いつかの約束を果たそう
暖かな風が吹き抜ける陽気のいい午後。
ここは芹香さんの魔術用離れ。
離れって言う割には立派な洋館で、
その2階のテラスに私達は居る。
そのテラスで来栖川の広い庭を眺めながらのお茶会。
置かれた大きな丸いテーブルには、
よく焼かれたスコーンが中央に置かれ、
私達が座る前には優しく香る紅茶が並ぶ。
テーブルもイスもテラスに合わせて真っ白に塗られてる。
こんな場所で優雅にお茶会なんて、
私達までお金持ちの令嬢にでもなったみたい。
「美味しい」
「お気に召していただけましたか?」
「うん、とっても♪」
私の変わりにあゆみが答えてくれた。
私も小さく頷いて答え、
もう一口、紅茶を口にした。
レモンの香りと風味が口の中に程よく広がる。
「……ふぅ」
幸せな溜息まで出ちゃう。
葉っぱも良い物を使ってるんだろうけ、
多分、淹れ方が違うんだろうなぁ。
「――う〜ん」
「「………………」」
美味しい紅茶で幸せに浸っているのも、
一瞬で飛んでいっちゃいそうな悩ましく唸る声が横から聞こえる。
その声に呆れやら声の主の健気さやらを感じながら私とあゆみは沈黙を保つ。
誰の声かなんてのは解かってるんだけど、
私は声の方に視線を向けた。
こういうのって自然と目が行くんだよね。
「私の淹れたのより美味しい」
視線の先にはママが紅茶とにらめっこしてた。
セバスさんの淹れた紅茶が気になるらしい。
「俺は癒李の淹れた紅茶も好きだぞ」
ママの隣ので慰めるような声をかけるパパ、
そんな優しい顔しちゃってる。
またママを甘やかすんだから。
「ダメだよ、奏ちゃんに口にしてもらうものには妥協は許さないんだから」
ママは紅茶に視線釘付けにしけたまま答える。
健気な姿は本人の本気加減とは裏腹に可愛く映る。
そんな姿をパパに見せたら……
「パパ、堕ちたね」
あゆみが私の代わりにポツリと呟いた。
「あぁ〜、もう可愛いなぁ〜」
私達の予告通りにパパが撃沈。
ホント嬉しそうな顔してママに抱きついた。
そんな不意打ちに一瞬だけ驚いた表情をさせたママだけど、
パパの温もりに反応して、みるみるうちに表情がとろけてくる。
「ダメだよ、急に〜」
「あんな、可愛いことする癒李が悪いんだぞ〜」
早速周囲が見えなくなるパパとママ、
完全に二人の世界に入っちゃったね。
ホントに呆れるくらい、二人は未来といっしょだねぇ。
「……どうしましょう?」
パパ達の様子に芹香さんが困惑してる。
別に声も表情も変わってないんだけど、
パパ達を通じて知り合って長いつもりだし、
それなりに感じ取る事は出来た。
「まぁ、こういう時は」
「放置に限るよね」
私が半分だけ言うとあゆみが後ろ半分を答えてくれる。
息もぴったりで言い終わってから互いに視線を合わせて笑顔を見せ合う。
「そういうものなんですか?」
別段、困った様子もしないでパパ達をあしらう様子に、
芹香さんは不思議そうな表情を私達に向けた。
「「そうそう」」
私達は揃って頷いてみせる。
「お茶のお替りはいかがですかな?」
何も言わず芹香さんがこくりと頷いたのを見て、
セバスさんは紅茶のお替りを注ぐ。
その動き一つ一つに余分なものはなく、
精錬された仕事ぶりを感じる。
私達の時代のセバスさんは随分と白髪の増えちゃってるけど、
未だに現役を退く様子は見せていない。
格闘家としても凄い実力を持ってるセバスさん、
それも見習いたいけど、一番はアレだね、
喜んでもらえる気の使い方だね。
あゆみにそんなことしてあげたら良いって思うんだけど……
そう思ってあゆみに視線を恐る恐る向けると、
私と同じように恐る恐る向けたあゆみ視線が交差する。
同じ事考えてるなぁ、絶対。
「お二人もお替りはいかがですかな?」
「「あっ! ……はい、いただきます」」
