それは降り注ぐ流星の様に


2人で夕食後のひと時を、
私の入れたお茶を啜りつつ過ごしていた。

「出かけないか?」

湯飲みを置いて一息ついた(そう)ちゃんが、
一言、切り出した。

「うん」

私は二つ返事で了承する。

最近の奏ちゃんは暑いからって外出を嫌がる、
だから、奏ちゃんからのお誘いなんて珍しい。

別に珍しくなかったからって、
拒否する理由なんてないけどね。

パパッと洗物を終わらせると、
簡単に身支度して夕闇に包まれた住宅地に降り立った。

「日が長<なったねえ」

「だなあ」

もう、19時前だというのに、
まだ遠くの空には夕焼けの茜色が残っていた。

まだ生唾かいけど風も出てきて、
昼間よりは断然涼しくなったと思う。

それでも奏ちゃんは首にタオル引っ掛けて、
時々頬を伝う汗をぬぐっていて暑そうにしてる。

奏ちゃんが暑いの我慢してまで、
私を連れて行きたい場所ってどこなんだろう?

「奏ちゃん、どこにいくの?」

「まあ、急ぐなって」

明確な答えを出さず、
奏ちゃんは私に手を差し伸べる。

『少し早いからもう少しぶらつこう』と言う意味みたい、
それなら、その奏ちゃんの言う頃合までお散歩を楽しむとしよう。

「それじゃ、中央公園へでも行こうよ」

私は奏ちゃんの手を取る。

「さあ、早<早く」

「そんなに、焦るなっての」

急かして引っ張って行こうとする私に、
奏ちゃんは楽しそうに『しょうがないな』って感じに微笑むと、
少し歩<早歩きで私の隣に並んで、
繋いでいた手をギュッと握り返してくれた。










完全に日の落ちた中央公園のベンチに私達は座っていた。

あれから手を繋いでのんびりと、
夜の街並みや景色を楽しみながら歩いてきた。

昼間とは違った顔を見せる街を眺め直してみると、
結構色々な発見があったりする。

時々行く、駅の反対側のアーケード街は、
ガラの悪い人達が屯してるとか。

自転車で通学中に目にしてた小さな公園では、
この時間になるとハ極拳の練習してる人がいるとか。

上空を奏ちゃんと飛んでるだけだと気づかなかった事が結構あった。

「………ふぅ」

ゆっくりと1つ息を吐き出して奏ちゃんの方を見る、
手を繋いだままで奏ちゃんは目を瞑っていた。

別に眠っている訳ではないみたい。

私も真似して目を閉じてみる。

静かだと思ってた公園も、
耳を澄ませると色々な音が聞こえる。

遠くの方で走ってるバイクや車の音、
そこらの草むらで鳴いてる虫の声。

あ、音以外にも感じる。

不定期にそよいでは私の体を撫でてゆく風。

だけど、一番感じるのは、
繋いだ手から伝わる奏ちゃんの手の熱さ。

離すどころか更にその熱さを求め、
気が付いたらお互い強く握り締めあってた。

触れ合う手の平だけが汗で濡れてた。

「そろそろ、行くか」

「うん」

奏ちゃんと一緒にベンチから立ち上がる。

「雨月山まで瞬間移動を頼む」

「場所は特訓場で良い?」

「そうだな………そこで頼む」

少し考えてから奏ちゃんは返事をする。

考えてたみたいだけど、悩んだ様子はなくて、
どちらかというと『まぁ、いいか』と妥協点を出した感じ。

繋いだままの手に視線を一瞬だけ向けて確認すると、
私は雨月山の特訓場の位置をイメージして跳んだ。










跳んだ先はイメージ通りだ。

街灯なんてあるはずのない雨月山の中腹にある広場は、
人影1つ見当たらない。

って言うか、居た方がおかしいのだけどね。

公園の街灯の下に居た所為で、
最初は暗いって思ったけど、
目が慣れてくると月明かりだけってのも結構明るい。

「よし、行<か」

広場が全部見渡せるくらいに目が慣れてから、
奏ちゃんはそこから伸びる小道の1つに私の手を引いて歩き出した。

木々の間を縫うように伸びる小道、
進んでいくと大量に水の流れる音が聞こえてきた。

そこから数分もしないうちに小道は森を抜け水門に出た。

「ここが目的地?」

立ち止まった奏ちゃんに尋ねてみる。

「いや、ここからもう少し上流へ行ったところが目的地だ」

そう言って、水門の奥の方を指差す。

水門に流れ込む小川の1つを遡るみたい。

「………疲れたか?」

優しい顔して気遣ってくれる、
だけど私は何も言わずに首を横に振って答える。

山道に慣れてはいないけど、
これくらいでへこたれないよ。

「嬉しそうだな?」

今度も私は黙って首を縦に振って答えた。

家を出て散歩し始めた時から余り言葉は交わしてない、
ただ、その時から繋いだままの手から伝わる奏ちゃんの体温が心地よかった。

この繋いだ手から奏ちゃんの想いや心まで私と繋がった気になってきて、
それがまた何とも言えない位に嬉しくなってくる。

もう、鼻歌でも歌いだしそうだよ。

「さあ、そろそろ見えてくるかな」

遡ってた小川は気付くと更に細くなっていた。

そして奏ちゃんの視線は進行方向の先へ向かっていて
私の視線も釣られてそちらの方へ向かう。

「光った!」

視線の先でふわりと小さな光が舞った、
手の平に入ってしまう程の小さな光が。

私と奏ちゃんは静かに光の方へ近づいていった。

近づくにつれて見える小さな光は増えていく。

「どうだ、綺麗だろ?」

「うん、とっても」

その光達は蛍だった。

ゆっくりと時々瞬いては宙を舞う。

家を出てからずっと握っていた奏ちゃんの手をそっと離して、
奏ちゃんの腕に私の腕を絡めて抱きつく。

奏ちゃんの肩に、寄りかかるみたいに頬を乗せる、
繋いでいた手が風に撫でられて冷やっこい。

そのまま黙り込んで2人で蛍を眺める、
近づいたお陰で奏ちゃんの息遣いまで聞こえる。

蛍を眺める私達の頭上には、
蛍に負けずに輝く満点の星空があった。





(2006年9月9日)


戻る