夏が始まる
「詩恩ちゃん、そっち持ってて」
「うん、コレで良い?」
「OK〜、あとはこっちと合わせて………」
外はどんより曇り空。
私と詩恩ちゃんは家の2階でお洗濯物を畳んでる最中。
詩恩ちゃんが部屋の中で風を巡らせてくれるから
部屋干しなんだけど、早く乾いてくれる。
こんなに大きなシーツだって大丈夫♪
「欲を言えばお日様に当てたいんだけどねぇ〜」
「その辺は仕方ないよ」
持っていてもらったシーツの端を
手元と合わせて受け取りながらポツリと漏らしたのを
私と同じく苦笑い浮かべつつ詩恩ちゃんが言葉を返した。
「奏ちゃん達、大丈夫かな?」
今、家に居るのは私と詩恩ちゃんだけで
奏ちゃんと祐治君は夕飯の買出しに行ってるの。
私と詩恩ちゃんの料理研究会に合わせて
折角だから一緒に夕飯作って食べるって事になった。
買い物も品定めの目を養う為に行きたかったりするんだけど
奏ちゃん達が『働かざるもの食うべからず』って言って気を使ってくれたから
買い物メモを作って渡したの。
「今日の内は降らないみたいだよ」
詩恩ちゃんの天気予報は相変わらず成功率100%
そのお陰で、このごろテレビやネットで天気予報をチェックしないことが多い。
詩恩ちゃんに頼ってばかりじゃダメなんだけどね………
「今日の内?」
「面倒だからね、次の日に特に大きな予定がなければ
朝起きた時にその日の分だけ調べるだけだから」
そういえば、週間予報する時って時間かかってたね。
「えっと、明日の分調べる?」
「ちょっと待って」
私の答えを待たずに窓際へ向かう詩恩ちゃんを一言で呼び止める。
キョトンと不思議そうに私の方を見つめる詩恩ちゃん。
私が少し声を強めに言ったからだと思うんだけど
それは私の視野にある物であるものを思いついたから………
「たまにはさ、こういうのどうかな?」
私は乾いた洗濯物のにあったハンカチで
即席のテルテル坊主を作って見せた。
ちなみに中には丸めたティッシュを詰めてある。
「顔が書けないねぇ〜」
私も作ってから気がついた。
流石にペンで目と口書くわけには行かない
かといって、のっぺらぼうじゃ、あまりにも可愛くない。
「シールとかは?」
「あ、それ良いね〜」
早速、部屋から顔の部分に合う大きさの円形のシールを持ってくると
のっぺらぼうのテルテル坊主の顔に貼り付けてペンで目と口を書き込む。
「うん、ばっちり♪」
たかが曲線3つで作った顔だけど
あるとないとでは結構違ってきてる気がする。
「ねぇ、あたしも作っていいかな?」
「いいよ、私も他にも作ろっと」
私の作ったテルテル坊主を見ていたら作りたくなったのだろう
童心に帰るってのはこういう感覚なのかな。
………現役高校生が言う台詞じゃない気もするけどね。
「それで、夢中になって作ってたらこうなったと?」
「「………はい」」
結局、それから奏ちゃん達が戻ってくるまで
私と詩恩ちゃんはテルテル坊主をひたすら作っていた。
既に洗濯物として干してあったものはすべて使い切り
前に洗ってしまっておいたハンカチも使いきり
それだけでは飽き足らず紙で適当に作ったものまであったりと
「………これだけ沢山吊るしたらどれだけ晴れるんだろうね」
苦し紛れにそんな事を呟いて笑って誤魔化す私と詩恩ちゃんだった。
ちなみに、次の日の空は飛び切りの晴天で暑く
気象庁からは梅雨明け宣言が出されていた。
お洗濯物がよく乾いてくれるだろうけど
私は暑さで溶けかけた奏ちゃんからの恨めしい視線に
複雑な心境にならざるをおえなかった。
作成日(2005年7月18日)
戻る