あなたと思い出と

締め切ったはずの部屋の中にまで聞こえるセミの大合唱
冷房の効いた部屋を一歩でれば、茹だる様な暑さが待っているのだろう

丁度読み終えた文庫サイズの小説を持ってソファーを立つと
すぐ隣にある本棚に戻し別の小説を選ぶ

このごろはライトノベルではなく
小難しい推理小説とかをよく読むようになった
これは私のじゃなくて裕也さんの物だ

「………あ」

本を引き抜くと写真がバラバラと床に散らばった
隣の本との間にでも挟んであったんだろう
取り出した本を一旦本棚に戻すと散らばった写真を拾い集めた

その写真はつい先日貰ったものだ
纏めて貰ったから20枚くらいある

その中の一枚に視線を落とす
それには人気のない浜辺に写る私と柏木家の人達
夏休みに入ってすぐ辺りに柏木家のプライベートビーチに泳ぎに行った時のものだ

一枚めくると、そこには
膝裏まである長い藍色の髪をした娘と
波打ち際で水をかけ合う私の姿
相手の娘は 山瀬癒李 やませゆり ちゃん、いつも一緒で
恋人の そう 君と一緒に同行したんだよね
浜辺で恋人同士が追いかけっこってのはあったとしても
水上を方や念動力で飛んで、方や水上を駆け抜けての 追いかけっこはそう見れるものじゃないね

思い出し笑いがこみ上げて来る

結局、追いかけっこは随分と長引いて
私達が忘れていた頃になって戻ってきた

水上疾走だとは言え、鬼の力を使っている奏君から逃げるのだ
癒李ちゃんの飛行も相当な速度であり距離だったのだろう

力の使いすぎか、癒李ちゃんは戻ってくるとすぐに
奏君に寄りかかって寝息を立て始め

しがみ付いたまま眠る癒李ちゃんを
奏君は片手で支えながら日陰に腰を下ろすと静かに見つめてた
癒李ちゃんに向ける視線は本当に優しかった
もう、こっちか恥ずかしくなるくらいに………










「ちょっと、冷えてきたかな………」

写真をソファー前のガラステーブルに置いて
リモコンで冷房の設定温度を少し上げ
台所でお湯を沸かして紅茶を淹れる

―――淹れるといってもティーパックの紅茶だけどね

入れた紅茶にティースプーンと
スティックシュガーを添えてソファーに座る

さらりと入れた砂糖をスプーンで数回かき混ぜ一口啜る
丁度良い甘さが喉元を通り過ぎると再び写真を手に取った

数枚めくると海で撮った写真が終わる
写っているのは柏木家の庭で流しソーメンをやる姿だった
確か、この時は千鶴さんが突発的に言い出したんだよね
それで楓ちゃんに私が御呼ばれされたの

あの時は千鶴さんを台所に立ち入らせない様に
みんなで取り押さえるのが大変だったんだよね

たかが茹でるだけなんだけど、千鶴さんがやると
何でか危険物になっちゃうんだよね

外見はまともでも、食べた直後が危ないんだよね
このごろは味もよくなってきてるのに毒性は強くなるばかり………

毎回千鶴さんの料理の被害にあって耐性のついちゃってる奏君は
癒李ちゃんと一緒にその日は東京の方ヘ行ってて不在

台所では梓さんが茹でる作業やってるから
抑えるのは私と初音ちゃんと楓ちゃんに耕一さん
初音ちゃんはともかく力を解放してる私達相手でも手強かった

写真には流れるソーメンを取り逃す私の姿とか
下流で一瞬にして消すかの如く食べる楓ちゃんの姿が写る
そんな写真が数枚続くと今度は夜の柏木家の庭の写真へ

これは流しソーメンやった日の夜
結局、私は夕方辺りに戻ってきた癒李ちゃん達と一緒に泊まる事になった
あえて電気を消した縁側でスイカをみんなで食べたりしながら鮮やかな星空を眺めた

そういえば、この写真の癒李ちゃんと奏君
随分と疲れてる感じがする、なんか『こみパ』とか言うのに行ってたらしい
かなり過酷だったんだね










写真は他にも奏君と耕一さんの力の訓練とか
私と癒李ちゃんとかでの料理研究会やお祭り
色々な場面の写真があった

―――だけど、どの写真にも私は居るのにあの人は居ない

『警察というのは市民の安全の為、全力尽くす』
これがあの人のよく言う言葉であり、いい訳みたいなものだった
実際に、忙しいのは知ってるし解っているつもりだ

それでも、時々会いたい気持ちが酷く大きくなる

柏木家にお泊りした写真の時も
あの人は県警や本庁との合同での事件解決に走り回っていた
それを考えると楽しくやっているのが申し訳なく感じる

あの人はそれを言う度
『私の代わりに精一杯楽しんできて欲しい』と言って
触れる程度の短い口付けをくれた

嬉しいけど、それは一時の別れのKiss
口付けをすると、あの人はひとり仕事場へ向かう
その後姿を見えなくなるまで見送るのだ

「………耕一や奏達との写真か」

「へっ! ゆ、裕也さん!」

声に振り返ると外じゃ滅多にみせてくれない笑顔の裕也さんの姿が

落ち込んで着ていた気分が背後からの不意の言葉に消し飛んでしまった
そう、一瞬。まるでダイナマイトでも使ったみたいに、跡形もなく消し飛んでしまった

「い、いつの間に帰ってきたんですか!?」

「たった今だ、声をかけても出ないからな」

「………ごめんなさい」

随分と長い事気をとられていたらしい

本人は苦笑しながらだが、私としては
さびしい思いも一瞬で吹き飛ばしてくれる
その当人の言葉を気がつけなかった事が嫌になる

「それより、もうそろそろ時間だぞ?」

指差した延長上の時計に目をやる
日はとっくに沈んでいたようだ
時間といっているのは今夜やる花火大会の時間の事
今日も仕事で遅くなるって聞いてたから
楽しみ半分寂しさ半分だったんだよね

でも、裕也さんと一緒に行けるなら
何倍も何十倍も楽しいものになると思う










「それじゃ、行こうか」

「はい♪」

普段着に着替えた裕也さんと
浴衣に着替えた私、お夕飯は裕也さんの提案で
花火会場での屋台で済ますことになった

どこかレストランとか行きそうな雰囲気してるけど
何気に、こういう素朴なのが好きなんだよねぇ

「随分と嬉しそうだな」

「裕也さんとの思い出が作れますから♪」

恥ずかしげもなく言う私に裕也さんが
顔を赤くしながらそっぽを向く
意地を張って冷静な表情を繕う姿が
なんともおかしくて堪えきれず私は笑い声を漏らす

「な、なに笑ってるんだ………」

恥ずかしくてヤケッパチな裕也さんが
言葉を詰まらせながら尋ねる

ここで私はとどめの一発を発射しよう

「幸せだからです♪」

そう言って裕也さんの腕に抱きつく
抱き付かれた当人は耳まで真っ赤にさせて言葉を失ってる

私はこれからも時々裕也さんを困らせようと思った
それは寂しさの裏返しでもあり愛情表現であり

―――あなたとの思い出を築く事になると思うから





(2004年7月27日)


戻る