雨×あめ×アメ
「………しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん}
「何歌ってるんだ?」
「今の心境をね………」
雨、一言で言って雨だ
梅雨に入って、もう10日程経つ
勿論、空梅雨ではないので毎日一日中、雨・雨・雨だ
「ジメジメして嫌だなぁー」
「まったくだ」
居間のソファーの上でゴロゴロしながらダルそうに呟く癒李の隣で
俺もダルそうに応えるとテレビに目をやった、丁度天気予報で週間予報をやっている所だ
『明日から1週間、相変わらずの雨が続くでしょう』
プツン
「………はぁ」
とテレビを消して
ため息をつきつつソファーの背もたれに倒れこむ俺
「詩恩ちゃんに聞いてみよっか?」
「そうだな」
癒李は俺の様子を見かねて
詩恩に聞いてみてくれるみたいだ
『もしもし、詩恩ちゃん』
『あ、癒李ちゃん。どうしたの?』
癒李の開いたテレパシーの回線から詩恩の声が聞こえる
回線は詩恩と癒李と俺の3人に繋がった様だ
『今、大丈夫?』
『うん、自分の部屋でCD聴いてただけだし』
『あ、ごめんね』
『ううん、構わないよ。それで用件は?』
『あ、うん。あのね、今週の天気みてもらってもいいかな?』
『了解、これから1週間の天気ね………』
詩恩の天気予報は風から天気を調べる為、風にあたらなくてはならない
自室だと言っていたから、きっと窓でも開けて風にあたっているんだろう
回線から『うーん』と詩恩の軽く唸る声が小さく聞こえる
『解ったよ。これから1週間は「このまま」だったら、ずっと雨みたい』
『詩恩、「このまま」ってのはどういう意味なんだ?』
俺は詩恩の妙に強調した部分が気になった
『それは、あたしみたいな能力者が何かしない限りって意味』
『「何か」ってどんな事なの?』
『うーん、なんて言うかなぁ』
俺と癒李に困り気味の詩恩
少し間を置くと再び口を開く
『あたしで言うと雲を風を使って吹き飛ばしたりって程度だけど
それでも私の予報はそれで外れるでしょ?』
『確かにそうすれば予報は外れるな』
『うん。でも、そんな事したら自然のバランスとか
崩れちゃいそうだから、あたしはそんな事はやらないけどね』
苦笑しながら詩恩は言った
『そうなんだ………』
『癒李ちゃんって雨って嫌いなの?』
癒李が少し低いテンションで返答すると
流石にその返答の様子から詩恩が心配した感じで聞いてくる
『嫌いって訳じゃないんだけどね』
苦笑いを浮かべながら癒李は応えた
『こんなジメジメしてたら、嫌にもなるわな』
『確かに、それもあるんだけどね………』
『他に何か悩みでもあるのか?』
何だか煮え切らない態度の癒李に俺は尋ねる
何かあるのなら相談に乗るのが俺の勤めだからな
『少し恥ずかしいからいいよ』
『恥ずかしくても構わないって』
『そうそう。癒李ちゃんが悩んでたら、奏さん余計が心配するよ』
『………うん』
俺が心配するって言葉が聴いたのか言う気になった様だ
『あたしはちょっと用があるから、またね』
『うん、ありがとね』
そこで癒李は回線を切った
詩恩が気を利かせてくれている事に多少気がついているみたいだ
「ごめんね、心配かけさせて」
「構わないっての。でも、話してくれよ」
「うん。悩みってのはね、これなの………」
シュッ
「これって……洗濯物だよな?」
「うん、この長雨でお洗濯物がなかなか乾かないんだよ」
転送されて来たのはハンガーにかけて干してある最中の洗濯物だった
触ってみた感じでは、まだまだ乾いてはいない様だ
「………何だか随分と所帯じみた悩みだな」
俺は苦笑しながらも何となく癒李に申し訳ない気分になってきた
この所、家の家事の殆んどを癒李に任せ切りだ
ギュッ
「あ………」
「ごめんな、いつも癒李にばっかり任せちまって」
俺は癒李を抱きしめると耳元で呟いた
急にだったから癒李も少し驚いてたけどすぐに俺に抱きついてきた
「謝らないで、私がやりたくてやってたんだから………」
そのまま唇か触れるだけの短いキスをすると
どちらからともなく離れた
「それにしても洗濯物ってどこに干してあるんだ?」
「龍也さんと昌子さんの部屋だよ」
「親父達の部屋?」
「うん」
親父と母さんの使っている寝室で
部屋の中央には大きめのダブルベッドがあり
他に親父の考古学の資料や母さんの化粧品などが置いてある
家に居る時の夜中は必ずと言っていい程
ベッドが軋む音が聞こえてきたりするのは勘弁して貰いたくなる
「そうか…今度乾燥も出来る洗濯機にしとくか………」
家にあるのは普通の全自動洗濯機だ
乾燥も同時にやってはくれないし、乾燥機自体は家にはない
「今のままでいいよ、晴れた日に干したお布団って気持ちいいもん。………それに」
「それに?」
「あれって結構電気代食うから………」
少しはにかみながら呟くような感じで癒李は言った
―――癒李、何だかホントに所帯じみてきたな(汗)
(2003年5月24日)
戻る