一人で悩まないで

「ふぁ〜」

 上体を起こして枕元の目覚まし時計を横目に見つめる。

 今日は朝食の支度をする余裕はあるみたいだね。

 隣でまだ目覚めない奏ちゃんを起こさないようにベッドを抜け出す。

「……まぁ、いっか。シャワー浴びちゃうし」

 気だるげな感覚の残る体を眺めて一言呟く。

 昨晩の汗とかでベタ付く素肌に、何か纏おうかとも思ったんだけどね。

 奏ちゃんくらいしか家に居ないし、
そのままお風呂場へ向かうことにした。

「ん〜、奏ちゃんのズボラがうつったかな?」

 だらしない筈なのに、
奏ちゃんに似てるって思うだけでつい頬が緩んじゃう。

「割とドキドキするねぇ」

 別に誰かに覗かれてる訳じゃないのに、
ついキョロキョロと辺りを見回しながら歩を進める。

 家の中とは言っても素肌を晒して歩き回るのは、
何だか大胆な感じだよね。

「よいしょっと」

 私はお風呂場にたどり着くと、
少しぬるめのシャワーをゆっくりと浴びる。

 脱衣所のカゴに出た後の着替えを入れて置く事も忘れないよ〜。

「ふ〜♪ ふふ〜ん♪」

 浴びつつ掌で体を撫でながら、
粗く汗を流していく。

「……あ」

 胸元に伸ばした手が止まる。

「もう少し胸のボリュームが欲しいなぁ……じゃなくて」

 左胸の少し上辺りにある痣みたいな痕。

 昨晩奏ちゃんにつけられちゃったキスマークを見つけた。

 もう一回見まわしてみたら、
お腹の辺りとか二の腕とかにも数箇所つけられてた。

 どこも服で隠れちゃう場所だから、
見られる事はないと思う。

 首の後ろとかお風呂場の大き目の鏡を使っても、
あんまり上手に見れなかったりするけど、
髪を下ろしておけば隠れるよね?

「情熱的なのは嬉しい筈なんだけどなぁ」

 キスマークの件をある程度自己完結させたら、
今度は付けた奏ちゃんについて思いを巡らす。

 最近の奏ちゃんは凄く積極的だけど、
何だか少し違う気がする。

 奏ちゃんへの想いを抱いた頃から、
同時に奏ちゃんを失う事への恐怖や不安が付きまとった。

 奏ちゃんと恋人同士になって、
更には体を交えるようになって、
大分、落ち着いてきた感じがする。

 奏ちゃんが私を求めてくれるのを、
余裕を持って感じる事が出来るようになった。

 だから、気が付いたのだと思う。

 奏ちゃんが妙に焦っている事、
私の事を縛りつけようとしている事。

 別に束縛されるのは構わない。

 寧ろ、それは私の望むところ。

「まだ、悩んでるみたいだしねぇ」

 奏ちゃんだったら、束縛しなくても、
私が奏ちゃんから離れられない事くらい気付いてると思う。

 それに気付かない程に余裕がないのかな?

「そろそろ、私が介入しないと拙そうだよねぇ」

 何となく自分に言い聴かせる。

 奏ちゃんに話を聞こう。

 シャワーを止めて鏡に写る自分の瞳を見つめ、
改めて決意を固める。

 悩みの解決になるなら幾らでも力になりたい。

 奏ちゃんの心の支えになるのが自分に課した役目なんだから。

………………

…………

……

 放課後、寄り道もしないで真っ直ぐ帰宅した。

 奏ちゃんを急かして鞄と制服を片して居間に降りる。

「奏ちゃん、お話しよう?」

 私は食卓の椅子に腰を下ろすと、
対面に奏ちゃんを座らせて奏ちゃんをまっすぐ見つめる。

「お、おう」

 私の気迫に押されて、奏ちゃんは目をパチクリさせながら頷く。

「最近、悩んでるみたいだね」

 まずは、奏ちゃんの出方を見る。

「い、いや、別に悩んでなんか……」

 何か隠してる時の定型文を述べてくれて、
丁寧に言葉まで詰めてくれた。

(流石に台詞がベタ過ぎる気がするよ〜)

