決意した時


私達の未来の事の補足だけで、いつの間にか、
太陽は既に傾きだし、辺りは夕焼けに染まっていた。

結局、祐治(ゆうじ)さんと詩恩(しおん)さんも一緒の夕食になった。

ママは私達が来て初めての夕食だって張り切ってご馳走を作ってくれた。

昨日は昼過ぎに寝ちゃったからねぇ。

それから夕飯を終えて、私達は居間でのんびりしたり、
ママは後片付けで台所で洗物をしてる。

「ねぇ、あゆみちゃん」

「はい?」

私は詩恩さんに呼ばれたあゆみをチラリと横目で見つめる。

私とあゆみはソファでテレビを見ながらパパや
祐治さん、詩恩さんと雑談をしてるのだった。

「昼間の内に聞けなかったんだけど、
 私と祐治って未来ではどうなってるの?」

元居た時代の伊藤夫妻の話はまだしてなかった気がする。

気が付くと洗い物してたママも手を止めて話を聞こうと居間の方にきていた。

確実にアイツの事も話さなきゃならないよねぇ、
それに気付いてるからあゆみも私の方に視線を送ってくる。

『話し辛いなら私が話すよ』って。

その気遣い、ありがたく頂戴するけど、
この件に関しては私は逃げたくないんだよね。

だから私は『大丈夫』って念話を返してから話を切り出した。

「2人には私達より2つ年下の男の子が居るの」

そうアイツが産まれたのは私達が物心つくかつかないかの頃だった

「名前は哲磨(てつま)、哲学の哲に研磨の磨って書くの、
 私とあゆみの幼馴染で小さい頃はよく一緒に遊んだよ」

パパ達と祐治さん達の交流は未来でも変わる事はなく、
当然、私達と哲磨は気が付いたら遊び友達だった。

けど、哲磨が小学5年生の頃には、私達と遊ぶ事は殆ど無くなった。

私達もクラスの女の子達とばかり遊ぶようになっていたし、
哲磨と距離が離れていくのも思春期を迎え始めた子供じゃ自然な事だった。

「哲磨が私達と同じ高校に入ってきて、あゆみに告白して………」

哲磨が高校1年で私達が3年生の時だね。

その頃の私達と哲磨って外で合った時に声かけたり時々世間話する程度。
ハードボイルドと無口を履き違えたヤツだったけど仲は悪くなかった

私とあゆみが家の中でいつもベッタリだったから、
接点もその程度だったのかもしれないけどね。

あれは夏休み明けたちょっと後だったと思う、
哲磨が『放課後に話がある』ってあゆみだけ人の居ない放課後の中庭に呼んだのは。

それで告白するんだけど、あゆみは当然拒否して、
背後に光学迷彩で隠れてた私を引っ張り出した。

『私はあさみの事、愛しちゃってるから』って言って抱きしめてくれたね。

あの時はホント嬉しかったな。

ちなみに、光学迷彩で隠れてたのは私の案じゃなくてあゆみの案、
第一私じゃ光学迷彩バージョンのバリア張れないからねぇ。

そういえば、あゆみに告白して私達に見せ付けられた後に、
捨て台詞みたいにして言ったんだよね『絶対魔の手から救ってやる』って。

私を悪の手先みたいに言わないで欲しいなぁ。

確かに私からあゆみに告白したけど、
あゆみだって了承してお互いに愛し合ってるんだから………

後から聞いた話だと、周囲の男子が私達姉妹の事を話題にして、
それに焚き付けられて急に意識し始めたらしい。

確かに他の男子達より近い位置にはいたけど、
誰も私達の仲に入って来させるつもりは無かった。

私達の関係は世間からの風当たりが強いから、
気付かせない様に生活してたから哲磨は知らなかったのだろう。

知ってたのはパパとママにグランマ達と伊藤夫妻、
2人は哲磨に私達の事は話さなかったらしい。

考えてみると、それは未来から来た私達がここで告げたからかもしれないね。

「それまでは祐治さんが師範代勤めてる道場でのライバルだったのが、
 今はあゆみを狙って私に挑みかかってくる挑戦者に変ったの」

小さい時にパパが組み手の試合に出たのを応援したのがきっかけで
あゆみと2人で道場に通いだしたのは小学2年の時だった。
既に哲磨が半月程前に祐治さんに唆されて始めてもいたんだけどね。

