毒物
「オレの力ってどのタイプなんだろう」
「力とかスピードではないみたいだな」
耕一さんと俺と祐治は力の特訓を終えて柏木家に向かっている
「そうだよな、力は俺と同じくらいで、スピードは耕一さんと同じくらいだからな」
祐治は自分の力が何に長けているのか気になるようだ
「今度奏の親父さんが帰って来た時にでも聞いてみたらどうだ?」
耕一さんは言う
「そうだな、親父が帰ってきたら連絡する」
「ありがとな、奏」
「いいって、それより耕一さんその時は一緒に特訓しません?」
「いいのか?」
「ええ、親父もOKすると思います」
「じゃあ、そうさせて貰おう」
『助けて!』
耕一さん達と話していると急に癒李からのテレパシーが入る
「奏、今の………」
「癒李達に何かあったみたいですね、急ぎましょう」
俺は力を解放し柏木家に急ぐ
ガラッ
俺は勢い良く玄関の戸を開ける
玄関には初音ちゃんと楓さんが倒れていた
「楓ちゃん、初音ちゃん、大丈夫?」
耕一さんは2人を抱き起こす
「お姉ちゃんを止めて…………」
「初音ちゃん!」
「姉さんが料理を………」
「楓ちゃんしっかり!」
2人はそのまま失神した
ドタドタドタドタ
俺たちは居間に向かった
居間には梓さんが倒れていて端っこで癒李と詩恩が怯えていた
「梓!」
「…………耕一、ごめん止められなかった」
「そ、奏ちゃん」
癒李は俺に飛びついてきた
「あら、お帰りなさい」
「千鶴さん」
「あ、耕一さん丁度いい所に、お夕飯作ったんです」
千鶴さんが台所の方から出てくる
手には何だか解らない『謎の物体』が入った鍋が………(汗)
「「「………………」」」(汗)
今、耕一さんと俺と祐治の前には『謎の物体』がある
それを癒李や詩恩、柏木4姉妹が見ている
「大丈夫か耕一、無理しなくていいんだぞ」
「奏ちゃんも祐治君も無理しないでね」
癒李の言葉に詩恩も頷く
癒李達にこの『謎の物体』を食べさせる訳にはいかにいので
俺達が食べる事になった
「みんな酷い、私が作った物を………」
「なら千鶴姉食べる?」
「………遠慮しとくわ」(汗)
千鶴さん、食べれないならそんなの作らないで下さい…………(泣)
「それじゃあ、一斉に食うぞ」
耕一さんの言葉に頷く俺と祐治
「「「いただきます………」」」
パクッ
「ぐっ」
口に入れた瞬間この世の物とは思えない不味さが口に広がる
今にも吐き出しそうになるがなんとか耐える
ゴクリ
「奏、どんなだ?」
見ると祐治も耕一さんも食べてはいない
「…………裏切りましたね」
「っで、どうなんだ?」
祐治は俺の言葉を無視しながら言う
コイツ、今度の特訓は地獄見せてやる
「何とか食べる事はで…き…………た」
急に目のピントが合わなくなって
景色が歪みながら回りだす
「…………きょ、狂気の扉が」
俺はそんな台詞を吐く、そこで意識が途絶えた
「…………先生、奏ちゃんはいつになったら目が覚めるんですか?」
誰かの声がする
「う、うーん」
「奏ちゃん!」
目を覚ますとそこは見知らぬ部屋だった
藍色の長い髪をした女の子が目に涙をいっぱい貯めながら抱きついてくる
「よかった! 3日間も目を覚まさないから心配したんだよ」
「あの………あなた誰ですか?」
《………………》
そこにいた全員が固まる
「え? そ、奏ちゃん?」
「おい奏、何の冗談だ?」
「ソウ?」
「オイオイ、お前は君吉奏だろ」
「俺が? 俺は………イタッ」
考えようとすると頭に激痛が走る
「………記憶障害のようですね」
横にいた白衣を着た男が言う
「治るのか?」
「解りません、30分後かもしれませんし一生治らないかも………」
「そんな………」
「……………奏ちゃん」
女の子が傍らで呟く確か癒李って名前だっけ
俺はこの娘を大事に思っていたような気がする
もう時間も遅く俺と癒李だけしか病室にいない
「…………奏ちゃん!」
俺は何も言わず癒李の髪を撫でる
「……ごめんな」
「え?」
「俺が思い出せないばかりに………」
「………そんな事言わないで!」
「!」
癒李は俺の言うのを止める如く唇を奪う
「大丈夫だよ、絶対思い出すよ…………」
癒李は涙を目に貯めながら言う
「…………ちょっと顔洗ってくるね」
癒李は涙を払うと病室を出て行く
「………なに弱気なってるんだ俺は」
俺は一言呟く
コンコン
「………はい、開いてますよ」
ガチャ
「こんな時間にごめんなさい、仕事が長引いてしまって」
長い黒髪の女性、確か千鶴さんと癒李が言っていた
何となく本能がこの人は危険だと呼びかけている様な気がする
「ごめんなさい、私の所為でこんな事になってしまって」
千鶴さんは申し訳なさそうに言う
そう言えば俺は何故こうなってしまったのか原因を聞いていない
「あの、これよかったらどうぞ」
千鶴さんは小さな袋を俺に渡す
中にはクッキーが入っている
「いただきます」
俺はそれを1個取り出す
ガチャ
「奏ちゃん、ごめん…ね……」
癒李はそれを見ると一気に顔色が青ざめる
「千鶴さん、それ………」(汗)
パクッ
癒李が言う途中で俺はそれを食べる
「うぐっ」
その不味さに俺は声をあげる
「………『それ』千鶴さんの手作りですか?」
癒李は千鶴さんに聞く
「ええ、私の自信作です」
「!」
それを聞いた途端さらに顔が青ざめる
「奏ちゃん! 平気!」
「凄まじい味だが何と……か……………」
「キャー! 奏ちゃん!」
視界が一気にホワイトアウトし俺の意識はそこで途切れた
次に目が覚めたのは一週間後だった、記憶障害も治っており
目を覚ますと泣きながら癒李が抱きついてきた………
(2002年7月26日)
戻る 第37話へ