 お約束過ぎる誤魔化しに漫画汗をこめかみ辺りに浮かべて、
脳裏に浮かんだ台詞を溜息で押し流した。

 ついでに、奏ちゃんへの回線を厳重に封じておく。

 今回は奏ちゃんの口から直接聞かないと意味がないと思うからね。

「そっか」

 私は俯いてか細く呟く。

 奏ちゃんには素直に話して貰いたかった。

 だけど、奏ちゃんは私が感付いてるって解ってても口にしてくれない。

 『隠し事は絶対なし!』なんてことは言わないけど、
悩み事は私に頼って欲しかった。

 それが、私に関する悩みだとしても。

 十中八九、今回のは私に関するものだと推測できる。

 だからこそ、私に話さないで悩んでるんだろうからね。

 私も奏ちゃんのことで悩んでるのを当人に相談なんて気が引ける。

 それでも、私は奏ちゃんに打ち明けると思う。

 互いに傷つくような結果になるかもしれない。

 そんな時は寄り添いながら傷を舐め合っていたい。

 そう願うのは私の我侭なのかな?

 奏ちゃんは同意してくれると思うんだけどなぁ。

「それじゃ、仕方ないね」

 溜息を一つ入れて呟く。

「?」

 奏ちゃんが疑問符を上げているうちに私は次の行動に出る。

 念動力を使って食堂と居間の電気を消して、
ドアを閉じてガラス戸にはカーテンを閉めて暗くする。

 同時に奏ちゃんの部屋から電気スタンドを転送させて、
これまた念動力でコンセントに繋いで奏ちゃんに向かって照射する。

「うぉっ、まぶしっ!」

 奏ちゃんは斜めに顔を引いて、右腕で光を遮った。

 追い詰められてスポットライトに包囲された主人公みたいで中々きまってる。

「奏ちゃん、お約束をありがとう」

 だけど、比喩が余りにもそのまま過ぎて、つい頬が緩む。

 薄く微笑んでいるのだけれど、
ライトの照射を受ける奏ちゃんには見えないだろうね。

 私は一つ息を吐いてから口を開く。

「そんな誤魔化し台詞やめようよ」

 歯噛みで奏ちゃんの口元が小さく歪む。

 隠し通せるとは思ってなかっただろうけど、
図星をストレートに突かれると流石に堪えるみたいだねぇ。

「奏ちゃん……」

 素直に話して貰えない寂しさと奏ちゃんの悩みを察せない悲しさを込めて名を呼んだ。

 奏ちゃんは、声に込めた感情を察して困った表情で沈黙を続ける。

「さぁ、今なら出来立てのカツ丼も付くよ!
 お袋さんが国で泣いてるよ!?」

 声のトーンとテンションを一気に上げて芝居がかった台詞を告げる。

 それを聞いて奏ちゃんがガタンと椅子を派手に鳴らしながら食卓に突っ伏した。

 もう、既にコントでしかない。

「なぁ、癒李ぃ〜」

 突っ伏してたままの奏ちゃんが嘆くような声を上げる。

「シリアスかコメディーかはっきりしてくれ」

 顔を上げた奏ちゃんが苦笑いを浮かべながら言う。

 苦笑いも笑顔(わらいがお)ってね。

 何か最近奏ちゃんの笑顔が曇って見えるんだよねぇ。

 とりあえず、今のは曇ってなかったから一歩くらいは前進かな。

「ここの所、何か追い詰められてる感じだったからコミカルにねぇ〜」

 電気スタンドを奏ちゃんの部屋に転送して、
念動力を使ってカーテンを開いて部屋の照明を点ける。

 それから奏ちゃんに元気よく笑顔を向けて胸を張る。

 私を見て安心できるように元気な姿を見せるのが奏ちゃんの為だと思うから。

「さぁ、全部ばれてるんだから素直に話してよ。
 悩みの種に直接相談はやりづらいけどさ、話してくれなきゃ解決も何もできないよ」

『察して』とか『言わなくても解るよね?』なんて言い方はもうしない。

 今日まで私は奏ちゃんに囲いを作ってあげていた。

 急かさないように、ゆっくりと考える時間が持てるように、
『思いやる』とか『空気を読む』とか『信じてる』って言葉で踏み込まなかった。

 だけど、この言葉達はCase by case。

 さじ加減一つで良くも悪くもしてしまう。

 幸い、余りにも一緒に育って、長く連れ添う私達にはその加減を図るタイミングが沢山あった。

 そして私達の加減は互いに変わらないことも把握できてた。

 今、私は壁と化した囲いを貫いて斬って砕いて消し飛ばす。

 これ以上の孤独な問答は奏ちゃんの思考を狂わせる。

 その状態で導き出される結論は大なり小なり録でもなくて、
小なら僅かな綻びが、大なら正に一撃必殺で私達の日常が破綻する。

 ここ数日の奏ちゃん発想は既に幾分か壊れた風に思えるかもしれないけど、
自分の発想に異常性を認識してる分、まだ取り返す余裕がある。

 でも、手遅れになれば危険な妄想が行動に移り、
狂気の沙汰が狂気と認識されずにその結末に突き進む。

 綻びの時点なら私が身体を張って受け止められる。

 多分、物理的に傷付くことにはなると思う。

 それで正気に戻った奏ちゃんと抱きしめ合いながら泣くんだと思う。

 奏ちゃんは狂ってしまった弱さと私を傷付けた後悔で。

 私は狂ってしまう前に止められなかった迂闊さと私が傷付くことで奏ちゃんを泣かせた罪悪感で。

 こんな想像は今まで何度も繰り返してきた経験が容易にシミュレートしてくれる。

 だからこそ壊れる前に受け止める。

 目の前に立ちはだかる自ら作った壁を打ち砕いて、
今の私の言葉は奏ちゃんを一直線に貫く。

 それは、どこぞの伝説の槍みたいにね。

 壁を壊す為のきっかけはいつも怖くて、
互いの気持ちに痛いものを残す。

 だけど、『雨降って地固まる』って諺もあるよね。

 本来の意味とは違うけど、
私達の関係だっていつも一緒じゃ乾いた土塊と一緒で脆くなっちゃう。

 大地には雨を降らせて適度に乾かして固める必要がある。

 その雨は冷たいけれど、雨の冷たさに怯えることなく受け入れる。

 痛くても奏ちゃんと一緒なら大丈夫。

 奏ちゃんとお揃いの痛みなら愛おしくすら感じる。

 さぁ、奏ちゃんもその身を晒そう?

