日本の夏、緊張(とは無縁)の夏


(そう)ちゃん、どこか出かけない?」

癒李(ゆり)がスリッパをパタパタ鳴らしながら、
居間でソファーにふんぞり返ってる俺の隣に座り込んだ。

洗い物は終わったらしい。

「ありがとう、お疲れ様」

ソファーの裏に回していた手を、
癒李の背に回して引き寄せ軽く抱きしめ、
耳元で感謝の言葉を呟く。

「どういたしまして」

癒李はお返しの言葉と、左頬にキスをくれた。

「そいで、どこに行きたいんだ?」

背中に回した手を解いて座りなおすと、
癒李は少し名残惜しそうな表情を見せた。

―――まったく、愛いやつめ。

ギュッと抱きしめてやりたい衝動に駆られつつ、
癒李の返答を待った。

「ん〜、行き先はまだ考えてない」

誤魔化し気味に癒李はちょろっと舌を出して無邪気に微笑む、
そんな子供っぽい仕草がまた可愛いと俺は思う。

「なんだよ、考えなしかよ」

可愛かったついでにからかって、子ども扱い。

小さい子を褒めて撫でるみたいに、
癒李の頭の上でポンポンと手の平を弾ませる。

「む〜。だって、最近の奏ちゃんって必要最低限以外じゃ外出しないじゃん」

子ども扱いが気に障ったみたいで、
ちょっと、いじけた風に頬を膨らませる。

まぁ、本気でいじけてないのは見れば解るし、
ふくれっ面な癒李もこれはこれで良いと思う。

「外、ねぇ………」

俺は視線を正面の窓から外に向けと、
少しアンニュイな感じに呟く。

可愛い、可愛いって癒李にメロメロなのも良いんだが、
癒李の言う外を眺めてみることにする。

窓からは洗濯物干しが置かれた庭と、
ウチの敷地の境目の低い垣根が見える。

そして、そこから見えるアスファルトの道路に出れば、
多分、逃げに水とか陽炎にお目にかかれるだろう。

蝉も鳴き止む事なく、
空は遠くに入道雲が見えるだけで、
太陽の光を遮る雲はないようだ。

熱い日差しがそこら一帯を照らしていた。

「暑いから嫌」

こんな天気じゃ玄関のドアを開けた瞬間に汗がふきだしそうだ。

なので、至極簡単に拒否を唱えてみる。

「図書館で静かに勉強なんてどう?」

癒李は諦めないらしい。

俺の拒否を無視して行き先の提案を始めた。

「別に勉強なら家でいいしなぁ」

主に俺が癒李に教わるだけだから、
ワザワザ図書館まで出向く必要はない。

「海とかプールは?」

「芋洗いってのも、なぁ?」

腕時計を見ると午後2時前。

今から海って遅すぎるだろ………ぁ、瞬間移動でいいか。

でも、プールにしろ海にしろ、
暑い盛りの時間じゃ人だらけだろうに。

「癒李としては家の中に飽きたって所か?」

どこかへ行きたいってよりも俺を連れ出したいらしい、
行き先に涼しい場所を選んでる辺りでなんとなくそう思う。

『奏ちゃんと一緒』ってのが癒李の思考の一部である以上、
俺を連れ出したいってのは解るんだが。

でも、なんでだろう、妙に必死な感じを受ける。

「そ、そうだよ。たまには外ないと体に悪いし、
来月の電気代なんか怖いし………って。あっ!?」

―――なるほどね。

本音が露呈しちゃったよ。

しかもホント所帯じみた本音が。

癒李の言いたい事も解らなくはない。

実際に居間とか俺の部屋でのエアコンはクールビズなんて知ったこっちゃないと、
俺好みにガンガン部屋を冷やしている。

それでいて俺の楽しみは、キンキンに冷やした部屋で、
更にエアコンの風を直に浴びる事だ。

これが良いんだよなぁ………俺以外には何でか理解されないけど。

「ギリギリの生活してた訳じゃねぇんだから、いいじゃんか」

毎月仕送りでの生活だけど、
割と余裕で過ごしてる。

これも癒李の家事のお陰によるもの、
ホントに感謝感謝で頭が上がらない。

「なに言ってるのさ!」

急に癒李が少しムッとした表情を俺に向ける、
確かに親父達の仕送りで生活してる身でこんな事言うのはまずかったか。

「切り詰めれば、切り詰めただけ、自由に使えるお金が増えるでしょ」

あぁ、なるほど。

思わずカクンと一瞬だけ脱力する。

その通りがけど………なんだかなあ。

よく考えれば癒李も俺と同じで趣味の出費に糸目つけないからなぁ。

俺の影響って気がしなくもないのが悲しい所だがな。

「家にいる分、遊びで使うお金が節約できると思えば良いじゃねぇか」

どうせ、俺は外出先で散財するタイプだからなぁ。

「そ、そうだけどさぁ」

さっきまでのピリっとした感じはどこへやら、
なんとなく納得というか、身に覚えはあるようだ。
そりゃあ、俺といつも一緒にいるしなぁ。

「それに、外じゃノンビリこんな事も出来ないし」

言い終わるより前に、
隣に座る癒李の太腿を枕にして寝転がる。

「まったく、奏ちゃんったら」

下から見上げる癒李の顔は、
困ったような言い回しの割に少し嬉しそうだ。

「奏ちゃんって膝枕好きだよねえ」

「ああ、癒李のなら大好きだ」

どうせ家の中、誰にも聞かれないのだから、
癒李の事が大好きだって伝わるように良い笑顔で即答する。

「変態さんだね」

意図を読み取ってくれたらしい、
笑顔で答えてくれた。

「ああ、変態さんだ」

更に続けてみる。

こんな馬鹿みたいな掛け合いを、
笑顔でやれる俺ってのも結構嫌いじゃない。

「癒李だって、俺に膝枕するの好きだろ?」

お返しに俺からも聞いてやる。

「うん、奏ちゃんにしてあげるのは大好き♪」

癒李も俺に負けじと笑顔で即答する。
嬉しいとか幸せとか大好きとかいろんな気持ちが伝わってくる。

「じやあ、癒李も変態さんだな」

「うん、変態さんだね」

こうやって合わせてくれるのが、
俺としては何より嬉しい、そして愛しいんだって感じる。

「「………………」」

互いに一呼吸入れると、
そのまま見つめ合って静まり返る。

「クスッ」
「あははははは」

かと思ったら同時に笑い出す、
お互い、馬鹿な掛け合いが堪えられなくなってた。

恩いっきり2人で笑う、
声が外に漏れようが構うことはなかった。

外の蝉の合唱に笑い声を混ぜながら、
その日の一番暑い時間帯は過ぎていくのだった。





(2006年8月5日)


戻る