2004年GWにゃゆき本舗OFF 〜前日祭〜


※これは2004年5月3日に行われた“にゃゆき本舗第10回OFF”の前日、当日2日間のレポートです
  内容はYou平の覚えている限りで書いています(もし間違っていたらごめんなさい)
  以上を踏まえた上でお読みくださいます事をお願いいたします




「………やっぱり、こっちは暑いね」

バスを降りて思わずポツリと言葉を漏らす
昨日23時に後にした上野の地よりも湿度、気温共に
大阪の地の方が勝っていた

まぁ、それは当然の事だと思うのだが
なんとなくこの暑さを実感すると比べてみたくなる

―――確か、去年のGWOFFも暑かった

右腕に巻いた腕時計で時間を確認する
午前の6時がデジタル表示されていた
バスの予定では6時45分到着予定だった
随分と早く到着したものだ

俺は3段階中2段階となってしまった充電具合を気にしつつ
アジムさんにメールを入れる、前もって言った予定時間より早い事を伝える為

今回お世話になるJ.Bさんにはバスの中で既にメール済みだ
前日の打ち合わせ通り大阪駅からJ.Bさんの家の最寄り駅へ向かう
到着時刻6時に対し不慣れ&広い大阪駅で迷い電車に乗るまでに30分かかる羽目になった

J.Bさんに言われた駅に到着したのは7時半ごろ
バスの停留所辺りで到着を報告する電話を入れると目の前に1台のRV車

「ども」

「ども〜」

助手席側の窓が開き、運転席に座った人物が先に一言
こちらもそれにあわせて一言挨拶を返す
間違えようもなくJ.B氏であった

車の助手席に乗り込む、向かうはJ.Bさんの家だ

動き出した車内ではJ.Bさん編集と思われるMDの曲が流されていた
曲に主だった統一性はなく、あえて言うならアニメやゲームの曲って部分だろうか

―――ドラえもんのアニマルプラネットの曲を選ぶ辺りがいいところ突くねぇ〜

J.Bさんの家に着いてからマッタリと過ごす
ネタとして多少でしか知らなかった“魁!! 男塾”を1巻から読ませてもらう
こんな話とは思ってもいなかった

男塾を3巻辺りまで読み終わると時間もそろそろ丁度よさそうな時間となる
本当はアジム使いさんにJ.Bさんも俺も数回電話を入れているのだが繋がらない
仕方なく、10時半ごろに集まる予定の天王寺へと言う事になりそれまでゆっくりしようとの事だったのだ

本日はOFF会前日祭で特にメンバーは決まっていない
そういうことでJ.Bさんの知り合いで前回のGW大阪OFFの参加者のヤマさんを誘う事に
実はこちらも数回電話するも連絡が取れない様子

「とりあえず、強襲しとこ」

「うぃ」

ってな事でヤマさんのお宅をJ.Bさんの運転する車で強襲
到着後、家の目の前でもう一度電話すると今回は電話に出た様子
外にいることを伝えると2階の窓からヤマさんが顔を出した

早速、家の中に強襲の後ヤマさんを確保
ヤマさんの友人の方も一緒に寝ていた模様
J.Bさんとも顔見知りな様だ

ヤマさんの知り合いの方が帰宅して
とりあえず、ヤマさんを拉致………もとい、連れていざ天王寺へ

天王寺駅の近くにあるアポロビルのセガワールドって所に到着
そういえば、ここって前回の大阪OFFのラストにカラオケしたビルだ
エスカレーターで上階へあがりゲームセンターへ

他のにゃゆ本の常連メンバーを探していると
フォースの前でニセモノさん発見、早速挨拶とお土産を渡す
S!GLEさん事シグさんはフォース中、終わったところで同じく挨拶と共にお土産を渡す
ちなみに、お土産ってのは今年東京へ移住に伴い秋葉原に近くなったため
ある意味名物のおでん缶を箱で買い持ってきたのだ

明日のOFF本番にそなえ自分以外のメンバー用に14缶残し
10缶をリュックに入れて持ってきたのである
ついでに言うと明日も会う人の分はそのままボウリングの景品へと回す事に

―――まぁ、前回とか持ってきてる人居たしあんまりネタとしては微妙だったねぇ〜

始めて数回の自分が乱入するのも微妙なので
フォースは諦め頭文字Dをやる事に
頭文字Dは冬弥さんが『OFFにて挑戦者求む』って事言ってたのでカード作成
乗るのはマツダのRX−8、色は青にしてある

―――俺も青好きも相変わらずである(笑)

結果は散々だったものの数回のプレイの後
フォースのところへ戻るとアジムさん、冬弥さん、佐藤君さんの姿が
なんでもアジムさんはケータイ故障+寝ていたそうだ
とりあえず、挨拶とおでん缶を進呈が、佐藤君さんはいらないらしく拒否されてしまった
無理強いは余りよくないので他の方へまわす事にする

