涙の訳


目の前の双子の少女は『君吉 奏』と『君吉 癒李』の娘だと名乗った。

癒李の苗字が変わっているが
それは多分俺と癒李の事で間違いないと思う。

その双子の少女は名前をあさみとあゆみという
双子らしい韻を踏んだ名前をしている。

最初に2人を見た時、色々な考えが浮かんでは消えた
その中に『俺と癒李の娘』という推測も紛れていた。

しかし、それはないだろうと思っていたら
彼女達からその無視された考えを肯定された。

だけど、クローゼットの時空の穴から出てきた事が
確認できた辺りから、この推測は頭の片隅にはあった。

他の推測ってのは
『癒李のクローン』とか
『さやかさんの隠していた癒李の妹(癒李を含めて三つ子)』とか
『実は、ただのそっくりさん』とかってのもあった。

流石にその中の推測じゃこれが一番現実的な気がする。

「………そういうなら、証拠くらいはあるんだよな?」

―――現実的な推論ではあるが確証は無い

「流石パパだね」

「警戒は怠らないね」

別に警戒というより、確認したいだけなんだが
目の前の2人は勝手に解釈して頷き合う。

「うぅ〜ん、証拠って言ってもねぇ〜」

「………あ、ひとつあるよ」

あさみと名乗った方が腕を組んで首をかしげる隣で
あゆみと名乗った方が何かを思いついたらしい
ポンっと掌を拳で叩く。

「なになに?」

尋ねたあさみにあゆみは耳打ちする。

あさみも納得したらしくニヤリと表情を変える
それは何かいたずらを考えた子供の様な無邪気な表情だった。

「パパ、これが証拠だよ」

あゆみが俺に対して言うと同時に2人は目を閉じた。

そして、目を再び開いた瞬間、部屋の中の空気が変わった。

2人の瞳は朱色に染まり瞳孔が猫の目の様に縦に割れていた。

微かに部屋の床が軋んだ音が聞こえる
この変化は俺と同じエルクゥのものだ。

だけど………

俺が目を丸くしていると
双子の体がふわりと50cmほど宙に浮かんだ。

今度は癒李と同じ超能力だった。

「これで解ってもらえた?」

俺は言葉も無く頷いた。

「―――ん?」

俺のもたれ掛かる感触
それと同時に目の前の2人がギョッとした顔をする。

俺は寄りかかってきた癒李に視線を向けると。
癒李が涙を流していた。

「ど、どうした!?」

いきなりの状況に俺は動揺だらけの言葉を吐く。

「あのね………嬉しいの。だって、私と奏ちゃんの子供だよ。
 奏ちゃんと結ばれた今でも時々不安になるときあるんだよ?」

グスンと鼻を啜りながら癒李の言葉は続く。

「だけど、この娘達みて。私達と同い年までこんなに元気なんだよ
 きっと、未来の私達はホント幸せなんだね」

言い終わると、癒李は俺にしがみ付いて声を出して泣き出した。

しがみ付いたわき腹に暖かい涙を感じる
俺は癒李の背に手を回して更に抱き寄せた。

「………悪いんだけど、詳しい話は居間でしよう。先に降りててくれるか?」

癒李がこの状態では話は出来ないし
俺も癒李も寝巻き状態で着替えたかったから。

「「うん」」

まだ少々戸惑いつつも素直に頷いて部屋を出ていく2人
普段通りと言わんばかりに自然な行動に
あの2人がこの家で育った事を実感させられる。

俺はあの2人の娘の母親が泣き止んで落ち着くまで抱き締め続けた










「わぁ〜、まだ若いねぇ〜」

「まだ、キャスターやってた時だもんねぇ〜」

俺と癒李が着替えて居間に降りると
あさみとあゆみはソファーでテレビを見ていた。

―――勝って知ったる我が家ってやつだろうか

テーブルを挟んで反対側のソファーに俺と癒李は座る

「話の前に………2人の事はどう呼んだら良い?」

「ん〜、特に自由に呼んでいいよ」

「じゃあ、俺は呼び捨てさせてもらうな」

2人の許可が出たしパパと呼ばれる側が
さん付けじゃどっかおかしいしな。

「私は………そうだね。さーちゃんとゆーちゃんって呼ばせてもらうね」

韻を踏む名前だから、違う部分一文字だけ持ってきた訳か。

「なんか微妙じゃないか?」

「そうかなぁ?」

俺の指摘に首を一捻りしつつ癒李は言う
自分としては気に入ってるみたいだが、相変わらず『ちゃん付け』が好きな様だ。

「どうした?」

正面に座るあさみとあゆみが
クスリと俺達の掛け合いを見ながら笑った。

そんなに面白かっただろうか?

「えっとね、未来のパパ達とまったく同じ呼び方だったから」

「なんとなくママがそう呼んでくれる気がしてたけどね」

未来の俺達………か
どんな風になってるのだろう。

「それじゃ、話を聞かせてくれるか?」

物思いに耽りそうになるのを振り切り話を切り出す
どうせ、そういうことはこれから2人が話すことを聞けば解るのだから。





(2005年2月8日)


戻る