記憶
「さて、今日の夕飯はなんだろうな」
「何でしょうね」
辺りが夕闇に包まれ始める頃
俺は耕一さんとの特訓を終えて柏木家に戻ってきた
ちなみに今日祐治は詩恩とデートに行っている
今回も尾行しようと思ったがまた飛ばされては適わないからやめた
ガラガラガラッ
「ただいま〜」
『疲れた〜』と呟きながら家の中に入っていく耕一さん
「………………」
「お邪魔しまー………ん?」
俺もそれに続いて入ろうとしたが
何か聞こえた気がして留まった
「奏、どうした?」
「あ、何でもないです」
耕一さんは『そうか』と一言言ってから居間の方へ向かって行った
「………縁側の方かな」
俺はそう言うと縁側に回る
何となく好奇心みたいなもんだな
「………耕一さんは前世の事を覚えてくれていました、だけど前世と関係なく私達を愛してくれます」
「そうなんだ」
「うん、お兄ちゃんはいつも優しくて心強いの」
俺が縁側に回ってみるとそこには楓さんと初音ちゃんと癒李がいた、俺は物陰に隠れながら3人の話を聞いていた
どうやら、耕一さんの前世の話らしい。そう言えば俺も以前に特訓してる時の休憩の合間に聞いたな
『俺は次郎衛門であったけど今は柏木耕一として4人を愛しているんだ』って赤面しながら言ってたっけ
「………誰!」
シュッ
癒李は隠れている俺の気配だけ察知して声を発すると
同時に俺は地上5m程の高さに転送された
「強制落下!!」
「うわっ!」
ズダンッ
癒李の念動力によって俺は通常の落下速度の数十倍の速さで地面に落下していく
とっさに力を人型ぎりぎりまで解放し地面に着地する、流石に生身じゃ危険だ
ちなみに転送されてから着地まで1.38秒癒李が俺を確認している暇は無かったみたいだ
………うー、足が痺れる
「おい、いきなり転送はまずいんじゃないか?」
「あ、奏ちゃんごめん」
「まあ、いいよ。それより今の技って俺に使ったのって初めてだよな?」
「うん、奏ちゃんに使ったのは初めてだよ」
癒李は変な事を聞く俺に不思議そうな顔をしながら質問に答えた
………やっぱり俺の気のせいかな
「どうかしたんですか?」
楓さんが俺の様子から何かを感じ取ったか俺に話し掛ける
「いや、何となく今の技を食らった事がある気がして」
「デジャビュってやつかな?」
初音ちゃんも気になってか話に入ってくる
「………かもしれない」
俺は曖昧に答えた、余り俺はそんな既視感を感じた事はなく
こんな感じの事は初めてだからだ
「奏さんの前世の記憶かもしれませんね」
「奏ちゃんの前世?」
楓さんの言葉に癒李が首を傾げながら応える
俺は今までそんな話を癒李にしてないから当然と言っちゃ当然の反応だ
………自分の前世なんて俺も知らんし
「奏君って前世の記憶とかってあるの?」
「いや、俺にはそんなのないよ」
俺は初音ちゃんの言葉に応えながら考えてしまった
自分の前世ってものがどんな物かと………
「そろそろ、寝る時間ですね」
千鶴さんが時計を見ながら言う
「もう、そんな時間なんだね」
テレビを見ていた初音ちゃんも時計を見ながら言った
「じゃあ、皆そろそろ寝るか」
耕一さんの言葉に全員が同意する、ちなみにここは柏木家の居間
柏木家の皆さんの『泊まっていけば?』のお誘いに甘えて今日は泊まる事になった
俺は耕一さんと同じ部屋、癒李は初音ちゃんと同じ部屋だ
夕飯を頂いて、風呂に入った俺達は居間で少し話をしてから寝る事となった
「奏ちゃん、おやすみ」
「ああ、おやすみ」
俺は初音ちゃんの部屋の前で癒李と挨拶を交わし別れ、寝室へ向かった
「奏、明日も早くから特訓するからな」
「はーい、了解してます」
俺は耕一さんとそんな会話を交わしてから眠りについた
夕方聞いた前世の話が頭を過ぎるが意識しない様にして
