コミックマーケット付属中央区銀座OFF(コミケット68 〜2日目〜)
目覚めは悪くなかった、昨日は徹夜していただけあって
泥のように眠ったって感じがする。
今日はyoさん主催のOFF会『コミックマーケット付属中央区銀座OFF』に参加する。
集合場所はJR浜松町から歩く事十数分にある
………と言うか駅を出た時点で見える、東京タワーだ。
東京に住むようになったのに東京タワーは初めてな俺だったりする
まぁ、アレだ『千葉県民がそうそう東京ディズニーランド行ってるとは限らない』って事で
近いからよく行くだろうではなく、近いからこそいつでもいけるからこそ行かないって状況だ。
実質、千葉の実家に住んでいた頃でさえ中学2年の頃1度行ったきり
行ってはいない………って言うか俺の場合は行く気が起きなくなった。
それだったら、そのお金で秋葉原行った方が良いって考える様になったからである。
―――これはこれで特殊か………
脱線してきてるので路線修正っと。
集合時間の1時間弱前に運良く
ローカル線の方の最寄り駅まで車で送ってもらえる事になったので
今日は横浜でOFFだというJ.Bさんと一緒に出発。
いつも通り、ローカル線で津田沼まで
そこからJRに乗り換えて一路東京まで
あとは山手線で浜松町へ向かう。
駅を降りて右に曲がろうとしてしまうのは
都立産業貿易センターへ向かう癖だろうか………
気を取り直して左側へ向かうとビルの立ち並ぶ上に見える赤いタワー
車で出かける時などに高速道路からチラッと見えたりはするのだが
それより近いとなんとなく見ごたえがあった。
そこから案外近くに見える東京タワーを目指して歩くのだが
東京タワーの大きさは333m、富士山の約10分の1
そのサイズの所為で近いように見えるのだが、何気に歩く事になった。
東京タワー………侮れないぜ。
別にそんなに掛かった訳ではないのだが
見た目よりも離れていたから余計に歩いた気になってくる。
周囲にある森やら大門やらを越えると
ずっしりと立ち尽くす赤い塔が目の前に全身を現した。
思わず見上げてしまう高さ、東京の電波塔
こう書くとどうしても『長瀬ちゃん、電波届いた?』とか言う台詞がで来る辺り
俺は葉っぱ信者なんだろう………しかも結構古い方の。
真下から眺める東京タワーをデジカメで2、3枚撮ると
正面入り口へ向かう、他の人達は既に中のファミマ内で待ってるらしい。
確かに今日も東京は暑い、こんな外で待つのは辛いだろうな。
入ろうと入り口を見るとなんだか大人数の観光客が
流石東京タワーハトバスとかのツアーだろうか。
なにやら、入るにはチケットを買うらしい、チケットも複数あるようだ
他のメンバーがどれを買ったのか解らないので先にいると言う面々に電話を入れる。
そしたら、団体用入り口から出てくる人が3人
中といってもチケット払わなくても1階は出入りできたそうだ。
少々遅れたので詫びの言葉をかけつつ
今日の参加メンバーに挨拶をする。
主催のyoさん、昨日YOU−Gさん宅で別れた夏雪さん
yoさんの知り合いで今回初めての銀天すばるさん。
もう1人、以前Cレボファイナル後の秋葉原で
yoさんやYOU−Gさん達と一緒した時に知り合った
如月モコナさんは何やら遅れるとの事で後ほど合流という事らしい。
ちょっくら俺もファミマで飲み物だけ購入してから
タワーの入場券を買う為に窓口へ。
大展望台 大人 820円
………入るだけなのに高ぇ!