結局、あゆみは合わないって事で1年程で辞めたんだけど
私は今でも通い続けていて、あゆみは私サポートをしてくれる。

小学生の頃は流石に応援して貰うばかりだったけど、
中学に上がった頃には立派にトレーナー業を果たしてたね。

「挑みかかってきたって事は、実際に闘う事もあったの?」

ママから掛けられた言葉に言もなく頷く。

「アイツはいつも何かにつけて勝負を仕掛けてきたよ、
 パパが言うには高校時代の祐治さんのそのままだって」

パパ、ママ、詩恩さんからニヤリとした表情で視線を集めた。

視線の先の祐治さんは少々困惑気味に視線を泳がした。

「それでも最初は良かったんだよね」

体育館とかグランド借りて球技や陸上競技で挑んできたり、
放課後のゲームセンターで遭遇すればゲーム対決になった。

教室に乗り込んできた時もあったね。

基本的にその場の流れでアイツが勝負内容決めてたから、
自分が有利か不利かなんて考えてなかったみたい。

力、能力共に使わない真っ向勝負は当人ばかりじゃなく周囲も沸かせた。

お互いに素人試合な事が多くて、
毎回泥沼状態で見てる側は完全に娯楽と化してたみたい。

気が付いたら、トトカルチョまで行われる一大イベントになってしまった。

「手なんか抜けない勝負だけど楽しかった」

あゆみが懸かっていた勝負だったのに、
その勝負を楽しみにしていた気すらする。

懸けられてたあゆみも一緒に楽しんでたけどね。

「あさみが本気で哲磨君を相手する気になったのは、23回目の勝負の時だったね」

さっきまで静観してたあゆみが、
『任せて』って念話で語りつつバトンタッチを要求した。

この話の巻末知ってるのってあゆみだしねぇ

『よろしく』って視線で伝えつつ素直に譲った。










雨月山の中腹にある秘密特訓場、
そう言ってもただ50m四方の空き地があるだけ。

秘密なのはここでパパ達が力の特訓とかの為に使ってるって事。

「レディーを待たせないって所だけは評価してあげるよ」

あゆみが既に道衣姿でそこに居た哲磨君に鋭い視線を投げかける。

「御託は要らん」

動じた様子もなく言葉を返す哲磨君、
体を半身傾けゆっくりと拳を胸の前で構えた。

これから行われるのは本気の格闘戦、
それも人外の力を用いた殺し合い。

「あゆみ、審判よろしく」

上着を私に投げてよこすとあさみも身構える。

こっちの格好はタンクトップに腿の付け根辺りで切ったジーンズ。

構えを取ったあさみは私と同じ顔をしているとは思えない、鋭い目をしていた、
それは普段じゃ見せない試合の時の目………闘う時の目、それが少々過激な格好にまた似合って見えた。

これがまたかなりそそられるんだよねぇ〜。

―――って、そうじゃなくて。

私は賞品兼審判、審議は常に公平に、
最初はあさみに有利に審議しようとしたんだけど、
『私に厳しいくらいでいい、それを覆さないとアイツは諦めない』って怒られた。

だから、せめて公平に見るしか私には出来なくなった。

「了解、だけどヤバイって判断したら止めるからね」

釘だけは刺しておかないと本気でお互い殺しかねないからね。

「解ってるって」

口調では軽く振舞うが当人から発せられる殺気は本物だった。

「それじゃあ………始め!