『我の記憶、主に伝えよう………』
「誰だ!」
真っ暗な視界、重々しく聞こえる知らない筈なのに聞き覚えのある声
俺は急に聞こえてくる声に向かって叫ぶ、俺の声は真っ暗な空間に響いた
『我は主の力、主の中の鬼』
「俺の中の鬼が何の用だ」
声は辺り全体から響いてきていてどっちから聞こえてくるかは判断できない
『我の記憶を伝える為に』
「記憶?」
『主の前世の記憶』
「俺の前世………そんなもんがあったのか」
『一応な』
鬼は薄笑いを浮かべながら言い放った
「何で今なんだ?」
『今日、主が我が記憶について疑問を持ったからだ』
………確かに考えられる理由はそれくらいだろうな
「それって強制?」
俺は軽い感じで聞いてみる
理由は………何となく俺の気まぐれかな
『主が知りたくなければ構わないがそんな事あるまい?』
流石俺の中にいるだけはある、俺が考えてる事は解るみたいだな
「教えてくれ、俺の前世ってやつを!」
俺は叫ぶと真っ暗だった空間が急に明るく………いや
明るいを通り越してそれは眩しく俺は目を閉じた
瞼を閉じていても感じた光がだんだん弱まってきて俺は目を開ける
そこは現代とは程遠い過去の隆山、山の麓の開けた土地に出来た村だった
しかし、その光景は普通ではなかった。視界に見えるだけでも30人以上の村人の死体が転がっていた
死体はどれも損傷が酷く腹を割かれて内臓が飛び散っていたり、頭や顔を潰されていたり戦や病での死体ではなかった
もはや生前の彼等を知っている者でさえ誰が誰だかも判別できない、そんな状態だった
(………………)
普段の俺だったら絶対にこんな光景を前にしたら吐き気の一つも起こしそうなものだが
俺はその光景を見て、なぜかワクワクした感覚に陥っていた
………いや、これは俺の感覚ではない俺の中の鬼の感覚が流れ込んでいる
今の俺はこの鬼の中で感覚を共有しているに過ぎない様だ
(ん、何か持ってる………)
俺は左手に何かを掴んでいる感覚に気が付いて見ようとするが
(意識のある植物状態みたいだな)
体は動いてくれない、俺は五感と感情だけを共有しているだけな様だ
まあ、記憶なのだから仕方ない気もするが
(あ、動いた)
俺の考えが伝わったのか鬼の視線は左手に向かった
(やっぱりこの辺の村人を殺ったのは前世の俺みたいだな)
やはり左手には物が握られていた
―――無理やり引き千切られて血に染まった村人の生首が
その生首を掴んだまま村の奥の方に向かって鬼は歩みだした
鬼から流れ込んでくる感情は破壊と略奪そして終わりの無い性欲だった
(この辺りは俺1人で殺ったのか? 他の鬼の姿が見えない)
鬼の視界にあるのは村人の死体と破壊された家屋
他の鬼の姿などは見る事はなかった
(村の端まで来たけどもう生存者はいないみたいだな。まあ、いたらこいつの餌食か………)
村の端、民家もなくなり更に奥は森になっている
これ以上は何もなさそうな感じだ、鬼もきょろきょろと次の獲物を探している
鬼からは『まだ足りぬ。まだ殺し足りない、壊し足りない』と言う声が頭の中に響く
この状態でまた獲物を見つければ確実にその者の命はないだろう
(………あった!)
森の奥の方に隠れる様にしてある民家が鬼の視界に映った
鬼は標的を見つけるとここぞとばかりに民家めがけて跳ぶ
ゴンッ
大体4回の跳躍で届く距離、しかし3回目の跳躍をした瞬間『見えない何か』に思いっきりぶつかった
(痛ってぇー、動けないのに五感を共有してるのって不便だな)
思いっきりぶつけた顔面が酷く痛む、高速の跳躍は見事に自爆になった様だ
(って、一体なんだ?)
目の前にあるらしき何か、俺はこれに見覚えがあった
(………バリア?)
それもその筈だ癒李がいつも使っているバリアとそっくりなのである
ガツンッ
(痛たっ!)
