転送


人が疎らに残る教室
まだ太陽は真上にも上がってないのだが放課後である
なんでも、教師間の授業研究だとか 癒李 ゆり が言ってたな
まあ、俺達生徒には理由はどうあれ早く帰れることは嬉しい限りだ

―――ん? じゃあ何でさっさと帰らないのかって?

実は癒李が委員会の仕事でそれを待ってるのだ
委員会への所属は基本的に誰でもどこかの委員会へ所属が義務付けられている
ちなみに、俺は選挙管理委員で癒李が風紀委員だったりする
俺の方は読んで字の如く生徒会役員選挙の時に働くのだ
選んだ理由はもちろん年に2回しか仕事をしなくて良いからである
癒李も『 そう ちゃんと一緒がいい』と言って選挙管理委員を志望するが
俺と同じ理由で楽しようとする者は結構多かった

結局、ジャンケンとなり俺は勝ったが癒李は負けてしまった
そのまま渋々と癒李は空いていた風紀委員を選ばざるをえなかった訳だ

「奏君、じゃーね」

「じゃぁな」

残っていた初音ちゃんに挨拶をして辺りを見回すと
教室に残っていたのは俺だけになっていた
自分の鞄を漁ってポータブルCDプレーヤーを取り出す
窓から外の景色を眺めながらお気に入りのJ−POPを聴く

「おい、奏」

「………ん?」

数曲聴き終えた辺りで肩を叩かれる感触と声
聴き入っていた所為だろう真横に居られても気づかなかった

「一勝負しないか?」

言った相手、こんな事を言うのは1人しか居ない
空手バカでなおかつ勝負バカな 祐治 ゆうじ の奴だ

「癒李を待ってるんだが………」

「いいじゃねぇか、屋上で勝負と行こうぜ♪」

語尾を濁して遠回しに拒否を示すが
祐治はそんな俺の考えは無視で能天気に
『勝負♪ 勝負♪』と嬉しそうに言っている
まったく、相変わらずの勝負バカぶりだ

「………一勝負だけだぞ」

「そうこなくっちゃ♪」

前回の負けも返さなくてはならないし
癒李が戻る前に教室に戻っていれば大丈夫だろう
とりあえず、俺は祐治からの勝負を受けることにした










「んじゃ、早速やるか」

「祐治、今回は勝たせてもらうぞ」

屋上で対峙する俺と祐治
合図を掛ける者が居ない今回は
お互いが構えたら後は任意で開始となる

構えたら気は抜けない………

「はぁっ!」

気合一声で祐治が距離を詰めすかさず連打を打ち込まれる
しかし、その攻撃は最低限の動きで俺に躱される

―――余裕がある

祐治の動きは前回より調子が良い様だが
特訓の成果だろう全然遅く感じる
手で捌き、体の動きで躱し
祐治の攻撃は俺の体を掠る事もない

数分は躱すなり捌くなりしていただろうか
防戦一方ってのもどうかと思うが
祐治の動きを見て俺との力量を確認すると
これくらいの余裕は出てくる

祐治の方は加減してる訳なく全力なのは確信できてるし………

いい加減、頃合だろうか
祐治の動きが大きく雑になってくる

―――そろそろ、決着をつけようか

そう考えていると丁度良く、祐治の蹴りが空を切って体勢を崩す

「………っ!」

「今回は俺の勝利で良いかな?」

蹴りで体勢を崩した所に擦違いざまに軸足の膝後ろに足を入れて一気に引き込む
膝カックンの原理で祐治は前に倒れ、一気に振り向いた俺はその背中に拳を寸止めで勝負は決まった
俺が嫌味な声で声を掛けると悔しそうに舌打ちをして首を縦に振った

