島
キーン コーン カーン コーン
4限目のチャイムが鳴り昼休みになる
「令、大丈夫?」
「………何とかな」
鎖拿の言葉に机に突っ伏したまま応える令
「まあ、元気出して」
「………解ってはいたが、こんなにも解らないとは」(汗)
「気にするなって10年も学校に通ってなかったんだから」(汗)
かなり凹んでいる令に鎖拿が励ます
「まあ、英語だけでも出来るんだからいいじゃん。他に解らないのは俺が教えてやるからさ」
「………そうだな、いい加減気持を入れ替えないとな」
やっと令が立ち直ってほっと胸を撫で下ろす鎖拿
「じゃあ、飯行こう」
「どこへ行くんだ?」
「学食でいいんじゃない」
「アチャー、混んでる」
学食の前で立ち尽くす令と鎖拿
そこは生徒達で埋め尽くされており空いている席は見つかりそうもない
「どうする?」
「………仕方ない、パンでも買おう」
令達は購買でパンを買うとすぐに学食を後にした
ガチャン
令と鎖拿は屋上の扉を開けて外に出る、『晴れているのに教室で食べるのも』っと言う訳で来たのだ
屋上には人気はなくいるのは今屋上に出た2人だけの様だ
「今日もいい天気だね♪」
鎖拿が伸びをしながら呟く
「そうだな」
ピィー ピィー
「小鳥か………」
どこからか2羽の小鳥が給水タンクの上にとまる
「なんか、のどかだね」
「………って、さっさと食っちまおうぜ」
「そうだね」
2人は手に持った菓子パンを開けると食べ始める
「令、ところでさ」
「ん? 何だ?」
メロンパンを食べながら話し掛ける鎖拿に
令はあんぱんをかじりながら応える
「英語の授業は凄かったね」
「そうか?」
「先公の英語の質問、難無く答えてたから」
「簡単だったじゃねーか」
「ウチのクラスで答えられるのほとんどいないよ」
事実鎖拿のクラスの者の8割……いや、9割は授業を聞いていなかった
「そうなのか。でも、俺は会話だけしかできない」
「へー、そうなんだ。できるのって英語だけ?」
「いや、大体の言葉は喋るだけならできる」
「それってやっぱりその国にいたからだよね?」
「ああ」
「………あのさ」
鎖拿は申し訳なさそうに話し掛ける
「………墜落後の事聞かせてくれない?」
「構わない、飛行機が落ちて気がついたのは………………」
令は真面目な顔で話し始める
ザザーン ザザーン
「………うっ」
場所も知らない白い浜辺、多くの漂流物と同様に少年はそこに流れ着いていた
この少年こそ幼き日の令である(ちなみにこの時5歳)
「………ここはどこ?」
令は周りを見渡しながら呟くがそれに応える者は誰もいなかった
浜辺は長く続いておりそこには幾多の漂流物が流れ着いていたがそこに令以外の生物は流れ着いてはいなかった
奥は鬱蒼とした森で人の手が入った形跡はなかった。その島は無人島だったのだ
「………森の向こうに人がいるかも」
令はそんな事知らずに森の中へと入って行った
「………はぁ、はぁ」
令はボロボロの体を引きずりながら森の中を歩いている
あれから令は3時間以上森の中をさまよっていた
令はもはや人を探すよりも食料や水を探す方に気が回っていた
しかし、見つからずにずっと森をさまよっているのだ
「ちょっと、令」
「ん、何だ?」
話の途中鎖拿が令に話し掛けた
「あんた、よくそんな所で生きていけたわね」
「その点は大丈夫だった、俺には力があったから」
「どんな力?」
「こんな力だ………」
『じ、自分はあなたに惚れました。お、お付き合い願えないでしょうか』
「?」
鎖拿は急に聞こえてきた声に周りを見渡すがどこにも人影はない
『フンッ! あんたみたいなオスはお断りよ、さっさと消えて』
「令、これどこから聞こえてくるの?」
「………上」
『そ、そんな事言わないで、お願いします』
令は給水タンクの上を指差す
『しつこいオスは嫌いなの!』
2羽のうち片方の小鳥が飛び立つ、残された小鳥は何か悲しげだ
「『上』ってあの小鳥 !?」
「そうだ」