鬼は拳で目の前のバリアを殴る
そんなに力を入れてなかった所為かバリアは割れずに痛みだけが残った
(こういうのって割れない方が割れた時より痛いんだよな)
俺は何となく古武道の演舞会でやった板や瓦を割った時の事を
思い出しながら目の前の空間を見ているととある事に気が付いた
(この鬼って完全に鬼化してるのにこのバリア割れてない………)
いくら力を抜いているからと言っても完全に鬼化したエルクゥの拳で砕けないバリア
これを張った奴って癒李よりも強いんじゃないか?
ドゴンッ
(あ、罅が入った)
鬼の最大パワーでの拳は目の前の空間に罅をつけた
空間に罅が入っている様に見えるのはバリアの外見が空気のように見えない為だ
(最大パワーでも罅が入る程度か、相当強いバリアだな)
この鬼は今の自分より多少力は弱い下級の戦士らしいが
それでも奏の人型ギリギリまで力を開放した状態よりは強い
確実にバリアだけなら癒李より強い事は明白だ
そんな事を考えていると鬼は再び拳を固く握ると罅の入ったバリアを殴る
ドカッ
バリンッ
罅さえ入ってしまえば破る事は容易い
鬼の拳で目の前のバリアはガラスが割れる様に破られた
「誰!?」
鬼が民家に向かおうとした矢先
家の住人でさっきのバリアを張ったらしき少女が出てきた
(癒李!? いや、そっくりだけど………もしかして癒李の前世?)
出てきた少女は見るからに癒李と瓜二つだった
深い青色をした瞳に膝の後ろまである非常に長い藍色の髪まで同じだ
「お前、村を襲ったね………」
少女の表情が一変して鋭くなり殺気を放ちだす
流石に化け物が返り血を浴びた体で村人の生首を持っていれば
何をしたかなんて一目瞭然だ
「グオォォォォ!!」
両者臨戦態勢となった状態で先手必勝とばかりに鬼は少女に飛び掛る
その鬼化した爪で少女の命の炎を散らす為に
シュッ
「!?」
しかし鬼は少女に襲い掛かる事は出来ずに
地上15m程の高さに転送されていた、この展開は………
「強制落下!!」
やはりこの展開は今日の夕方癒李に食らった技だ
あの時の既視感はこれの事だったみたいだな
落下速度は癒李のよりも遥に高速で地面に叩きつけられた
そこで鬼の意識は途切れたらしく視界は再び真っ暗になっていった
「う、うーん」
「目が覚めたみたいだね」
視界が再び明るくなる、そこはさっき襲った民家の中だった
板の間の中央に囲炉裏、土間にはかまどがある程度で殺風景だった
少女は囲炉裏にかけてある鍋を掻き混ぜながらこちらを見ずに声をかけてきた
「なぜ殺さない」
「………とどめを刺そうとしたら人間になっちゃったから」
少女は鬼の質問を聞いてから静かに答えた
後姿でよくは解らないがその声からはどことなく寂しそうだった
「どんな化け物かと思ってたら人間だったからね、それで話しくらいは聞きたくなって」
少女はこちらを振り向くと笑顔でそんな言葉を発した
その笑顔は本当に綺麗でしばらく見惚れてしまった
「………いいのか? また襲うかもしれんぞ」
鬼はハッと我に帰ると少女を睨むような目付きで見ながら言った
「その時はまた倒してあげる、第一今の状態じゃ動けないでしょ」
少女は『それに、人間の時はおとなしそうだし』と付け加えると
再び囲炉裏にかけてある鍋の方を向いてしまった
「確かに動けんな」
鬼は自分の姿をみて苦笑しながら言った
人型で太い柱に荒縄で縛られていたからである、しかも丁寧にバリアと念動力で縄を補強してある
試しに引き千切ろうとして力を少し解放したが千切る事は出来なかった
強制落下の時に肋骨が5本折られて全力を出す事は出来ないが
折れた肋骨が治って全力を出せても千切れる事は無いだろう
(俺の前世って実は弱々?)
