離れていても傍にいる

「きょうは何の料理を教えてもらえるのかな♪」

あたしは今日も奏さんの家で料理を教わりにやって来た

ピンポーン

「あ、詩恩ちゃん。早かったね」

呼び鈴を押すと癒李さんがお庭の方から顔を出す、どうやら洗濯物をしていたみたい

「中に入って待っててくれる? すぐに終わらせちゃうから」

「あたしも手伝わせてもらっていい?」

「え、でもすぐ終わるよ」

「家事とかも上手くなりたいから」

「祐治君の為に良いお嫁さんになりたいからかな?」

「なっ………」(ポッ)

あたしは癒李さんの一言で顔をまるでペンキでもかぶった様に真っ赤にしてしまった
やっぱりあたしはこういうのにはまだ弱いみたい

「そ、そんな事言ってないで始めよう」

「そうだね、始めようか」







「これで終わりだね」

「そうだね」

「詩恩ちゃん、今日の天気わかる?」

「えーと、夕方頃に一雨来るけどそれ以外は大丈夫みたい」

あたしは力を使い風から天気の情報を調べる、夕方までに取り込めば大丈夫だね

「奏ちゃん達がんばってるかな」

「奏さんと祐治なら優勝してくるよ」

今日、祐治達は陸上部の助っ人に行っている
元々は祐治が安請け合いした物で癒李さんのお願いで奏さんは渋々出かけていったのだ

「じゃあ、お料理始めようか」

「うん」

あたし達は料理の支度をすると台所へ向かった







「今日は何を作るの?」

「今日はシーフードピラフなんてどうかな?」

「いいね♪」

確か祐治はご飯物が好きなんだよね
その辺の事は癒李さんも知ってるから気を利かせてくれたみたい。よーし、がんばって作るぞ♪

「さて、材料をきらないと」

「気を付けてね」

癒李さんが心配して声をかけてくれる
怪我の数は減っても相変わらず怪我はなくならない、これどうにかならないかな(汗)

トントントン…………サクッ

「イタッ」

「大丈夫?」(汗)

案の定、指を切るあたし
本当にこれはどうにかしたい

シュッ

「はい、指出して」

「はい」

癒李さんは救急箱を転送してくるとあたしの指を消毒して絆創膏を貼ってくれる
この辺の対応は手馴れたものだ。………いつもあたしがやっているから(汗)

「やっぱり、なくならないね」

「そうみたい」(泣)

なんだか無性に泣きたくなってきたけど、ここで挫ける訳には行かないよ
………ゆ、祐治においしい料理食べさせてあげるんだから(ポッ)

「よし、再開………………」







「………何でこんなに怪我しないといけないのかな」

あたしの手はすでに絆創膏が5枚貼ってある、たかが材料を切るだけなのに(涙)

「まあ、そのうち何とかなるよ………………きっと

癒李さん………最後ポツリと呟いたのは余計だよ(涙)

「じゃ、じゃあ。次は切ったのを炒めないとね」

「了解」

怪我の確率が一番高い切る作業は終わったんだ、あとは怪我無しで終わらせるよ







「………………」(涙)

「ね、気を落とさないで。慣れてくればきっと怪我もなくなるよ」(汗)

とりあえず料理は問題なく完成したんだけど、相変わらず怪我はなくならない
ちなみに被害状況はフライパンを使っていて手の火傷して、とどめに炊飯器のコードに引っ掛かって転び顔面強打

「何で料理の時に限ってあたしはドジなんだろう………」

「そうだよね、普段はしっかりしてるのにね」

「………顔がまだ痛いよ」

あたしは頬を摩りながら呟いた

「と、とりあえず、完成したんだから早く奏ちゃん達の所に送っちゃおう」

「そうだね」

『もしもし、奏ちゃん』

癒李さんは奏さんに回線を私にも聞こえるように開いた

『おう、癒李どうした?』

『今、大丈夫?』

『ああ、俺も祐治も競技が終わって休んでるところだ』

『そっか、頑張ってね。本当はそっちで応援してたかったんだけどね』

『いいって、どうせ退屈するだけだと思うしな』

『祐治君は?』

『ん、祐治にも繋いでたのか?』

『うん、でも祐治君の声が聞こえないけど、どうしたの?』

『………いるよ

急に瀕死の状態の人が最後の力を振り絞って出した様な声が聞こえた、
その声はとても聞きなれたあたしの一番好きな人の声だった

『どうしたの祐治、なんか声が死んでるよ』

大丈夫だ、何とか生きてるから

『そんなに大変な競技だったの?』

そういう訳じゃないんだ

『奏ちゃん、何があったの?』

『コイツが競技の合間に「暇だから特訓しようぜ」って言うから特訓と言う名目で連れてこられた憂さを晴らしてただけだ』

『『『………………』』』(汗)

『………奏、そりゃないぜ』(泣)







『いつも通り鞄の方に転送するね』

『おう』

シュッ

癒李さんは作ったばかりのピラフをお弁当箱に詰めて転送する

『お、今日はシーフードピラフか。美味そうだな』

『私と詩恩ちゃんが作ったんだから美味しいに決まってるよ♪』

『そりゃそうだな』

『美味そうだけど………………』

いつの間にか復活していた祐治が言葉を濁した、何か気に入らない事でもあったのかな?