セバスさんの声に視線を合わせていた私達の声が重なる、
しかも、しっかりと驚き具合まで一緒に。
このシンクロ率がある限り、
どちらかがに先に回って気を利かすなんて難しいんだろうなぁ。
「……さて、どうしましょう?」
既に紅茶は二杯目のお替りを空けようとした時、
突然って言うかポツリなんだけど、芹香さんが呟いた。
何についていってるのかは察しがついた。
って言うより、芹香さんの視線はそっち向いてたしねぇ。
もう、言葉数も随分少なくなったけど、
未だに爆心地からは桃色で暑苦しそうな空気が流れてきてる。
「……奏ちゃん」
空気だけじゃなくて声もした。
「どうした?」
「うふ、呼んだだけ♪」
視線をあえて背けてるのに、
声だけで気持ちに中てられそうになる。
愛おしさと求める気持ちが優しい言葉に乗ってる。
だけど、これだけ長々やられると、
パパとママの事は大好きだけど。
正直うざったい。
芹香さんの言葉なんだけど、言葉はさっきと一緒、
だけど微かにニュアンスみたいなのが違う。
パパ達に何か用があるみたい。
「起こすなら、任せて〜」
あゆみの方は既に準備は整ってるみたい、
思考が近いってのは便利だとつくづく思ってしまう。
「あさみも準備よろしくねぇ」
「りょうか〜い」
あゆみの準備よりも私の準備の方が大変だからねぇ。
「?」
芹香さんが私達の掛け合いに首をかしげる。
「まぁ、見ててくださいな」
準備してる私を尻目にあゆみが楽しそうな良い笑顔で答える。
何をするかって言うと、
還ってこないパパ達に気付けの一発を念話で叩き込むの。
ガラスを金属とかの爪で引っかく音とか、
アルミホイルを奥歯で噛み締める時のあの嫌な気持ちってあるよね。
あれを直接念話で送り込んじゃうっていうシンプルな作戦な訳。
私の準備はそれをつい受信しちゃわないように回線をしっかり閉じる事なの。
「準備できたよ〜」
私は両耳を手で覆いながら答える。
こうしとくと不思議と上手に閉鎖出来るんだよねぇ。
「了解、それじゃ送信開始〜」
『―――――――――』
何か大きなモノが通り過ぎていくのを感じる、
嵐の夜に戸を強く叩く雨風のように。
嵐の夜……その中をあゆみが『開けて』って、
戸を叩いてるような気がしてきた。
あけたらどうなるかなんて解ってるし、
さっきのが気のせいで私の妄想だってことも理解はしてる。
でも、ちょっと、だけ……
「「Θ
℃
○
〓
◎
▼
々
●
△
д
∇
!
!
!
!」」
開けてみようかな、なんて思うとほぼ同時に、
パパとママが言葉にならない奇声を上げて倒れる。
座ってる椅子ごと仰向けに倒れて派手な音がした。
ママはパパに抱き締められてたから平気みたいだけど、
パパは床に後頭部を強打して悶えてる。
危なく私もあれに加わってたかと思うとゾッとする、
多分、通常感じるであろう嫌悪感を数倍に増強して送ったんだと思う。
あゆみにKOされるなら本望とか思ってた自分が愚かだったよ。
「あいたたたぁ」
パパは後頭部を摩りながら体を起こす。
まだ痛むのか片目を瞑って少し顔を歪める、
瞑った方の目尻には涙が少し滲んでいた。
「癒李、大丈夫か?」
上半身を起こしても自分に張り付いたままのママにパパは声をかける。
「どうした?」
自分の胸に顔を伏せて動かないママを、
パパは心配そうに覗き込んだ。
「って、おい! しっかりしろ!」
ママの顔を見てパパがいきなり慌てると、
両肩を掴んで揺すりながら必死に呼びかけだした。
私達も何事かと見てみる。
「……はら、ほれ、ひれ、はれ〜」
ママがお約束なうわ言を呟きながら目を回してる。
いつもなら、食らった直後には起き上がって、
可愛く怒りながら『さーちゃん! ゆーちゃん!』って私達の名を叫ぶのに。
ぁ〜、この時代のママは耐性ないのかも……?