いや、この癒李に似た少女が強すぎるのだ
確かに今の俺と比べると力もスピードもない事は確実な様だけど
耕一さんや親父達と特訓する前の俺はこんな程度だった気もする
「ねえ、名前はなんて言うの?」
「俺の名前か? 名前はカジェルという」
鬼……カジェルは少女の質問に応えた
―――俺の前世ってカジェルって名前だったのか
「カジェル………じゃあ、カジェちゃんね♪」
「カ、カジェちゃん?」
「嫌だった?」
「………好きにしろ」
カジェルは半ば呆れ……いや、ヤケになって応える
ちゃん付けまで一緒だと前世を通り越して本人を見ている気分になってくる
「お前の名は?」
カジェルは気を取り直して少女に向かって聞く
「名前ないの、物心ついた頃から悪魔って呼ばれてたくらい………」
少女は表情を曇らせながら応える
こんな村はずれの森の奥に住んでいるのは
迫害され避けられていたからだと言う事に俺は今更気が付いた
「すまない、余計な事を聞いた」
カジェルもそれに気が付いた様で申し訳なさそうに語尾を濁しながら言う
力を持つ者の苦難が感じ取れたのだろうか
「ううん、気にしないで」
少女はすぐに笑顔になって応えた
しかしその笑顔はどことなく悲しそうに見えた
「それより、何で村を襲ってたの?」
少女はあからさまに話題を変えようとカジェルに話し掛けた
やはり、触れて欲しくない話なんだな
「ああ、俺達は………………」
カジェルは静かに語りだした
「………………っで、今にいたる訳だ」
カジェルはヨークが墜落してから
少女に襲い掛かって返り討ちに合う所まで話した
「カジェちゃん達も大変だったんだね」
『まあ、侵略するのはどうかと思うけど』と付け加えると少女は微笑む
「ねえ、侵略なんてやめて私と一緒に暮らさない?」
「はぁ?」
少女の提案に一瞬思考を固まらせながらも何とか反応するが
間の抜けた言葉がやっと出る程度だ
「私こんなにお話するの産まれて初めてかもしれないんだ」
話を聞いたあと少女が微笑んでいたのはその所為だ
村人から避けられていた彼女に出来た初めての話し相手だ
「どうせ怪我をしてるんだからしばらくは暴れられないでしょ、それまででいいからさ」
少女はカジェルの怪我を見抜いていた様だ
『縄も解いてあげるから、ね?』と付け加えて少女はカジェルに言う
「………解った、話し相手になろう」
カジェルは少し考えたあと応えた
いくら怪我をしているからと言ってここに残る理由にはならないのだが
なぜか了承してしまう自分があった、カジェルは少なからず彼女に惹かれていたのかもしれない
自分の気がつかない所で………
「カジェちゃん、ご飯できたよー」
「ああ、今行く」
少女とカジェルが一緒に暮らしだしてから一月が経った
怪我など数日で治ってしまったがカジェルは少女と一緒に居続けた
もはや彼の中に侵略の意思はなく彼の中にあるのは『少女との共存』だった
少女もカジェルに惹かれていたらしく2人は今や仲の良い夫婦となっている
ちなみに少女は『名前が欲しい』と言ってカジェルに『ナナ』と言う名を貰った
名無しの最初の2文字をとって『ナナ』らしい、何気に安易だ
それでも彼女は彼女なりにその名前を気に入っているらしく最初は名を呼ばれるたびに喜んでいた
―――しかし、その平穏で幸せな日々も永遠に続く訳ではなかった
バリンッ
「「!」」
ガラスが割れるような音を立てて消滅していくバリア
そしてバリアが破られた方角から発せられる巨大な力をカジェルは感じた
―――だが、感じた時には既に遅かった
「………カハッ」
カジェルは口から血を吐くとその場に膝をつく
その胸を日本刀が貫いていた、ナナどころかカジェルでさえ
自分が血を吐くまで気が付かない高速で刀は飛んできたのだ
「仕留めた様だな」
刀が飛んできたであろうバリアが破られた方向から現れたのは浪人風の男だった
この強さから言って伝説の鬼の次郎衛門……耕一さんの前世であろう
その瞳には悲しみと怒りに満ちていた、エディフェルの死が彼を変えたのは耕一さんから聞いた通りだ
「これで終わりとは情けない………」
次郎衛門はカジェルに冷たい視線を投げかけると
突き刺さっている刀を勢いよく抜く、カジェルはそのままうつ伏せに倒れると地面に血が広がっていく