私の掛け声と同時に2人の間にあった5mの距離は0に縮まった。

先制で放たれた哲磨君の突きを払いつつ体ごと捌く、
間髪入れずに放たれた2発目、3発目と連続の突きもことごとくあさみに捌かれる。

「うらぁ!」

「甘い!」

渾身の右正拳突きがあさみの左掌に受け止められ、
そのぶつかり合った衝撃に周囲の空気がバシンと音を立てて震えた。

拳を掴まれたままお互いに押し合いになるが、
徐々に哲磨君の方が押されていく。

腰の回転の入った綺麗で力強い突きだったが、
力を全解放したあさみには少々足らなかった。

無論、哲磨君も人型保つ範囲まで解放しているのだが
ハーフで受け継いでしまった性か人型時では全解のあさみに劣るのだ

しかし、男性体と女性体の違いはこのハンデも超える、
受け継いだ総量の違いも跳ね除けあさみと互角………ううん、微かにあさみが負ける。

ここで全解放しての力勝負になるのかと思われたが、
哲磨君の行動はそれとは違うものだった。

押し合ってる所でいきなり背後へ跳んだのだ、
あさみも不意の行動にそのまま前につんのめり掴んでいた拳も離してしまった。

単純な力ではまだあさみの方が勝ってるけど、
微妙に押され気味な感じを受ける、大丈夫だろうか………

気が付くと距離を取った哲磨君の周囲に変化が起こっていた、
風は穏やかなのに、哲磨君の道衣や髪はバタバタとはためいている。

風………そう、彼の受け継いだもう半分の能力、
構えを解いて自然体で立つ哲磨君の周りを更に風が強く流れ出す。

体勢を立て直したあさみはここぞとばかりに哲磨君に接近をかける。

「………艮の鎧(リジェクトアウト)

あさみは畳み掛けようと断続的に突きを放つが、
それは哲磨君の周囲を高速で回る風の流れに飲まれ当人まで届かなかった。

チッ

力を解放した状態での拳すら流して届かせない風の鎧に悔しそうに舌打ちし、
今度はあさみの方が距離を取った。

「逃がさねぇ!」

哲磨君の周囲を回っていた風の一部を真下に向けて吹かす、
突風と土煙を辺りに巻き起こし哲磨君が宙に舞う。

この時、土埃にあさみは思わず腕で顔を覆い哲磨君から目を放してしまった。

「もらった!」

あさみは巻き上がった土埃の中に隠れてしまい姿は見えない、
だけど、そこから動けた様子はない。

「あさみ!」

私は思わずあさみの名を叫んでいた。

一瞬の隙を見逃す様なヘマはなくそのチャンスを勝機として、
空中から一気に加速付きの蹴りがあさみの居た所を容赦なく襲う。

その蹴りと背後に噴射していた風が、
周囲に漂い視界を妨げた土煙を更に吹き飛ばし辺りの視界を回復させた。

「………畜生」

あさみの背後5m後方に着地した哲磨君が悔しそうに呟く、そこにあさみの健在な姿があった、
外した訳ではない、蹴りを当てる瞬間まで哲磨君は勝利を確信していただろう、
だが、足から伝わる感触は人体に直撃させた感触を伝えては来なかった。

私は胸を撫で下ろし大きく息を吐いた、
あさみは土煙に巻かれる直前の姿のままそこにいた。

―――ドーム状に張られたバリアの中心に。

受け継いだ微かな能力の大半を使って覚えたママ並の強度を誇るバリア、
強固にする事に固執して形すら変えられず球状かドーム状にしか張れない。

だけど、武人としての感覚なのかエルクゥの身体能力上昇の恩恵か、
非常に鋭い感覚を有するあさみにはとっさの不意打ちに対抗できる守りの切り札。

あさみはバリアを解くと哲磨君に向かい向き直る。

哲磨君は追撃を恐れ再び空中へ飛ぶ、
そのままホバリング状態で留まると、
あさみに向かい風の刃を飛ばす遠距離先方に切り替えた。

向かい来る多数の風の凶器をあさみは再び張ったバリアで難なく防ぐ。

この状況、あさみの方が優勢にも見えるんだけど、
やっぱり、ペースは哲磨君の方にあった。

空中から遠距離攻撃を仕掛ける哲磨君に防ぐ事しかできないあさみ、
こちらから跳ぶ事も出来るが直線的な跳躍は空中移動を有する哲磨君なら回避可能、
もし、まっすぐぶつかっていく事が出来たとしても風の鎧を纏った状態では当てられない。