『祐治、どうしたの?』

『詩恩、今日の被害状況は?』

『………え、えーと、切り傷5箇所、手に火傷、顔面強打』(汗)

『『………………』』(汗)

奏さんも祐治も言葉をなくした。………相変わらずだもんね

『………ごめんねドジで』

『そんな事気にするな、それより怪我した所は大丈夫か?』

『うん、癒李さんに色々お世話になったけどね』

『………そうか、帰ったら治してやるから気をつけろよ』(ポッ)

『うん』(ポッ)

あたしは祐治の言葉に頬を赤くしながら応えた。祐治が帰ってくるのが待ち遠しいな(ポッ)

『冷めちまうのもなんだし、食おうぜ』

『そうだな』

『詩恩ちゃん、私達も食べようか』

『うん』

『ん、癒李達も食べてなかったのか?』

『そうだよ』

『先に食ってても良かったのに』

『私は離れていても奏ちゃんと一緒に食べたいんだよ』(ポッ)

『………そうか』(ポッ)

『それでは………』

『『『『いただきまーす』』』』







『『『『ごちそうさま』』』』

『奏ちゃん、どうだった?』

『ああ、美味かったよ』

『ありがと、時間大丈夫?』

『あ、もう時間ねえな。弁当ありがとうな』

『うん、午後の競技頑張ってね。あ、お弁当箱回収するから鞄に入れといてね』

『おう、わるい。じゃあ、行ってくる』

『祐治も頑張ってね』

『おう、まかせとけ』

「じゃあ、洗物始めようか」

「そうだね」

シュッ

癒李さんは奏さんと祐治の使ったお弁当箱を転送すると流し台に持っていく
お弁当箱の中はご飯粒一つなく綺麗に平らげられていた

「何かこんなに綺麗に平らげられたお弁当箱見るとなんだか嬉しくなってくるよね」

「本当にそう感じるね」

あたしは祐治の使ったお弁当箱を癒李さんは奏さんの使ったお弁当箱を洗いながら話した
こんな気持になるからいくら怪我してもまた料理作ってあげたくなるんだよね

「洗物が終わったら一緒に特訓しない?」

「そうだね、一緒にやろう」







特訓は毎日欠かさずやっている、祐治や奏さんの特訓とは違いあたし達の特訓は毎日やるから強くなる
あたしの場合はいつもお風呂に入ったあとにやってそれから眠るの

「じゃあ、始めようか」

「うん」

今のソファーに座ってあたしと癒李さんは目を閉じる

まず『力』を全部解放して体の中に流す、体の隅々まで行き渡る様に流れを作る

それから流れを強く穏やかな流れにして安定させる、あたしの力が風を操ったりする力の所為か体の中を風が流れる様な感覚がする

ちなみに癒李さんはあたしとは違い暖かい物が流れる感覚だって言ってた

流れを安定させたら今度は体の奥底からかき集めるようにして新しい『力』を搾り出す

搾り出した『力』を流れに混ぜ馴染ませる、毎日こうする事にして力の絶対量を増やしたり強力にしたり出来るみたい

この特訓で一番時間がかかるのは新しい『力』を馴染ませる事、これだけで数時間かかる

特に疲れたり苦痛だったりはしないけど、馴染ませてない『力』は上手く使えないから念入りにやらないといけない

「あ!」

あたしは『力』を馴染ませている途中だったけど中断して流れを止めると叫んだ

「詩恩ちゃん、どうしたの?」

癒李さんも中断して声を掛けてくれる、途中で止めさせたのは申し訳ないけど早くしないと

「お洗濯物、もうすぐ雨が来るよ!」

「大変!」

力をすべて解放している為いつもより早く雨が降るのに気がつけた
あたし達は洗濯物を取り込むために庭に飛び出した







ザー ザー

「いつもより余裕があったね」

「力を解放してたから気が付くのが早かったんだよ。でも、中断させちゃってごめんね」

「気にしないで、また続きからやればいいんだし。それにしても、特訓してると時間が経つのが早く感じるね」

「そうだね、力を流してる状態って心地いいから時間を忘れちゃうんだよね」

「そうそう」

「じゃあ、祐治達が帰ってくるまでに特訓終わらせとこう」

「うん」

あたし達はまた目を閉じて特訓を再開した





(2002年11月29日)


戻る          第58話へ