それから一度フォースに参戦するものの足を引っ張るばかり
一緒に組んだ佐藤君さん、ホントごめんなさい

「そこはシフトダウンしてからブレーキ踏んでステア切る!」

「うぃッス」

頭文字Dで全然勝てない事を話すと
冬弥さんは俺に走り方をレクチャーしてくれた
ふむふむ、ステア切るのが遅い、もっと思い切って切れか………

気がつくとシノさんが合流していた
姿を見つけると速攻で挨拶、おでん缶と繋ぐ
今回のOFFの抽選で漏れてしまい会えないと思って残念に思ってたのだけど
会えて良かった良かった♪

時間は既に正午を回っており、松屋で昼食と言う事になり
セガワールドを後に商店街のアーケードに向かう
しかし、中は既に満席で俺達9人ではいるのは困難と判明
少し時間をつぶそうと数軒隣のゲーセン“パスカ”へ

頭文字Dをやろうとしたが既に設置してある2台とも使用中
空くまでの暇つぶしに隣にあったビートマニアファイナルをプレイ
微妙にヘタレな腕前では結果は明白3ステージ目で終了となった

「負けたぁ〜」

青のRX−8を余裕でぶち抜きゴールするS2000

空いたところでセガワードでの俺のプレイを見ていたシグさんが
同じくらいな腕前だろうとの事で対戦をした、シグさんは赤色のセリカ
数回の対戦は全て自分の勝ち

冬弥さんのアドバイスを思い出してやっただけなのにここまでとは思わなかった………

次に冬弥さんと対戦、得意のグレーのセリカではなく
白のS2000だ、キャラ名はアヤカ。この辺は3Gさんとこの同人誌からだね
スタートは自分が先………って言うか冬弥さんはスタートしてない
ステージは碓氷峠、俺が3コーナー程進んだ辺りで冬弥さんスタート
その割りにあっさりRX−8を追い抜くS2000、腕の差は歴然である

「いい事、教えてやろうか?」

「?」

「6速使ってねぇ」

「ナ、ナンダッテー」

思わず、のえるさんの口調をパクり声を上げる
6速のS2000を5速までで追い抜くとは

「名古屋のS2000はバケモノか!」

某台詞をパロるも空しいだけであった………










結局時間をあけて1時ごろ松屋にいくも9人を一度には無理な様子
ここは今回のOFF&前日祭の幹事(まぁ、毎回幹事だったりするけど)のニセモノさんに決定権を委ねるメンバー

「じゃあ、ケンタ!」

即答するニセモノさん、なんでもケンタ好きらしい
そういうことで松屋から10mほど離れた場所にあるケンタッキーへ

チキンだけなら全部纏めてセット買いした方が安いとの事で、各自食べる本数を言っていく
ヤマさん、佐藤君さんはサンドセットにするとの事で別会計にするそうだ

「全部で12本ね。じゃあ、この12ピースのやつで足りるね?」

「細かいのないからこれ使って」

ニセモノさんが一万円札を注文しようとしたアジムさんに渡す

「じゃあ、ニセじゃの驕りって事で」

「………構わんぞ?」

J.Bさんの冗談に真顔で肯定の意を示すニセさん

《マジですか!》

その場の全員が言ったわけではない
むしろそう発言した者はいなかったと思う
だけど、みんなそんな心境だったんじゃないんだろうか

結局、チキンの支払いはニセさんの奢りとなった
1人300円程度の値段だが申し訳ない気分だ

ニセさんに感謝しつつ昼食、実はこのとき
アジムさんの水に黄金一味を少量混入とか色々あったりと
ハプニングと言うか人災と言うかあったりした

「ちょっと、100均行ってくるな。タイム計っといて」

食事を終えて店を出たところでアジムさんが言った
俺は腕時計をストップウォッチのモードに切り替え計る

「よし、隠れるべ」

「いや、ここは遠くに姿確認した瞬間みんなで逃げる方が………」

なにやら半分虐めくさい会話をする面々
まぁ、アジムさんは基本的に弄られるキャラらしくこれが通常らしい
行きの電車の中でJ.Bさんとヤマさんも言っていた

「………タイムはどんなもん?」

そうしてる間にアジムさんが戻ってくる
息が余り乱れてないのと時間からその店まで
そんなに遠くない事が伺える

「計ってましたっけ? ………冗談です」

つい自分も意地悪をしてしまった
ちなみに、タイムは1分7秒

「最高新記録やな………」

―――前にも計ってたんかい(汗々)

アジムさんも戻ってきたので本日の目玉(?)
ユニバーサルシティーウォークにてYOU−Gさん達と合流&遊びだ
名前の通り、場所はユニバーサルシティ駅でユニバーサルスタジオジャパンの周辺である
中に入らないからお金もかからないから時間が遅くても大丈夫なのである