「まったく、悪かったのは俺と癒李だが、もう少し加減ってものをしろっての」
「「はぁ〜い」」
溜息をついて少し困った感じに頭を掻き毟る仕草のパパに叱られて、
しょんぼりと目を瞑って返事する私達。
パパに事情を話して、二人で『ごめんなさい』ってしたら、
乾いた微笑み浮かべながら“愛のゲンコツ落とし”を一発ずつくれた。
軽く落としただけの拳なんだけどこれが微妙に痛い、
閉じた両方の目尻に薄っすらと涙が滲む。
「作戦は半分成功で半分失敗というところでしょうか?」
なんだか少し口元をほころばせて、
芹香さんは楽しそうなニュアンスで呟いた。
こっちはまだ痛みが引かなくて涙目なのになぁ。
「癒李さんには目を覚ましてから伝えて貰うとして奏さんには先にお伝えしておきますね」
パパも含めた私達は黙って頷く。
私とあゆみは席に座って、
パパは床に片膝をついてまだ目を覚まさないママを胸に抱きながら。
「お二人を未来へ帰す為の魔力の充填が必要量に達しました」
日が落ちて既に満月が空に上り
雲ひとつない空から、月明かりが照らす。
よく、ファンタジーだと魔力は月の満ち欠けと関係あったりするよな、
あさみとあゆみの二人に天も味方してくれたのかもしれない。
まぁ、実際どうなのかは芹香さんじゃないから解らないけどな。
「あさみ、元気でね」
「あゆみちゃんも体に気をつけてな」
「はい」
「また未来で」」
スフィさんと健太郎さん達の声と、
それに答えるあさみ達の声に視線を室内に戻す。
今居るのは、一番広い大きな魔方陣のある部屋。
大規模な魔術を行う為にあるらしい。
でも、そんなに使う機会ってあるんだろうか……?
まぁ、この際この設備がある事を喜んでおこう、
無ければ場の準備から始めなければならなかったのだから。
そうそう、スフィさんと健太郎が何で居るかって言うと、
あさみとあゆみが帰るって事で、
この数日、世話になった人達を呼んだのだ。
知らないうちにさよならじゃ失礼だし、
味気なさ過ぎるからな。
居るのはこの離れの主である芹香さんと付き添いにセバスさん、
集魔の鏡を貸してくれた健太郎さんにスフィさん、それから祐治と詩恩だ。
あさみ達としては今の時代の他の人達にも会いたかったらしいんだが、
『下手に混乱を呼ぶのはどうだろう?』と言って申し訳ないのだが我慢して貰った。
多分、実際やったとしても混乱するのは最初だけですぐ慣れるだろうが、
そうしたら呼ぶ人が際限なく増えて仕方が無いってのが本音な訳だが……
「哲磨に負けんなよ」
「奏さんが認めたんだからね、二人の事応援してるよ」
今度は、祐治と詩恩が声をかける。
各自一言って風にあさみとあゆみと言葉を交わす。
「はい、勿論♪」
「哲磨君には他に会う娘が居るだろうからねぇ」
あさみは祐治に向かって意気込み、
あゆみは詩恩に苦笑いを見せる。
祐治達に楽しそうに宣言するあさみ達だが、
その表情に少し寂しそうな感じを受けるのは気のせいだろうか。
……それにしても。
祐治と詩恩はあさみ達の恋愛に応援姿勢か、
未来の可能性の一つとは言え、自分達の子供の恋敵に肩入れするなんて、
随分と複雑な心境だろうなぁ。
あゆみが言った通り、哲磨にはあゆみを諦めさせて、
他の相手を探させるつもりなのだろうか?