パニックになっている鎖拿に令は落ち着きを持って応える
「どうなってるの?」
「これもテレパシーの応用、無意識でやったからよく解らないけど
きっと回線の間にフィルターの様な物を使ってお互いの言語を『自分の一番詳しい言語』に変換されてるんだと思う」
「ふーん」
「この時だな自分のもっている力に気がついたのは」
令は再び話し始める
ピー ピー ピー
1羽の赤い派手な色をした鳥が飛んできた
令の横に降り立つとまるで話し掛けるように鳴く
「………………」
しかし、令は水の事で頭がいっぱいで鳥の鳴き声など聞こえてはいなかった
ピー ピー ピー
「み、水………」
ピー ピー ピー『………おい…そ……お前……え…いの……』
「!」
令はそこで立ち止まり鳥の方を向いた、鳥の泣き声に混じって人の声が聞こえたような気がしたからだ
そして初めて鳥が自分の横にいるのを知った
ピー ピー ピー『や…とき…えたん…な』
「………誰かいるの?」
令は周りを見渡すがその鳥以外そこにはいなかった
「君って事はないよね………」
ピー ピー ピー『俺だ俺、それ以外に誰がここにいるんだよ』
主音声と副音声を同時に聞く様に鳥の鳴き声と一緒に小さくだが人の言葉が聞こえる
「!!」
ピー ピー ピー『何ビビってやがる』
今度はさっきより大きくきちんと聞き取る事ができた
「………本当に君なの?」
ピー ピー ピー『そうだよ』
※>鳥の声は副音声のみでお送りします※
「プハー、生き返るー」
ここは森の泉、透き通った水が懇々と湧きでている
『よかったな』
鳥から聞こえた副音声も主音声に負けないくらいはっきりと聞こえる様になった
「ありがとう、命の恩人だよ」
『俺は人じゃない、鳥だ』
「そうだったね、ごめん」
令はこの鳥に教えられてこの場所まで来たのだ
「………それにしても」
『ん、どうした?』
「ううん、何でもない」
(鳥が人の言葉を喋っていて違和感感じるなんて言えないな………)
令は言いかかった言葉を心の中で呟く
『俺はそんな言葉はなしてはいな、お前がそう感じるだけだ
逆にお前からは俺達と同じ声が聞こえるぞ』
「ごめん、聞こえてたんだ」
『ああ、考えた事が聞こえてくるみたいだな』
「じゃあ、聞こえない様にする事も出来るのかな?」
『やってみたらどうだ?』
「うん」
令は副音声を伝わらない様にイメージする
ピー ピー ピー
鳥の声と同時聞こえていた副音声が消え鳴き声だけが聞こえる
「………できた」
令はもう一度聞こえるようにイメージする
「僕の言ってる事解る?」
『お、聞こえる様になった』
「………やっぱり聞こえるのは僕の力なんだね」
『そうみたいだな』
―――半年後―――
『やっぱり行っちまうんだな』
「うん、僕は自分の生まれ故郷に帰るんだ」
半年間で令は自分の力を使いこなせる様になった
島の動物達とも仲良く暮らせかなり快適な生活だった。でも、令は日本に帰る決心をした
『そうか、がんばれよ』
「うん、そっちも元気でね」
『ああ、お前もな』
「じゃあ、僕行くね」
『渡り鳥たちの話によれば、この島を出てずっと行けば大きな大陸があるそこに行けば人間がいるはずだ』
「ありがとう、じゃあ………さよなら」
令は自作のイカダに乗って島を出て行った
「まあ、後は各国を転々としながら日本まで来た訳だ」
「どんなルートを通ったの?」
「まず辿り着いたのが南米で、それからアメリカに渡って貨物船にもぐりこんでヨーロッパにそれから陸伝いに日本まで帰って来たんだ」
「大変な道程だったんだね」
「まあな。でも、どうしても帰ってきたかったから」
「でも、ここまで来るのにも色々あったんでしょ?」
「ああ」
「どんなのがあったの?」
「そうだなー、あれは………………」
ガチャン
「あ、ここにいた!」
「探したんですよ」
「ん?」
令が話し始めると屋上のドアが開き1組の男女が出てきた
(2002年11月24日)
戻る 第7話へ