しかも、風の刃を防ぐのですらままならなくなってきている。

能力のキャパシティの少ないあさみが努力のみで勝ち得た強固なバリア、
出力が高いだけあって能力の消費も激しく、瞬間的展開以外には耐えられないのだ。

遠目にみててもだんだんとあさみのバリアの出力低下が解る、
中で張り続けているあさみの表情に苦痛の色が浮ぶ。

「………も、もたない

とうとうあさみのバリアに亀裂が入り始め、
次の瞬間にはバリバリと音を立て砕け散った。

「クッ!」

障壁を失って風の刃が直接あさみを襲う、
剥き出しの腿に肩に頬に血を滴らせる真っ直ぐな傷が多数。

奥歯を食いしばって痛みからくる悲鳴を押し殺すも、
もう立っているのが精一杯な状態にきていた。

能力の消耗過多による体の休息催促からの睡魔が体を蝕み始めていたのだ。

「しぶといんだよ!」

とどめとばかりに哲磨君が風を纏って空中から強襲をかける、
あさみは動きの鈍る体を無理やり動かし払いと体捌きで直撃だけは躱す。

突進が回避されたあとも着地せずそのまま宙に舞い別の方向から再び襲い掛かる哲磨君、
躱されても至近距離で放った真空の刃が鎌鼬となってあさみの体の傷を増やしていった。

あさみ程のキャパシティ不足ではないが、
余り多くないキャパシティを多彩なる技にした為か哲磨君の技には威力が少ない。

それが幸いしてあさみは立ち続ける事が出来た、
体に刻まれる傷も力が瞬時に塞いてしまう。

流れた血と切り裂かれた衣服が傷の多さを語っていた。

しかし、その細かな傷の痛みが何度も睡魔にやられ手放しそうになる意識を繋いでいた。

幾重にも続く攻撃に耐えているが哲磨君にとってはもはやあさみは木偶でしかない、
受け流す事しか出来ず、もうそう長くもたないだろう。

その時、あさみの片膝が力を失い体制が崩れた、
もう、体力の方も限界に来ているようだ。

「これで、終わりだぁ!」

あさみが体制を立て直そうとするが立て直しは出来たが、
哲磨君は既に背後に迫っていた。

あさみの背に当身が入ると思った瞬間、哲磨君の姿が消えた。

いや、消えたのではなく転送されたのだ………あさみの目の前に、
あさみの瞬間移動は近距離のみ、このタイミングに賭けていたのだ。

終わるのは! そっちだぁぁぁぁぁ!

最後の力を振り絞る様に出された大声と同時に繰り出される全力の回し蹴り、
纏っていた風の鎧から無理やり引き抜かれ防ぐ手のない哲磨君の胴体に突き刺さる。

加減をする余裕も気もない一撃は哲磨君をボレーシュートの如く吹き飛ばし、
広場を囲う様に生える大木の1本に叩き付けた。

結局、その一撃にて哲磨君は意識を刈り取られ戦闘不能、
飛ぶ為に軽量化として力を少ししか解放してなかった所為みたい。

これであさみの勝利………って訳にはいかなかった、
最後の蹴りを放った直後、私は倒れ込むあさみを受け止めた、
限界過ぎてるのに能力使ったのが効いたのだろう、静かに寝息を立て始めた。

