歌声

「「「「ごちそうさま」」」」

平日、私達は屋上で昼飯を食べていた

「ふぁー、少し眠らせて貰うな」

奏ちゃんはそこに横になるとすぐに寝息を立てはじめる

「俺も」

祐治君も横になって寝はじめた

「よいしょっと」

私は奏ちゃんの頭を自分の膝の上に置く
よく言う『膝枕』ってやつ

サワサワ

私は奏ちゃんの髪を優しく撫でる

「………………」(ジー)

詩恩ちゃんが私のほうをじっと見てる

『どうしたの?』

私は奏ちゃんを起こさないように回線を開く

『膝枕するのってどんな気持ちなのかなって思って』

『やってみれば解るよ』

『や、やってみるって…………』(モジモジ)

『とりあえずやってみなって』

フワリ

私は念動力を使って寝ている祐治君を移動して詩恩ちゃんに膝枕をさせる

『どんな感じ?』

私は詩恩ちゃんに聞く

『なんか祐治の重さが伝わってきて気持ちいい………』(ポッ)

『そうでしょ』

私は奏ちゃんの髪を撫でながら言う

『そう言えば、お昼食べてたとき私のほうじっと見てなかった?』

『ギクッ』

詩恩ちゃんがあからさまに驚く

『気付いてたんだ』

『まあ、それなりに』

『………なんかうらやましく思って』

『何が?』

『2人して食べさせ合ってたでしょ』

『ああ、あれね』

「よく人前で、口移しなんか………」

「長い付き合いのおかげで人の目を気にするって感覚が、麻痺してるんだよね私と奏ちゃんは」

なにせ人前で食べさせ合い始めたのは小学3年生だったからね

「祐治君にしようと思ってるの?」

「う、うん」(ポッ)

詩恩ちゃんは顔を真っ赤にさせて言う

「お昼の時とかに思い切ってやれば大丈夫だよ」

「そ、そうかな?」

「好きな相手からの事は断れない物なんだから」

「そうそう、惚れた弱みって奴だな」

「その通り………って、いつの間に起きたの?」

「話し声で起きちまった」

しまった、いつの間にか普通に話してた………(汗)

「ところで、そんな物?」

「『惚れた弱み』の事?」

「うん」

「まあ、大体当てはまると思うぞ」

「ふーん」

「うーん、何が当てはまるんだ」

「ゆ、祐治!」

急に起きた祐治君に反応して詩恩ちゃんは飛びのく

「「あ!」」

ゴンッ

その結果屋上の固い床に後頭部をぶつける祐治君

「イタタタ」

「ごめん祐治大丈夫?」

さすが力が防御に長けてるからかな、音の割にダメージが少ない

「大丈夫、平気」

「よかった」

「ごめんな、おどかしちまって、膝枕してくれてたんだろ」

「う、うん」(ポッ)

『いい雰囲気だね』

『そうだな』

2人の邪魔をしてはいけないので私は回線を開いて奏ちゃんと話す

『よし!』

奏ちゃんは何か思いついたみたい

「学校終わったら俺達4人でカラオケ行かないか?」

「それいいね」

久しくカラオケなんて行ってなかったからね
この間行ったカラオケは志保さんの独壇場で歌えなかったし

「それじゃあ、SHRが終わったら校門前に集合な」

奏ちゃんの言葉に私たちは頷く







「呆れるほどにー愛しーてーた♪ 何もかもがーきらめーいて♪」

「恐れる事ーなんてーなーにーひとつ♪ ないと信じーてた♪」 

「情熱が音を立ーてーて崩れ落ちるー瞬間へ♪ 忘れはしなーいいつーまでも♪
戻りたーいなんていわないよ♪」

「ただー君に♪ もう一度だーけ合いーたい♪」


伴奏が終わり私はマイクを置く
画面には得点が出る、得点は『89点』まあまあかな

「癒李さん上手」
「全くだ」

祐治君と詩恩ちゃんは驚いてるみたい

「いい声してたな」

「ありがと」

奏ちゃんの言葉に少し頬を赤らめながら私は言う
私の歌う曲はアニソンかゲームミュージック
やっぱりそれは作者の趣味だから

「さて次は俺だな」

奏ちゃんはマイクを持つ
伴奏とサッカーの応援の様な声がバックで聞こえる

「僕が暗闇を恐れてるのは♪ いつかーそのまま解けてゆきそうだから♪」

「ほんの小さな明かりーでもいいさ♪ 僕はー輪郭を取り戻す♪」


ポルノグラフィティの『Mugen』
奏ちゃんが歌うのは『ポルノグラフィティ』か『サザンオールスターズ(桑田圭祐)』
何故こればかりかと言うのはこれも作者の趣味が偏っているから

「ふー」

奏ちゃんが歌い終わってマイクを置く
得点は『85点』

「上手だったよ」

「ありがとな」

「詩恩ちゃんは歌わないの?」

結構時間は過ぎているが詩恩ちゃんは一曲も歌ってない

「歌えない訳ではないんだろ?」

祐治君が詩恩ちゃんに言う

「…………うん」

ピッ ピッ ピッ

詩恩ちゃんは選曲する
伴奏が流れ出す

「小さな心♪ 僕の世界では♪ ただ君の事しか見えてない♪」

「頭使ってそっと思うより♪ 君に触れていたい♪」


「「「………………」」」(汗)

詩恩ちゃんの歌は歌詞やテンポは合っているのに
何故か音程が違っていて元の歌の原形をとどめていない
聞いていて苦痛に思う物では無いけれど元の曲と比べると違和感を感じる

「………………」

詩恩ちゃんは歌い終わると無言でマイクを置く
得点は、見たら悪いので採点を中止させる

「こ、個性的な歌声だね」(汗)

「………やっぱりヘタでしょ」

詩恩ちゃんは俯きながらポツリと呟く

「………詩恩」

祐治君はポツリと言ってからまた口を開く

「…………俺は今の歌声好きだぞ、何と言っても詩恩の声だからな」

「……………ありがと」

祐治君は詩恩ちゃんをやさしく抱きしめる
祐治君達も段々人の目を気になくなってる………麻痺してきたかな? その辺りの感覚

「そろそろ、『モジモジカップル』卒業かな」

「そうだね」

私は奏ちゃんの言葉に頷くと抱きしめ合ってる2人の方を見る

「あたし、歌練習してみようかな」

「俺はこのままでも言いと思うぞ」

「そうかな」(ポッ)

詩恩ちゃんは照れながら言う

「これはこれで趣があっていいと思うぞ」

確かにこれはこれでいいと思うんだよね
曲の原型を崩して歌うってのがまた
まあ、本人に自覚はないけど………(笑)

「趣ってどう言う事よ」

「まあ、いいじゃないか俺は詩恩の歌が好きだって事で」

「まあ、そう言うことにしとく」

2人はそのまま唇を重ねる
そうとう麻痺してきてるねその辺りの感覚(汗)





(2002年8月13日)


戻る          第41話へ