多分、詩恩はともかく祐治は深く考えてない気がしてきた。
実際、哲磨があゆみ巡ってあさみと対立する場になったら、
俺と癒李に相談しに来る姿が思い浮かぶ。
「……それでは始めましょうか」
芹香さんの言葉に、直前までの雑談みたいな雰囲気がスッと引き締まる。
あさみ達も『とうとう来たか!』って感じで、
表情に緊張と意気込みが混じった物が浮かぶ。
二人は部屋の中央にある魔方陣の中心に向かい歩を進める。
自分達を落ち着かせるようにゆっくりとした歩調で。
俺達は魔方陣の外側から、
これから執り行われる結末を見守る。
「……mpt…oirjfugn…………dbwmsi」
芹香さんが呟くように魔法の詠唱を始める、
それに合わせるように描かれた魔方陣が光を発する。
淡い光がだんだんと強くなり、
まるでそれが光で描かれてるような光り方をする。
中心に立つあさみ達は手を繋いで瞳を閉じた。
芹香さん曰く、
未来から過去へ繋ぐより過去から未来へ繋ぐ方が難しいらしい。
分岐の先から、分かれる前の道へ戻る事と、
現在から無限に枝分かれする道の1本を探し出すのを比べたら、
なんとなく納得出来る気がした。
段々と光が増していく魔法陣の中心で、
私はあさみの手を必死に握りながら元居た時代を思い描く。
無限に枝分かれる未来を引き当てるには、
時代とその時代の特徴をイメージする必要があるんだって芹香さんは言ってた。
枝分かれる未来はすべて何かが違う未来、
それの違いを比べて分岐の先を導き出すのだと言う。
――パパとママが結婚する未来。
――私とあさみが生まれた未来。
――祐治さんと詩恩さんが結婚して哲磨君が生まれた未来。
――パパのグランマが宮ちゃんを生んだ未来。
――宮ちゃんの育児を私とあさみで手伝った未来。
――私とあさみが恋人同士になった未来。
――私とあさみが過去へ飛ばされた未来。
そして……私とあさみが無事に帰る、私達の時代!
魔方陣の光が閉じた瞼の裏からでも感じる程に眩しく光ったと思うと、
私の体は重力から解き放たれたのを感じた。
「……ん?」
宙に浮く感覚とどこかへ流れていく感覚、
それと同時にあの眩しかった光が収まったのを感じて目を開けた。
「あゆみ、平気?」
目を開くと最初に飛び込んできたのは、
私を気遣うあさみの心配そうな顔だった。
「ありがとう、大丈夫だよ」
笑顔で健在っぷりをアピールしてみせると、
あさみも安心して笑顔で応えてくれた。
「なんとか、ここまでは順調なのかな?」
繋いだ掌を確認してから周囲を眺めた。
過去へ辿り着いた時と同じ、
ゲートの挟間の風景が広がる。
風景なんて風情のある物じゃないんだけどね。
ただ、行きと違うのは、
既に私達の体は流されている事。
余り流れは速くないけど確実に同じ方向に私達は流れていく、
多分出口が近づくにつれて速くなるんだろうけどね。
理屈も根拠もないけど、
今回もそうなんだろうなと私の直感は告げていた。
「『私のゴーストが囁くのよ』ってヤツかな?」
「あはは、渋い線いってるね」
私とそう違わない事をあさみも考えてたみたいで、
あさみの言った台詞と選択センスに思わず頬が緩む。
とっさにゲームやアニメの台詞が出てくるのは、
やっぱりパパ達の影響なんだとも実感する。
私達は流れに身を任せ緊張する事もなく、
行きと変わらずのんびりとくつろぐような感じ。
目を閉じて繋いだ手の温もりを感じ合いながら流れに身を任す。
やるだけやったと思う、
このルート選択が正しい事を期待して結果を待つ。
もう、既に出口は決まってるのだから。
「細工は流々しあげをごろうじろってヤツだねぇ」
「だねぇ〜」
上下の感覚はないけど、
流れの先に足を向ける事だけ注意する。
急に出口が現れて、
頭から着地ってのは痛いだろうからねぇ。
「そろそろ、着きそうだね」
流れが速くなってきた、
薄っすらと目を開けて流れの先を見る。
随分と遠くにゲート内の景色が、
ぽっかりと円形に抜け落ちてるのが見える。
多分、あれが出口なんだろう。
私達は着地の準備をすると、
出口のへ視線を延ばす。
外は少し薄暗くて家具か何かが薄っすらと見える。
遠めで少し自信はないけど多分パパとママの部屋だと思う。
出口座標の設定は失敗はしてないみたい。
そんな事を思っている内に、