「奏、鬼の力使ったか?」

「いいや」

俺の前回との力量の違いを納得できないのか
手を貸して立ち上がった祐治は首を捻りながら質問を投げかける
無論、力は使ってなどいない。使っていたら外見で見分けがつくだろう
少しだけ力を解放して瞳孔が縦に裂け朱色に染まった目を見せながら説明をする
それに開放していたら一瞬で祐治の背後に回りこんで一撃入れて終了だろう
そうなれば寸止めも効かないだろうから祐治の体は吹き飛ぶか
屋上の床にめり込むかするんではないだろうか………

これを言ったら祐治は冷や汗を浮かべて納得してくれたみたいだ
続けて俺は綾香さん達との特訓を話してやったることにした










「エクストリームの来栖川 綾香と松原 葵か………」

俺からの説明を受けて祐治は呆然と呟いた
流石に格闘技をやっていれば誰でも知っている程の有名人の名が出てくれば当然かもしれないが

「いつの間に知り合ったんだよ」

鬼気迫る勢いで祐治は俺を問い詰める
確実に『俺にも紹介してくれ』って言ってくるな………

「先々週の日曜日に………」

『奏ちゃん』

「!」

どこからともなく癒李の声が聞こえた
しかし、周りを見回しても屋上にいるのは
俺と祐治だけで癒李の姿は見えない

「どうしたか?」

俺が急に反応したからだろうか
祐治が何事かと言った顔で声を掛けられた
さっきの声は俺の気のせいだったのだろうか………

「癒李の声しなかったか?」

「癒李ちゃんの?」

やっぱり、さっきの声は気のせいだったのか?
祐治は怪訝そうな顔で俺に問い返してきた
何気に『こいつ大丈夫か?』とか小声で呟きやがって
力開放して潰したろうか………

『奏ちゃん、聞こえる?』

「………どこにいるんだ?」

俺は屋上をキョロキョロと見回しながら
どこからともなく聞こえる癒李の声に応えた
しかし、どこを向いても癒李の姿は見えはしない

『今、教室からテレパシーで話し掛けてるの』

『テレパシー』? そう言えば
この間の特訓で一緒に覚えてきてたな
あの時試したのは転送だけだったかからな忘れてたぜ

「会話は普通に声に出してれば良いのか?」

『ううん、声に出さなくても言いたい事を強めに思うだけで通じるよ』

『………こうかな? っで、どうしたんだ?』

癒李の言ったとおりに言葉を送ってみる
そんなに難しい訳じゃないみたいだな

『“どうしたんだ?”じゃないよ。待っててくれるんじゃなかったの?』

明らかに『機嫌悪いです』って感情がこもってる
俺が教室で待っているのをかなり楽しみにしてた様で
約束を守れなかった事に相当ご立腹な様子だ………

『悪い、祐治の奴と一勝負してて………』

『どこにいるの?』

『屋上』

『他に誰かいる?』

『俺と祐治しかいないぞ………』

相変わらず聞こえてくる言葉は拗ねた感じが抜けない
きっと本人は膨れっ面で教室にいるのだろう

―――想像してみると結構可愛いかも
    って、もしかして俺の事を転送するつもりか !?

『大丈夫♪ こっちには誰もいないから♪』

急に嬉しそうな声を出しながら返答が帰ってきた
どうも、俺の思考の部分が癒李の方に送られたみたいだな
すっかり機嫌が良くなってる

「悪い、祐治またな」

「はぁ !?」

さっきから蚊帳の外で
癒李の声が聞こえない祐治は
訳が解らずただ声を返すだけしか出来なかった

とりあえず、強制的に送られる前に一言だけ言い放つと
転送時特有の“シュッ”っと言う微音がして
俺は癒李のいる教室に立っていた

「さあ、帰ろ♪」

今日の夕食の献立を満点の笑顔で
考えている癒李に手を引かれ教室を後にする
何となく理由も話せず置いてきた祐治が気になったが
すぐにそのことも忘れてしまった

―――まあ、祐治だし










「奏、きちんと説明してから居なくなれって………」

その後、祐治は用務員のじいさんに発見されるまで
屋上で呆然と佇んでいた………





掲載日(2002年3月28日)
最新修正日(2003年11月20日)


戻る          第9話へ