こうして、私達はやってきた
「事の発端は普段となんら変わらない行動、私達はただ運が悪かっただけ」
私はコホンと咳払いしてから話し出す。
―――なんとなくこうした方が気分が乗るからね。
これから私とあゆみの回想を語る。
「ねぇ、これ返しといてくれない?」
「自分で行ったらいいじゃん」
2段ベッドの上にいる私にあゆみが講義の言葉と
送った漫画が送り返されてきた。
あゆみは自分の机で編み物をしてる。
―――あれのどこが面白いのだろう。
「私の転送距離じゃパパの部屋まで届かないって知ってるでしょ?」
「すぐなんだから、歩けばいいじゃん」
編み物の進みがいいのか
途中でやめるのが嫌らしい。
「けち〜」
「けちで構わないよ」
私の位置からは背中しか見えないあゆみに口撃を加えるも
のれんに腕押しって言葉が似合うくらいにスルーしてくれる。
仕方なく、私はベッドから降りると部屋を出る
枕元に置いておいた10冊前後の同人誌を持って。
「………あれ〜、この辺りじゃなかったっけ」
パパの部屋の本棚で私は奮闘中。
パパの部屋にある同人誌の本棚って多いし
同人誌自体も薄くて一棚に沢山入るから探そうとすると大変。
パパやママならどこにどの本を入れたか解るんだろうけど
私はイマイチその言うの覚えるのが苦手だから困る。
適当に入れちゃうってのが簡単なんだけど
パパもママも本の入れ場所とかには煩く整理してたりする。
確かに、既に売ってないものが多いし
元々一般じゃそう手に入らないから私もぞんざいには扱いたくない。
『あゆみ〜、彩さんの所の本ってどの辺りに片すんだっけ?』
私は仕方なくあゆみに念話を開いて助けを請う。
あゆみなら覚えてるだろうし
パパやママは距離が離れすぎてて念話が届かない。
『それはママのお気に入りだから、3つ目の本棚の2段目じゃなかったかな?』
『あ、ホントだ。じゃあさ和樹さんのと由宇さんのは解る?』
『え〜と………私も手伝うよ』
説明が面倒になったのかあゆみが降伏宣言を出した。
実際こうなる予想は出来てたりした
私がやるよりあゆみがやった方が
効率的だとお互い解っているからだ。
「これ、どこだったかな?」
降伏宣言から数十秒後
あゆみが部屋に入ってきた。
私は早速戻し場所の解らない一冊を顔の前に掲げた。
「はい、終了」
「ありがとね」
あっちだのこっちだの言いながら本を片し終える。
大体10分程度で終わったこの作業
私だけだったら倍くらいかかってたのではないだろうか。
「―――あれ?」
私の視界に一瞬何かが光ったのとパチンという
何かの弾ける様な音を感じてその方向を見た。
それはこの部屋のクローゼットだった。
私達の世界とハクオロさん達の世界を繋ぐ
ゲートの付いたあのクローゼット。
扉部分はいつも開けてあり、クローゼットの床面や
その延長上にはクッションが敷いてある。
奥のゲートは常に光が漏れてくるから
ゲートの張り付いてる面には遮光性の高いカーテンが
左右からしまる様なかたちで張られている。
「………どうしたの?」
「ううん、気のせい―――じゃない!」
あゆみに呼ばれて振り向こうとした瞬間
再び私は先ほどの光を見つけた、今度ははっきりと正面で。
その光は、カーテンの中央の隙間から這い出してくる見たいに出てきた放電だった。
「いつもと違うよね?」
あゆみが私に確認をとるけど、既に本人は違うと判断してるみたいで
微妙に口元が引きつった感じの顔をしていた。
私達2人は大本の確認をしようとクローゼットに近づくと
一気にゲートを覆っているカーテンを左右に開いた。
「放電しまくりだね」
「電気的な物とは微妙に違うみたいだけどね」
あゆみが冷静な分析を述べてくれる
観察能力とかは私よりも凄いんだよね
直感関連は私の方が強いんだけどね。
あゆみの分析に追加すると
雷や静電気のような白だか黄色だかの光ではなく
その光は赤い色をしていて電気の様に
電圧の低い方へ流れる訳ではなく
自分より近い部分にただ飛んでいくだけな様だ。
好奇心が沸いたのかあゆみは気が付くとゲートの方へ手を伸ばしていて。
「―――あっ!」
伸ばした人差し指に一筋の放電があたりパチリと音を立てた
放電のあたった人差し指が放電と同じ赤色の光に包まれる。
「大丈夫 !?」
「ん〜、痛くも無いね平気だよ」
あゆみは私の方に顔を向け無事を語る
だけど、私は本人が見てない指の方に視線が釘付けだった。
「ねぇ、なんか光が浸食してない?」
「へっ !?」
あゆみの指先を包んでいた光は少しずつ手全体を覆い始めていた。
「あれ? 抜けない !?」
それだけではなく、光で覆われた部分は
既にゲート内へ入っており、侵食部分の境目が
ゲートとゲート外の境目と重なっていた。