大分遠いと思った出口はどんどん近づいてくる。
随分と流れが速くなってきた。
、
これは着地が難しそうだ。
「あゆみ、私につかまって!」
「うん!」
あさみも察しがついたみたいで、
力を解放して私を抱えての着地を提案する。
大した言葉も無く私はそれを理解し、
あさみの首に手を回してお姫様抱っこをされる。
あさみに抱きしめられながら、
離れないようにしっかりとしがみつく。
ジェットコースター並みの速度で私達は出口をくぐった。
「さーちゃんとゆーちゃん、大丈夫かなぁ?」
眩しい光が収まると、
魔方陣の上に居た二人の姿はなかった。
「心配ねぇだろ、俺と癒李の娘なんだからさ」
不安げに俺を見上げる癒李を抱き寄せて励ます、
根拠になってないって言えばなってないんだけどな。
まぁ、自分の子供を信じてるって事だ。
「……そうだね」
癒李が俺の胸に顔を押し付けながら篭った声で答える、
Tシャツの胸の辺りがジンワリと暖かく濡れる。
癒李の後頭部に腕を回して、
包み込むようにして更に抱きしめた。
「別に未来で会えるから良いじゃねぇか、少しの別れだよ」
「………………」
癒李は俺の言葉に無言で頷きながら、
必死に声を殺しながら俺を力いっぱい抱きしめてくる。
癒李が泣き止むように髪を優しくなで続ける。
娘二人とのしばしの別れの寂しさ、
もう会えないかもなんて不安が重いんだろうなぁ。
娘二人にとっちゃ僅か数十分だか数時間程度の別れだろうけど、
俺達からしたら十五年以上も先の話なんだよなぁ……
「なぁ、癒李」
「……ぐすっ…ぐすっ」
まだ落ち着かないのか鼻を啜りつつ、
癒李は『何? 奏ちゃん』って視線で返事をする。
「二人に早く再会する為にもさ」
「……うん」
泣き止んでくれる事を期待して、
命一杯優しく、だけど少しからかうように無邪気に微笑む。
「頑張るか?」
「ん? ……えぇっ!」
言った瞬間キョトンとした表情で返事して、
直後に言葉の意味を理解したのか、
顔中どころか耳まで真っ赤にしてしまう。
「あっははは」
「そ、奏ちゃん!」
俺が笑い出すと不謹慎だとばかりに、
癒李が怒ったような口調で俺の名を呼ぶ。
「まぁ、泣き止んでよかった、よかった」
「……もぅ」
俺が言った事で意図を理解したようで、
『しょうがないな』って、呆れた風を装うと、
俺の胸に再び顔を埋めて背中に回した手に力を込める。
でも、頬がまた赤くなってる、
これはこれで嬉しかったらしい。
まぁ、頑張るに関しては半分くらいは本気だから、
癒李にはもう少し覚悟して貰うかな。
……それにアレについても憶えておかないとな。
結果から言うなら、着地失敗。
あゆみを抱きかかえてゲートをくぐったのは良かったんだけど、
少し角度を見誤ったみたいでお尻から着地しちゃった。
力を解放してた事と、
クローゼット周辺に敷かれたクッションのお蔭で痛くは無かった。
過去に戻った時にも思った事だけど、
これって私達の為に置いてあるのかもね。
部屋は綺麗に片付いてるのに、
不自然に敷き詰めてあるクッションを見て推測する。
それから部屋をぐるりと眺める。
置いてある家具、位置に関しても私の記憶通り、
現状把握って大事だよね。
何より、帰ってこれたのか確認する事が一番重要だしね。
「……降りてみようか?」
あゆみが恐る恐るって感じで私に同意を求める。
「でも、居ないんじゃない?」
部屋のデジタル時計は昼過ぎを知らせていた、
ここが私達の居た時代だとしたら、最低でも半日は過ぎてるみたい。
パパは解からないけど専業主婦をしてるママなら、
この時間帯に家を空ける事ってないと思う。
だけど、居るなら居るで反応がないのはおかしい。
ドスンって外にも響く程の結構な音で着地したのに、
それに気付かないなんて事はないと思うんだけどね。
「ここで考えてもしょうがないよ、降りてみよう」
「そうだね」
私達は頷き合うとパパ達の部屋を出た。
「……おはよう、今日は随分と遅いんだな」
ダイニングに通じるドアを開けると、
パパとママが食卓を挟んで向かい合う形で座っていた。
開いたドアに気付いてパパ達は私達に視線を向ける。
パパは少し澄ましたような微笑を私達に向ける、
普段の威勢の良い笑顔と違い私達は少し警戒してしまう。
それに『おはよう』?