 実は私達の関係は危うい。

 気取った例えをするならば、
互いに依存し合いながらバランスを取る、
病む心を合わせた崩れそうな天秤。

 両端に乗る心が弱い訳では決してない。

 二人で強く安定する心は反対側の心を感じられないと簡単にバランスが崩れる。

 ホントは反対側に相手の心があるのに、
勝手に思い込んだ孤独で相手の心を忘れ揺れ動く。

 やがて、揺れを天秤が支えきれなくなって天秤を壊してしまう。

 もし、これが独りで強くなった心なら良かっのだけれど、
今更独りにはなれそうもないしなる気もない。

 無い物ねだりなんて無意味だからしない。

 それに私達はこの天秤を少なからず気に入ってる。

 これが私達の築き育んだ関係なのだから。

 さて、そろそろ奏ちゃんも頃合いかな?
 私が奏ちゃんの様子に目を向ける。

「もう、話してくれるよね?」

 私は優しく声を掛ける。

 もう、私の気持ちは届いてる筈だからねぇ。

「あぁ……相談に乗って貰うぞ」

「うん♪」

 奏ちゃんが降参とばかりに諦めたような何かを吹っ切ったような笑顔を見せてくれた。

 奏ちゃんのその笑顔は少し久しぶりで、
それを見られただけで嬉しくて私の声は弾んでしまった。

 私は電気ポットから急須にお湯を注ぎながらお茶の準備をする。

 奏ちゃんとゆっくりお茶をしながら話がしたいから。

 二人分のお茶を入れて奏ちゃんの対面の席に座った。

 それから、奏ちゃんの独白みたいな悩みに耳を澄ませた。

 私はゆっくりと時々お茶で唇を潤しながら相槌を入れるだけ。

 言葉が見つからなくて途切れてしまってもいい。

 選んだ言葉の間違いに気付いて弁解したって構わない。

 奏ちゃんのペースで話してくれればいい。

 時間はたっぷりとあるのだから。

………………

…………

……

 満たされては乾く繰返し、
私を抱いてからの奏ちゃんの焦燥感。

 それを一通り話し終えた奏ちゃんは、
私をジッと見つめて返事を待っている。

 私に所感と解決策を求めてるのだろう。

「私との最後の一線を越えてから、その先を探してるんだね」

 この間の誓いとか、エルクゥへのお誘いも、
渇きを止める方法を模索してた奏ちゃんの足掻きだったのだと思う。

「模索方法はアレだけど、誓いは私も賛成かなぁ」

 エルクゥへのお誘いは辞退したとは言え、
逝く時は一緒って誓いは個人的には嫌いじゃないんだよねぇ。

 なんていうか、真っ向から間違いって解る歪な決め事。

 中々ロマンチックじゃないかなって私は思うなぁ。

「そうそう、今回のクリティカルについては私も概ね想定通りだと思うよ」

 『クリティカル』ってのは加減を誤って、
これ以上孤独に悩んで出した狂った決断で一番ヤバイ物のこと。

 奏ちゃんは独白の中で『多分、癒李を俺の手で殺していたんじゃないかな』って言ってた。

「私の想定だとそれに加えて、私の『血肉を食らう』とか、
 死体を『防腐処理して保存しておく』なんてサイコなのが思い浮かんだかなぁ。
 防腐処理なら『剥製』とか『ホルマリン漬け』って辺りかなぁ」

「……ふぅ」
「あははは」

 言ってから奏ちゃんは心底嫌そうに溜息をついて、
私は疲れて乾いた笑いをするだけだった。

「ホント、私達ってヤンデレだよねぇ」

 なんだか言ってて怖い。

「互いに好きって気持ちが相手に受け入れられてるから良いけど、
 どちらかが拒否したらそのままバッドエンディング一直線だよ」

「寧ろ、デッドエンディングだろうな」

「「……はぁ」