更に上の特別展望台に行くには更に600円かかるそうだ。
………よかった、大展望台だけで。
正面から入ってエレベーターで大展望台へ
1分ほどエレベーターからの外の風景を眺める。
何でも、銀天すばるさんは高所恐怖症の毛があるそうだ
外の景色が見えた辺りから少しビクついてる気がする………
大展望台到着後、ある程度距離を離れないようにしながら4人で景色を眺める
入場券購入時に貰った大展望台の見てる方位の景色と見える建物の乗ったパンフを見ながら
各方面から外の様子を眺めた。
俺はデジカメで見える範囲を撮ってみる事に。
ホリエモンの本拠地であり、殺人回転ドアである意味有名な六本木ヒルズ
チラッとビルの間から見える国会議事堂、手前にあるテレビ東京
随分と遠くに小さく見えるお台場のフジテレビ。
某逆三角形も見えるかと思ったが
フジテレビだかに隠れて見えないようだ。
元々あれって背が高くはなかったからなぁ………
歩いていると何やら床の一部がガラス張りにしてあって
下の様子が見える場所が『Look Down』って書いてある。
それもデジカメに撮る、状況が見易い様に
ガラス張りの部分の上に立って自分の足も一緒に撮る。
銀天すばるさんは慣れない高さの所為か現実味が無いって事で
そんなに怖いと感じる事は無いようだが流石に真上に立つのは嫌だという事だ………
大展望台を1周して、土産屋を軽く冷かしして
一向は地上へ戻る事になった。
帰りのエレベーターは大展望台から1つ階を降りなくてはならず
1つ下のフロアへ降りるもそこで俺達は見つけてしまった………
『 下 り 専 用 階 段 』
エレベーターで1分掛かったのを
網目フェンスが付いただけで外と変らない風が吹き抜ける階段を
8分かけて降るという、ホントSUTEKIな物だ。
見つけてしまったからには降りてみるしかない
俺は暑そうだから余り乗り気ではなく
すばるさんは高さがガラス越しではなく
ダイレクトで感じられるって教えたからか恐々。
それでも結局階段から降りる事に
踊り場部分に書かれた残りの階段の数とか
網目フェンス越しの景色を堪能する。
途中でyoさん恒例のLeafキャラのぬいぐるみ登場、今回はうたわれのユズハだった
フェンスに寄りかかる感じで置かれたぬいぐるみをデジカメで撮ったりしながら降りていった。
観光客の大群と入れ違いに俺達は東京タワーを出た
やっぱり、東京の観光スポットとしては外せないのだろうか
次から次へと観光客の大群が入っていった。
それを尻目に俺達は浅草へ向かう為に地下鉄に乗る為に移動
都営浅草線大門駅から浅草へ、電車を降りて地上へあがり少し歩くと
モコナさんと連絡を取って合流した。
なんでも、徹夜がたたって浅草の交番前の花壇の淵に座ったまま寝入ってしまったそうだ。
一行が向かうは浅草は雷門、別件で雷門前までは何度か来た事あったのだが
今回はその奥の浅草神社にも行くとの事。
早速雷門を潜る、その前に1枚デジカメでパシャリ
タイミングよくこっちを向いていたサングラスかけてた外人の
ナイスミドルの表情が何ともよかった………
―――偶然って凄いよね。
雷門の奥はアーケードみたいな雨よけがあって
それの両端を色々な店が並んでいた。
入ってすぐ左にあった人形焼屋さん、古ぼけた人形焼専門の機械で
1個1個焼かれてフィルムにくるまれて完成する様子は面白かった。
一昨日夏雪さんの所に持っていた人形焼が24個で1050円だったけど
焼きたてをここだと20個400円で買う事が出来た
日持ちしないから3日以内で食えと言われた、だけど熱々で美味しかった。
適当に他の面々にも配りつつ、残った分は俺が歩きながらちょこちょこと食ってた。
煎餅屋とか駄菓子やとかあって昔懐かしって感じがした
まぁ、所詮その『昔』ってのを俺は知らないのだが………
アーケードみたいなのを抜けた向こう側には
浅草寺の門が見えてきた。
雷門までは知ってたけど、その奥にもう1つ門がって言うか
奥に浅草寺がある自体俺は知らなかったりするのだが。
浅草寺の門を潜る、雷門には『雷門』って書かれた大きな提灯があって
浅草寺の門にも『小舟町』って書かれた大きな提灯があった
―――これもデジカメで1枚パシャリ。
特にお参りとかはしないで俺達はおみくじを引いてみた
出てきたのは13番、今日の日付であり俺の誕生日の日付側
何か悪い結果がする気はしなかった。
開いてみたら『大吉』だった。
………ここまで期待していて凶が出たらネタだったんだけどね。
誰だ、それを期待してるヤツ!
おみくじ自体を一応デジカメで取っておいて
本体は後ろにある結ぶやつに結びつける。
コレって悪い結果が出た時に良い事がある様に結ぶんだっけ?