私達は今さっき戻ってきたばかりだし、
多分私達が居なくなってる事は、
パパ達なら気付いてる筈だけど?
「………………」
ママは俯いたまま何も言わない。
最初、入って来た私達の顔を一瞬見たと思うと、
すぐに視線をはずして俯いてしまったのだ。
でも、私達をチラチラと目だけでみてはいるみたい。
だけど、やっぱりその様子も普段と違っていて、
私達は警戒を解く事が出来なかった。
「さてと、出かけてくるな」
パパがママの頭をポンポンって撫でるように優しく叩く、
その表情は私達に最初向けたものとは違って嬉そうな風っていうか、
ママの行動とか仕草が可愛くてしょうがない時に見せる笑顔だった。
「……う、うん」
ママは一瞬顔を上げようとして、慌てて俯きなおした。
なんだか顔を上げようとした瞬間に、
何か思い出して焦ったような顔をしていた。
それに……あれ?
「ほら、二人とも行くぞ」
「「あっ、は〜い!」」
私達の横を素早くすれ違いながら私達を呼ぶ。
その声に二人揃って答えると、
私達は入って来たドアから玄関へ向かった。
だから、ママがポツリと呟いた声には気付けなかった。
「……こんな顔、恥ずかしくて見せられないよ」
「腹減ってるだろ? どこへ行こうか?」
靴のつま先をトントンさせながら、
先行しながら呼びかけるパパに追いつく。
まだ正しい時代に戻ってこれたのか不安な私達なのに、
そんなのお構いなしって感じだ。
結構な音を立てて着地したのは私達の気のせいだったのかなぁ?
でも、とりあえず現状では私達が存在する時代ではあるみたい。
私達二人を見ても違和感を感じてなかったし、
靴も私達が最近履いてるものが置いてあるしね。
「ねぇ、パパ」
あゆみがパパに話しかける。
のんびりと歩き出すパパを二人で挟むように、
私が右隣であゆみが左隣だ。
「えっとね、私達――」
「過去の俺に認めて貰ったか?」
あゆみが正直に私達の事を事を話そうと、
ぎこちなく口を開いたのをパパの言葉が遮った。
しかも、さっきまでのすまし顔ではなく、
無邪気な威勢の良い笑顔でだ。
しかも、言った内容は過去で私達にあった出来事……
私とあゆみは顔を見合わせ、
安堵のため息をついた。
やっとココまできて私達は、
元の時代に戻ってこれたのだと理解する事ができたんだ。
やっぱり、パパ達は私達が過去へ戻った事も、
無事に帰ってきた事も解かっていたんだ。
でも、何で戻ってきた私達を不安にさせるような素振りをしたんだろう……
未だに嬉しそうな笑顔のパパを見て、
その笑顔の意味を理解しだす。
そうだ、この笑顔は見覚えがある。
よく、軽いイジワルでママを困らせて、
その困った姿を見て楽しんでる時の笑顔だ……
「もう、解かってて焦らしてたんだ!?」
私は頬を膨らませて、パパをちょっとだけ睨みつける。
「ひど〜い」
あゆみも同様にパパを睨みつける。
でも、あゆみの姿は余り威圧感はなく、むしろ可愛く見える。
あゆみと同様な私もそう見えるのだろう。
「悪かった、悪かったって」
パパは苦笑いを浮かべながら、
両手を肩の高さに上げ降参を意を示す。
「だけど、心配したんだからこれくらい良いだろ?」
「「――?」」
パパの言った事の特に後半部分に理解が追いつかず、