私は眠り込んだあさみを木陰に運んで休ませる事に、
しっかりと膝枕をしてあげるのを忘れない♪

この戦い、最終的にダブルノックアウトの引き分けという結果になった。

その後、哲磨君があさみより先に目を覚ますんだけど、
私の引き分けの審議を聞くと1人で帰ってしまった。










「………………と。まぁ、こんな感じかなぁ」

あゆみの話が終わって一息ついた。

「あれからはトレーニング強化したり力、能力の鍛錬も必死でやったね」

長々とあゆみばかりに喋らせちゃったからと、口を挟む、
私も喋りたかったし、それに気付いたらしく『あとよろしく〜』って念話で託された。

「以降の勝負はホントに容赦なく叩き潰す様になったねぇ、
 遊び程度の勝負も圧倒的差じゃないと気がすまなくなったし」

そのお陰で、周囲でトトカルチョやってた面々は、
大半が私がどれくらいの差をつけて勝つかってのばかりになってしまった。

その所為か浪漫を求めて大穴を狙う事を、
『哲磨に懸ける』って呼ばれる様に私達の周りではなっていた。

「現在、私の戦歴は247勝0敗1引き分け」

ホントにあの勝負だけが哲磨の一番の善戦で私の汚点。

決意したあの日を私は忘れない。

「その勝負はまだ続いてるの?」

「うん、ホント執念深いって言うかねぇ………」

苦笑いを浮べながら私は詩恩さんへの返事とした。

「その辺は祐治に似たんだねぇ」

隣に座る祐治さんを優しく見つめながら詩恩さんは話す、
その姿は未来と変わる事ないものだった。

その視線を受けて真っ赤になってる祐治さんも相変わらずだね。

「さて、お前ら時間いいのか?」

パパが時計を指差しながら祐治さんと詩恩さんに告げた、
あぁ、夕飯終わってから結構たったんだねぇ。

「じゃあ、オレ達は帰るか」

「そうだね」

2人は適当に忘れ物を確認して帰る支度をする。

「送ってこうか?」

「いや、俺が送ってくからいいよ」

「そう、気をつけてね」

ママの転送しようって言うけど祐治さんは、
それを断って詩恩さんと一緒に帰るらしい。

帰り道、2人で話したい事でもあるんだろうね。

「それじゃ、さーちゃんとゆーちゃんは先にお風呂入っちゃってね」

「「はぁ〜い」」

ママは台所へ粗い者の続きをはじめながら私達に指示をする、
パパは玄関まで祐治さん達を見送ってから戻るとママの手伝いを始めた。

私達は指示通りお風呂へ向かった。










お風呂から上がってやる事が無くなった私達は、
寝巻きに着替えてグランマ達の部屋のベッドに横になった。

ボーっと天井を眺めながら、あの時の事を思い出していた。

哲磨の対戦の後の事。

気が付くと、自分の部屋のベッドで寝ていて、
真横に人の感触がして顔を向けると、
『おはよう』なんて嬉しそうに微笑んでるあゆみがいた。

それで勝負が引き分けになった事を聞いた。

正直、勝つのが当たり前で勝負を今までしてきたつもりだった、
だけど、今回のは押されっ放しだった。

悔しい、ただ只管に悔しかった。

「ごめんね………もう、あんな無様な真似見せない様に強くなるよ」

それだけ言って私はあゆみの胸に顔を埋めて嗚咽したんだった。

「どうしたの? 私にしがみついて泣いた事でも思い出してた?」

「相変わらず凄い精度だね」

まだ寝ないで私と一緒にベッドに転がっていたあゆみに内容を当てられてしまった。

別にあゆみに思考を読まれる事には別に驚く事もない、
それこそいつもの事だからねぇ。

「それはお互い様でしょ」

「そうだね」

あゆみの言葉に静かに頷く。

こんなに似てる姉妹だもの、
考えてる事を当てられるなんて日常茶飯事。

一緒にいれば、考える事だって一緒。

傍に居て、考えてる事を言ってみれば大体当たってしまう。

私は枕元にある目覚まし用のデジタル時計を横目に覗く、
黄色の発光文字が示す時間は日付変更までまだ2時間もある、
流石にまだ寝るには早い気がするなぁ………

「ねぇ。私が今、何考えてるか解るかな?」

「………うん」

話しかけた時点であゆみは気付いていたらしい、
お互いに視線を合わせた時には既にあゆみの頬は朱色に染まっていた、
きっと、私もそうなってるんだろう、少し顔が熱い。

見つめ合いながらそっとあゆみの背に手を回すと、
ゆっくりとやさしく引き寄せ抱きしめる。

抱き締め合いながらお互いの鼓動を感じ取りあう。

夜はまだまだ長く寝るにはまだ少しばかり早い、
しばらく、肉欲に躰を委ねてから眠りにつこうかな。





(2005年10月27日)


戻る