「え! えぇぇぇぇ!」
侵食が進むにつれ徐々にあゆみの体がゲート内に吸い込まれ
その現状に本人は軽いパニック状態に陥ってしまった。
「少し痛くても我慢してね!」
私はエルクゥの力を解放してあゆみの吸い込まれていない方の手を引っ張る
既にあゆみの片腕は肩口近くまで吸い込まれていた。
「―――くっ! そっちも力開放して!」
私はあゆみにも力の解放を促す
私と比べたら全然で心もとないけどないよりはましだから。
「ダ、ダメ。全然踏ん張りが効かないよ〜」
あゆみが情けない声を上げる。
私の全力の踏ん張りでもあゆみの体はゲートに吸い込まれていく
床の辺りがミシミシとなってるほど踏ん張ってるのに私の体後と引きずられる。
あゆみの体は私が掴んでいる腕を除いて
赤い光に包まれていた、それはつまりそこまで
ゲートに飲み込まれてる訳で、自分の力不足に泣き言でも言いたくなる。
「手、離して。私はきっと大丈夫だから」
もう手首以外がゲート内に飲み込まれたあゆみが言う。
もしかしたら、ただハクオロさん達の所に行くだけかも知れないけど
目の前の状況からしたらそうなる保障なんて無い
私は『死んでも話すか!』って心の中で叫びながらあゆみの手を握った。
私の奮闘むなしく、あゆみの体はゲート内に飲み込まれ
赤い光は私のあゆみの腕を掴んだままの両腕をも飲み込んだ。
「―――え?」
両肩が飲み込まれた辺りで私の足元が
まるでアイススケートに替わったかの如く踏ん張りがまるで効かなくなり
スルリと私の体もゲート内に飲み込まれた。
次の瞬間、大波にでも飲まれたみたいに
凄い勢いで飛ばされ、意識が途切れた………
「―――よかった、気が付いたんだね」
意識が戻った時、眼前に
安堵の表情を浮かべたあゆみの顔があった。
私が意識を取り戻してホッとしたんだろうね。
「ここは………あれ?」
「周り見ちゃダメ! 平衡感覚おかしくなるから!」
周囲を見渡した私をあゆみが慌てて止めさせる。
―――あ〜、なんか気持ち悪くなりそう〜。
あゆみの一喝で私は目を閉じたが
その間だけでも私には十分なダメージを与えてくれた。
私達がいるのは多分ゲート中………
または、ゲートとゲートの間の部分だと思う。
私達の周囲は上下の感覚の無いまるで無重力空間
周りの配色は外からゲートを見るのと一緒で
様々な色が渦巻き混ざり合い常に変化しており
無重力状態に加え背景の動きにより三半規管がやられる。
宇宙飛行士がなる宇宙酔いに似た様な物だろう。
目を閉じる前から私の手はあゆみに握られていて
目を閉じると同時に私は握られていた手を強く握り返した。
「手、離さなくてよかった………」
私はポツリと呟いた、もし手を離していたら
今頃、この空間にあゆみ1人になってただろう。
「この手、私が気がつく前から繋いでるんだよ?」
あゆみが先に気づいた時には既にこの手が握られていたらしい
っという事は、飛ばされる前から私はあゆみの手を握ったままだったみたい。
「落ち着いた?」
「うん」
あゆみの言葉に頷く、繋いだ手から感じる温もりで
少し気持ち悪くなっていたのがいつの間にやら治っていた。
「ねぇ、シリトリしない?」
「良いねぇ〜」
あゆみの提案に私はすぐにのった
こんな意味解らない所に来たのに私達は半ば順応していた。
非現実的の筆頭である私達がどうしようもないのだから
慌てたり、絶望したりするだけ無駄だろう。
そんなことするなら、ノンビリしようって思考回路は
パパとママ譲りらしい、いつだか祐治さんが言ってた。
結局、シリトリをやりおえると
私達は手を繋いだまま眠ってしまった。
―――目さえ瞑っていれば、海面に浮んでるみたいで気持ちよかったからね
「―――あれ? 動いてる」
私とあゆみは浮んでいるだけだった自分達の体が
どこかひとつの方向へ流れているのに気づいて目を覚ました。
「あれからどれくらい経ったんだろう」
「3時間と17分だね」
私の呟きにあゆみが腕時計を確認でもして律儀に答えてくれた。
こっちに来た辺りから時間見てたんだね。
「これから、どこにいくのかな?」
「多分、どこかのゲートじゃないかな
流れ出る先が無いから浮んでたんだろうし」
「なるほど」
私が納得したところで、体にかかる重力が
徐々に現実世界のものに近くなっていく。
私は閉じていた目を開くと
ちょうど、先の方に終着点となるであろうゲートがあった
その穴から外が見える、どこかの家の中みたいだ。
「―――加速してる?」
「してるね」
呑気に堪えてくれるあゆみ
流されてる私達は出口に近づくにつれ速度を増していた。
「「きゃあぁぁぁぁぁぁぁ!」」
―――そして、私達はゲートの外に投げ出された。
(2005年2月15日)
戻る