの神様、あがとう。(爆)

 結局、次の新橋駅で下車し、
現在位置を報告すると一直線に矢向を目指す。

「新橋から矢向までの運賃と所要時間をよろしく」

「サー! イエッサー!」

 ケータイでの検索の結果、
所要時間は26分で運賃は290円だった。

「えっと、矢向到着予定時刻の送信は終了、
矢向に一番乗りのロキルス君が1130円だったから……」

 なにやら自分の報告を聞いて智蔵さんが計算を始める。

「よし! この勝負、最下位はない」

 最後の最後で猫耳が来る事を危惧している模様。
確かに、それは要注意事項ではある。

 現在地報告も終えた為、 再び東海道線に乗って一旦川崎へ向かう。

 灰チームが到着した時点で終了な為、 ダイスもカードもなしで一気に矢向まで向かえる。

 移動中にスコアの最終集計を記したメールが届いた。

 発表は神明神社到着後と思っていたのだが、違ったらしい。

 結果は下記になった。

結果報告 変動 順位 チームカラー 現在位置 スコア
1位 新橋 -1110
2位 蒲田 -1120
3位 矢向 -1130
4位 鹿島田 -1170
5位 宿河原 -1240
6位 鹿島田 -1550

 最後の猫耳回避で順位までは計算していなかったのだが、
ここで予想だにしない優勝が判明。

 やりました、死亡フラグが実践できます。(ぉぃぉぃ)

 上位3チームのスコアが10円違いと、
かなりの僅差を見せている。

 あの、新松戸を目指してなければ、
多分ウチのチームの優勝はありえなかっただろう。

………………

…………

……


 空は段々と夕闇に包まれ始めた頃。

 川崎駅で乗り換えた南武線の車内は、
満員とまでは言えないが、割と混み合っていた。

始発電車は出発を待っている所だった。

「茶隆、猫耳かして。
 You平君、これで撮って。」

 そう言って、自分にケータイを差し出す智蔵さん。

「一瞬だけ被るから、写真よろしく」

 頷いて写真のカメラを向ける自分。

 装備と撮影を一瞬で済ませ、
猫耳は再び喫茶隆さんの鞄の中へ。

 優勝したのに神社で皆を待たせてるから、
お詫びに写メだけでもって事らしい。

 自分の身を切り売りして場を盛り上げる、
その心意気に自分は感服であります。

 だが、その一瞬で周囲から痛い程の視線が……

 そんなに見つめちゃイヤン(爆)

………………

…………

……

「本日、我社のツアーに参加して頂き、皆様誠にありがとうございます」

 矢向駅から徒歩で10分、神明神社に到着し閉会式が始まる。

「では、結果発表という事で……」

 社長はそこで言葉を止めて、
智蔵さんの方に視線を向ける。

「では、いきますか?」

「いきますか?」

 同じ単語を呟き疎通を図る。

 取れているかは微妙な気がするが。(笑)

「本日、何も無いのはアレなので、クリーナーを作ってきました!」

《おぉぉぉ!》

 智蔵さんの発表に他の面々から声が上がる。

 今日のイベントを盛り上げようと、
自腹を切って作った特注のケータイクリーナーだ。

 実はコレ、前日の打ち合わせの時に、
自分と喫茶隆さんには伝えられており『言うなよ?』と釘を刺されていたのである。

 各チームのリーダーにクリーナーが手渡されて表彰式は完了した。

「それから、NewfrontiaSoftwareの武様から差し入れがあります」

 社長から告げられた名前に驚く俺。

 なにやら冬コミで配布した新作とカイロらしい。

「You平さん、ど〜ぞ」

 各配布物共に複数入ってるようだ、
自分は既に冬コミで購入済みなので参加メンバーに配ってみる。

「さて、これから飯とか飲みとか、どうでしょうか?」

 勿論、ウチのチームは参加。

 寧ろ『これからが本番だ』的なノリである。

 社長と今日の途中経過を酒の肴に飲まないとやってられない心境である。

 他に参加したのは赤チームと灰チームの高校生組4名と、
ウチの3人に紫チームの兄者、それに社長を加えた成人組5人の計9名である。

 勿論、高校生組は食事とソフトドリンクのみである。

 早速、成人組は熱燗3つにお猪口を5つと飛ばす。
『とりあえず、ビール』とか存在する気配すらない。

 そして、飲みは途中で高校生組を帰宅させても続き、
結局、渋谷駅で初めて会った面々は飲み屋で約4時間も飲み続け、話し続けたのだった。

 成人組は5人で熱燗を追加で5本と合計8つ空けていたりする、
何気にみんな酒に強いなぁと思ったり思わなかったり。(笑)

 余談だが、帰りの車内で今日のメモを眺めながら今日一日を振り返っていると、
途中で別れた智蔵さんから最寄駅を寝入って通り過ぎたとメールが飛んできた。

 ……実にお約束である。


Fin





戻る