私達はキョトンと、睨むのも忘れパパを見つめてしまう。
「二人が居なくなってから、
癒李なんか泣いてばかりで大変だったんだからなぁ」
パパが少し疲れたようなホッとしたような表情をして、
私達に腕時計の文字盤を見せた。
日付の入ったデジタルの文字盤には、
私達が過去へと向かった日から三日後の日付があった。
やっぱり、さっきのママは泣いてたんだ……
居間に居たママが一瞬顔を上げた時の顔が、
泣き腫らしだったのは気のせいじゃなかったみたいだ。
ママもパパも私達の事はいつも気遣ってくれてたから、
私達が帰って来ないなんて思ったらママは耐えられないだろうと納得する。
ママがパパにすがり付くように抱きつき涙を流す姿と、
パパが暗い表情ながらもママを一生懸命慰める姿が容易に想像できてしまった。
その姿を思うと私もあゆみも貰い泣きのように涙ぐんでしまいそうだった。
「轟音と共にお前達が帰ってきたって解かった途端、
今度は嬉し泣きしはじめたがな」
パパは苦笑いを浮かべながらもやっぱり嬉しそうだった、
心配だった私達が戻ってきた事は勿論だけど、
悲しい顔したママが笑ってくれたのが嬉しいんだろうねぇ。
私だってあゆみが泣いてたら一緒にいてあげたいし、
慰めてあげて笑ってくれたらホントに嬉しいからね。
そう思って視線をパパの反対側に伸ばすと、
少し頬を朱に染めたあゆみと目が合う。
うん、多分まただ……
「さぁて、娘に弱みを握られた父親は何でもするぞ〜、
しかも今なら無茶も効くからなぁ」
パパが少し大げさな身振りを加えながら私達に話しかける。
「「弱みって?」」
パパの言葉に思い当たる物が出てこなくて、
二人揃って聞き返してしまう。
「俺を詩恩の追及から救った変わりに、
脅迫まがいをした小悪魔はどこのどいつだぁ?」
両端の私達を交互に冷ややかな視線を送るパパ。
――そういえば、過去で詩恩さんから助けた時の叶えて貰ってないねぇ。
でも、十五年以上も昔の口約束を、
良く憶えていたなって思う。
「ほれ、百花屋でもHONEY BEEでも構わないぞ」
移動はあゆみに頼むぞって付け足してから、
私達のが行き先を決めるのを待つらしく、
見守るような視線で私達を見つめてくれる。
「ん〜。行き先は言わないでもあゆみなら解かってくれてるよね?」
結局、いきなり過去へ飛ばされたこの数日間は、
予期していた内容とは言え、パパとママに多大なる心配をさせた。
「あさみと私が思いつく事だよ? 外す気は無いよ〜」
私達は過去でのパパとママ、そして周りの人達の昔を、
実際に見て、私達の今居る現在に繋がるものを感じた。
そして、私とあゆみの関係が認められたあの時の理由を知る。
「それじゃ、あゆみ。よろしく〜」
「了解だよ。パパ、あさみ、つかまって」
あゆみが周囲に人の目がない事を確認して、
パパの手を握ると私に手を伸ばす。
私はその手をしっかりとつかんだ。
もう、絶対に哲磨にあゆみはやれないね。
だって、私とあさみはある意味、
生まれる前からこの関係を認められていたんだから。
私が絶対に幸せにする、
そして絶対に幸せになってやる。
そんな事を考えながら、
私は一瞬の浮遊感を味わうのだった。
(2007年2月28日)
戻る