ちなみにYOU−Gさんの到着予定時刻は夜の8時ごろである

改札口を降りてすぐの広くなってる辺りで
のえるさん、聖亜さん、猫瀬さんと合流

時間が8時を回った頃、YOU−Gさんから
メンバーの誰だかのケータイに電話が入る
なんでも途中で乗り換える電車を間違えたそうだ

待っている間にと目の前のゲームセンターで遊ぶ
10分から20分程度遊んだ後YOU−Gさんの到着を教えられゲーセンを出る

「俺はこれに乗ってみるぜぃ!」

アジムさんが指差したのは自分たちが居る目の前の大きなトランポリン
正式名称は“ジャンピングステージ”と言いトランポリンと言うより
トランポリンの両脇に建てられたパイプから伸び、腰の辺りで固定した強力なゴム紐により
5mの高さを跳ぶ事ができる代物である

これに名乗りを上げたのは発言通りのアジムさん
カレードスターをやってやるぜと意気込むYOU−Gさん
何気に乗り気なニセさん、あと俺である

基本的にやっているのは2歳程から10歳程度の子供
それに混じる大きなお友達………ある意味晒し者?

「こういうときは、恥ずかしいとか思ってはダメなんです」

「………なるほど」

YOU−Gさんの言葉に勇気付けられ(?)やる気を燃やす俺
なんでも俺みたいな体重90kg台だと3箇所ある場所の真ん中でしかできないらしい
アジムさん、YOU−Gさん、ニセさんも同じ場所なので特に気にもかけず順番を待つ

1番目はアジム使いさん、きっと挑戦する4人の中で最も軽量だと思われる
係員の人がゴムの反動付けに一緒に跳びそれを数回やったあと係員の人が離れると
アジムさんの体はパイプの高さを少し越えた辺りまで飛び上がる
トランポリン部分に着地して軽く力を入れると再び体は空中高く飛び上がる

「やっはぁぁぁ〜〜〜!!!」

アジムさんは飛ぶだけでは飽き足らず空中にて
腰のゴムを軸に後ろに1回転して着地1回普通に跳んで前に1回転
最終的には後ろ2回転までやって俺達以外のギャラリーも沸かせていた

「怖ぇ〜〜〜〜!!!!」

2番手はYOU−Gさん、跳んでいきなりの言葉がこれだった
そういってる割に、途中からは1回転ではあるが連続空中後方回転などをしてくれた
アジムさんと違い、体を伸ばしたままの回転は回転速度は遅いものの綺麗な回転だった
3分ある時間もそろそろあと1分程度になってきた辺りで………

「………ギブアップ

体力的に辛いものが合ったらしい。OFF会メンバー、ギャラリー共に笑いを誘った
まぁ、イベントの終わってすぐ関東からの移動と続いていきなりこれは辛いものがあるだろう

その次はニセさん、出だしでは恐々だったものの
後半から回転してるところを見ると何気に余裕があったのだろう
終わった時には膝がガクガクだったみたいだけど(笑)

さて、その次はとうとう俺の番
ゴム紐を固定する為のベルトを装着して左右のゴム紐を取り付ける
他の人の場合は10本近くある紐を全部使わないで数本残してたはずなのに
俺の場合は全部装着………どころか隣とかのあまった紐を数本持ってくる
なんか激しく不安になってくる

「じゃあ、数回反動つけてから離しますんで」

係員の人の言葉に俺は声を出さず頷く、そして、トランポリンを利用して反動をつけ
係員の人も重りの役割をして反動をつける………そして離した………

「―――――――――ッ!!!」

一瞬で目の前の景色が流れ、パイプの高さを超えると
ゴムの反動がなくなり完全に空中に放り出された気分
もう、声も上がらないほど怖い………

(奏、お前はいつもこんな景色を見てるんだな………)

なんとなく、俺の書いてる小説モドキのキャラ視点を実感できた気がする
うぅ〜ん、書き手としては貴重な体験なんだろうけど………

こえぇぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜!!!!!

思わず、周りも気にせず大声を上げてしまう俺
もう、怖くて視線が前方から離せない状態
これで足元なんて見れたものじゃない

《回転、回転、回転》

OFFメンバーから手拍子と同時に回転コールがあがる
確かに、前の3人がやってたんだから自分もやるのが道理なんだろうけど………

無茶言わんといてぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜 !!!!!

既に絶叫な俺、足元すら見る勇気ないのに
そこで回転なんかできる訳がないのである
せいぜい、足をばたつかせる事しか出来なかった

「………チキンでした」

恐怖の3分間が終わり、OFFメンバーに呟いた言葉である
一応、最後までやれたけど4人の中で唯一回転できなかった臆病者である

時間も時間なので多少の雑談の後撤収となった
そのままユニバーサルシティ駅から電車に乗ると閉館時間と相まって洒落にならなくなる
ここはコミケの帰りと同じく一つ前の始発駅に戻りそこから空いている電車に乗るという手を使う事になった
そこからは各自自由解散で時間的に俺とJ.Bさんとヤマさんは直で帰還することに

電車を乗り継ぎ、駅近くの駐車場に置いてあるJ.Bさんの車でヤマさんを送り届けてから
J.Bさんの家に辿り着くと時間は11時を回っていた

J.Bさんのご好意で風呂に入らせてもらい
ネットを多少回らせてもらった後、俺達は就寝した

To the next





戻る