「カジェちゃん!」
ナナは倒れたカジェルに駆け寄ると必死に名を呼ぶ
心臓を貫かれてはカジェルの回復力では助かりはしなかった
「………お前は人間か、命拾いしたな」
次郎衛門は刀を引き抜いた時の返り血を浴びても動じない無機質な顔で言うとその場を去っていった
しかしナナはそんな言葉を聞いてはおらず
だんだんと冷たくなるカジェルを抱きしめながらナナは泣き叫んでいた
「………これが俺の前世でお前の記憶なんだな」
視界が再び闇に閉ざされると俺は真っ暗な空間に向かって言った
この声を聞いているであろうカジェルに
『このあと我は亡霊になったがすぐに転生し主になった』
「この後このナナって娘はどうなるんだ?」
『亡霊になっていたんなら解るだろ』と付け足すと
俺は少し暗闇に向かって睨みをきかせる
『その後ナナはあの家で暮らしていた、死ぬまで』
「ずっと1人でか?」
『いや、その後1人の赤ん坊を出産している』
「お前とナナの子か?」
『ああ、その通りだ』
声だけしか聞こえないがきっとカジェルの方は赤面してるんだろうな
「………ナナって娘は癒李の前世なのか?」
俺は少し間を置いて少し心の準備をするとカジェルに聞いた
『………そうだ』
「なら、俺が癒李を愛してるのってのは前世でお前がナナを愛していたからなのか?」
俺は聞かなくてはいけない
癒李との関係が前世の所為なら
俺の気持ちは本物ではないという事になる………
『安心しろ、主の癒李への感情は本物だ。決して前世などの所為ではない』
「本当だな?」
『ああ、本当だ』
俺はしつこいくらいに聞く
これは俺と癒李に関わる事だきちんと確認しないと
『そろそろ、夜が明ける。我も戻らなければならん』
「そうか、ありがとな。前世の事教えてくれて」
『知らなくてはいけない事、我はそれを伝えただけだ』
「あ、そうだ。もう一つだけ言いたい事があった」
『なんだ?』
俺は1つ言いたい事を思い出し
暗闇に向かって言った
「前世を伝える為に五感を共有させたのは良いけど
せめて痛覚だけは共有しなくてもいいんじゃないか?」
最後の次郎衛門の投げた刀、死ぬほど痛かったぞ
『確かにそうかもしれんな』
カジェルは少し苦笑いしながら応えた
まあ、顔が見える訳じゃないので苦笑いしているかどうかは不明だが
『そろそろ、行かないと。癒李が起こしに来る頃だぞ』
「もうそんな時間か、じゃあな」
そう言うと俺の意識は沈んでいった
『………行っちゃった?』
カジェルだけしかいない筈の暗闇の中に
カジェルの声ではない女性の声が聞こえる
『ああ、行ったみたいだ』
その声にカジェルは嬉しそうに応えた
『カジェちゃん。結局言い忘れちゃったね、私達が天国で仲良くやってること』
『そうだな』
もう1つの声の主ナナは少し恥ずかしそうにカジェルに言った
『あの子達は大丈夫だよね?』
『ああ、絶対幸せになるさ』
ガバッ
「キャッ」
俺は唇に感じる柔らかい感触で目を覚ますと勢いよく体を起こした
その所為で『目覚めのキス』をしてくれた癒李の顔に正面衝突した
「うー、痛いよ。一体な………」
癒李がそれ以上の言葉を発する事は出来なかった
俺が癒李の唇を強引に奪ったからだ、最初は癒李も驚いていたがすぐに受け入れると俺の首に腕を回してくる
そのまま俺達は互いの舌を貪る様に絡めながら長く口付けを続けた
唇を離すとツーっと透明な糸が2人を繋ぎすぐに切れた
「………ぷはっ。奏ちゃんがいきなりこんな事するなんて以外だね」
癒李の顔は艶やかでとても可愛く見え俺は何だか見惚れてしまう
「何だか急に癒李のことが恋しくなってな」
赤面しながら自分でも恥ずかしい台詞を吐いてるとは思ったが
誰も見ている奴はいないんだから大丈夫だろう
「お前等いつもそんな事やってるのか?」
―――そうでもなかった
そこには顔を少し赤くしてこっちを見ている耕一さんの姿が
「しまった、ここは柏木家で耕一さんの部屋だ」(汗)
「そう言う事だ。さっさと起きろ、特訓行くぞ」
「はい!」
前世を知っても俺達の関係は変わらない
これからも今まで通りの日常が俺たちを待っている
(2003年3月1日)
戻る 第63話へ