それともおみくじの良い結果通りになる様にって結ぶんだっけ?
………まぁ、よく解らんから結んでおく事にした。
浅草寺を後にして、地下鉄にて末広町へ。
余り地下鉄利用しない俺として次はどこへ行くんだろうと思ってたら
出た先は普段見慣れたメイン通り、秋葉原だった。
夏雪さんが関東初めてって事でどこによる事もなく秋葉原をぶらつく
そのまま上野方面へ歩きつつ途中のガストで昼食を取る事に。
各自、明日がコミケ3日目のメイン突貫って事で
余り値の張るものは頼まない、俺も多少は押さえ気味。
軽い昼食の後は徒歩にて上野へ向かう。
途中のアメ横にて33cmソフトクリームなるものを食した
値段は200円とサイズの割りにリーズナブルな気がする。
愛知万博にも同じものがあるそうだが
あちらは600円するらしい。
アメ横で良かった………
さて、このソフトクリーム食べるのに技が必要
腹の前辺りで持ち首を曲げて真上から食す。
横から舐めようものならすぐに倒れるだろう
あと半分食べるまで店の前の赤枠内から出るなという事
店を出るってことはアメ横の人の往来に突入する事
こんなの持って大通り突入は危険すぎるしね。
サクサクと食べ終えてアメ横抜ければ上野に到着。
なんで上野に来たかって言うと上野でカラオケなのだ
数時間歌って、ラスト30分で採点で競うらしい。
歌いだしてみるとみんな妙に上手い
夏雪さんはボイパなんてやりだして
モコナさんはKOTOKOとか水樹奈々とか素で歌いだす。
ヤバイ、俺はとんでもないのと競う気でいるのか………
他の面々の歌聞きながら上位を諦める俺
楽しんだ者勝ち的な思考で好き勝手歌う。
出だしから声だしと称して『SKILL』でシャウト
毎度の定番『Wild Flowers』が飛び出すと歌いたいのをぶち込み始める
少し前までのポルノグラフィティとかサザンオールスターズとか
後は適当に覚えてるアニソンを歌う。
結局採点もその辺りである程度点が取れそうなものを選んで歌った。
点数は90点。うん、悪くない。
そう、悪くはない、だけど………
夏雪さん
98点
モコナさん
93点
すばるさん
86点
yoさん
83点
位置的には中央にいる俺、それはどうでもいいのだが
夏雪さんの98点とかぶっちゃけアリエナ〜イ。
そんなこんなで4時間のカラオケも終了を迎えた。
店を出て夕食をとろうという事になったのだが
場所をどうするかでその辺ウロチョロ。
結局カラオケ店の目の前のマックに入る事に。
理由の一番を占めていたのが『明日の分の資金の為に渋りたい』
コレに尽きる、コミケは突入前から戦争なのだ………
その夕食の場でカラオケでの順位発表と景品授与が行われた。
1位の夏雪さんにはウォーターゼリー、なんでもどろり濃厚に似てるそうだ
2位のモコナさんにはバーチャアイドルと言う1995年の雑誌、なんか価値があるそうだ
3位の俺は渡鬼辛楽カップラーメン、CMで少し見た事はあったけど実物は初めてだ
4位のすばるさんにはyoさんの自称ジャイアンシチュー。これは明らかな罰ゲーム
店の中では出さずに店をでてすぐ横の閉店後のパチンコ屋前で贈呈となった。
さて、問題のコレについて観察してみよう。
色 :ペットボトルに入れられたそれは白色っていうか灰色、この時点で危険度高し
臭い:一瞬だけは美味しそうな気もする………
味 :紙コップに注がれた少量口に含んで吐き出した
味の詳細としては魚の腐った様な味が濃くて他はイマイチ判断不能
なんか口に含んだ瞬間に危険信号出て気がして吐き出してしまった
口当たりもなんか魚のすり身みたいなザラザラ感がとても不快な感じだった。
出来れば罰ゲームは身の危険を感じないものにして欲しいと思った今日この頃だった………
その場で記念に1枚手持ちのデジカメで写真を撮る
しばしの雑談の後、解散となった。
上野の夏の夜を熱風が吹き抜けていった。
To the next
戻る