 今度は二人揃って重い溜息。

「俺は何があっても癒李の気持ち、受け止め続けるから」

「私もだよ」

 言ってから視線を交わして微笑みあう。

「言わなくても分かってると思うけどな」

「うん、でも今日はあえて言葉にしようね」

「あぁ」

 これにて危機は回避成功かなぁ。

「次は俗に言う『明日のためにその一』ってヤツだね〜」

「『打つべし打つべし』ってヤツか」

「そう、それそれ〜」

 冗談やパロディを交えながら談笑し合う。

 少しは地面も乾いて固まってきたかな?
「まずは奏ちゃんが抱いてる『私を手に入れた先』への渇望をどうにかしないとね〜」

「何か良い案はあるか?」

 流石に壊れる程悩んで結論が出なかっただけはあるみたいだね。

 心底困った奏ちゃんの表情はまるで捨てられた子犬みたいで凄く可愛い。

 一思いに抱き締めたいけど、話が進まなくなるからグッと我慢する。

(お話が終わったらタップリ、ベタベタに甘えるんだもんねっ!)
 別な方向から解決への意気込みを宣言しながら決意を更に固める。

(あれ? でも、これってある種の死亡フラグ?
 考えたら負けってことにしとこう、っと)

「癒李?」

 少し沈黙が長かったか、奏ちゃんが心配そうに私を見つめる。

 あぁ、そんな子犬顔で見つめたらダメだよ。

 私が我慢できなくなっちゃう……

(うん、早く終わらせるよ!)

 決意を更に硬くして言葉を紡ぐ。

「今より先に目が行って焦ってるよね。
 これ以上、恋人として行き着く場所がないって事実から逃げてる感じかなぁ」

「あぁ、そうかもしれない」

 盲点だといった風に奏ちゃんは目から鱗を溢す。

(自分の行動原理に気付かない程に焦ってたんだね)

 どうして焦ってるのか解らないのに落ち着く方法を探しても見付からないのは当たり前だよね。

 奏ちゃんの不手際にほんの微かな失望感と多大な同情を感じた。

「私は奏ちゃんと最後の一線を越えたお陰で、
 奏ちゃんを失くすって言う恐怖から大分抜けられた。
 だけど、奏ちゃんは私から離れられなくなっちゃって、
 私を失くす恐怖を逆に膨らませちゃったんだね」

 それで焦って、意味も解らず足掻いたんだね。

 そっくりカップルを自称するのは伊達じゃない。

 多分、私も焦ったらとりあえず足掻くと思う。

 それが多数を含めた同情の中身だ。

 因みに内容量が0.002%程度の失望感は、
私の抱いた『カッコイイ奏ちゃんらしくない』っていう勝手な幻滅によるもの。

 更に言うなら、現在『情けなくて護ってあげたくなる奏ちゃん』の姿が、
幻滅分のマイナスを打ち消すどころか追い越して奏ちゃんへの好感度が絶賛上昇中だったりする。

 奏ちゃんはやっぱり最高だと……って話がずれてるね。

「前ばっかりみてきたんだから、
 この辺りで振り返ってみたらどうかな?」

「振り返る?」

「うん、一つ進んだからと言って、
 前のステップに戻っちゃいけないってことはないんじゃないかな?」

「例えば?」

 余り思考することはせずに会話を増やす。

 多分、奏ちゃんも考えれば解るんだろうけど、
今はあえて言葉にするのを続けていく。

「恋人同士でも、恋人未満の頃の初々しいことをしても良いんじゃないかな」

「具体的には?」

 概念で話してる所で具体性求められると少し困るねぇ。

 少し考えてから私は口を開いた。

「ん〜、ディープキスする間柄でも、
 触れるだけのキスを堪能したって良いんじゃない?」

(ちょっと、苦しかったかなぁ?)

 コミカルな汗の玉が浮かぶのが実感できる。

「それ、解り易いけど両方とも恋人未満じゃ、やらないよな?」

 結構厳しい評価をくれる奏ちゃん。

 狂った思考を捨てられたからって、
少し調子に乗ってないかなぁ?

「うぅ〜、頑張って考えてるんだから疑問返しと揚げ足取り禁止〜」

 拗ねたみたいな涙目で怒ってみせる。

 勿論、可愛く見せるのがポイントではあるんだけどねぇ〜

「ごめん、ごめん。
 俺が悪かったよ」

 奏ちゃんも『仕方ないなぁ』なんて表情で私に合わせてくれる。

「ご要望は?」

 普段だとこれから奏ちゃんが、
私が喜びそうなことをしてくれるんだけど、今回は動く気配が無い。

 替わりに、私の言うことに従ってくれるみたい。

「それじゃ、手をテーブルに」

 私と奏ちゃんの向かい合う真ん中辺りを指差しながら言う。

「両手? 片手?」

「片手でいいよ。
 左右好きな方を〜」

「りょ〜かい」

 奏ちゃんは左手を私の前に差し出した。

『これからどんな風にして困らせてくれるのかな』なんて楽しそうな顔をしてる。

 私はその手を両手で包んで胸の辺りまで持ち上げる。

 同時に奏ちゃんに向かって少し大人しい感じに優しく微笑む。

 それを見て奏ちゃんは私のおふざけが終わっていたことに気付いたみたい。

『やられた』とばかりに少し悔しそうな表情をしてる。

 ここからまた少し真面目にいくよ〜

「さぁ、見つからない先を探すのなんてやめて、
 今まで通り過ぎてきたことから楽しいこと探そうよ」

「なんか、その言い方だと勤勉なヤツを堕落させる悪魔の言葉に聞こえる」

 そういうと奏ちゃんは苦笑いを浮かべる。

「そうかもね。 でも、奏ちゃんと一緒なら堕落しても良いよ」

「可愛い悪魔に魅入られたもんだな」

「大丈夫、私が魅了するのは奏ちゃんだけだよ?」

 大真面目な顔して歯の浮く台詞をスラスラと並べ合う。

「ククッ」
「うふふっ」

 こんな言葉を掛け合うからと言って毎回酔っている訳じゃない。

 まぁ、酔ってる時も結構あるんだけど、今日は違う。

 いつもなら雰囲気作りの通過儀礼みたいなもので、
どうやって相手を悦ばすか考えていたりして台詞について思うことなんか殆どない。

 だけど今日は考えるのをやめて甘い言葉を掛け合う自分達を省みてたら、なんだか笑えてきちゃった。

「あははっ、やっぱり痛いな」

「普通引くよねぇ」

「勢いに乗れれば燃えるんだけどな」

「最近そうなると大半がベッド直行だよねぇ」

 呆れた気持ちを溜め息で吐き出す。

「ヤッてばかりは嫌だったか?」

「ううん、『奏ちゃんの前でなら淫らなのも良いかな』って思ってる自分が恥ずかしいやら心地良いやらで複雑なだけ」

 気まずそうな表情した奏ちゃんをなだめる。

「悩んだ奏ちゃんには悪いけどさ。
そうして私なしじゃ生きられなくなった奏ちゃんを実感できて嬉しい」

 包み込んでる奏ちゃんの手にそっと頬を当てて微笑み幸せを噛み締める。

「楽しいことまだまだ一杯ある筈だよ。
 たくさん、見つけていこうね♪」

「あぁ」

 奏ちゃんは短く返事をしながら私の髪を優しく撫でてくれた。

 結局、このあとベッドでは良い声で泣かされる訳なのだけど、
奏ちゃんとの愛を感じられた素敵な日だった。





掲載日(2009年3月3日)


戻る          第79話へ