個人授業

「ふわぁー、おはよう」

令は拳が1個入ってしまうほどの大口で欠伸をしながら居間に入ってきた
時間もまわっていて朝と言うには少し遅い時間だが令はまだ眠そうだ

「おはよう、令」

眠そうな令とは対照的に鎖拿は朝から元気だ
鼻歌を歌いながら朝食を作っている

「あれ? 令、元気が無いね」

「鎖拿が元気過ぎるだけだ」

「そう?」

鎖拿は軽く首を捻りながら応えた

「結局昨日パトカーに追われて、大変だったじゃないか」

そう、アジトを出発したアルスフィルは轟音を撒き散らしながら街をバイクで走っていると
おやっさん率いるパトカー集団に追われ、ようやく逃げ切った高速道路の下で解散したのだ
ちなみにその時、時計は午前4時を差していた

「あれ位ならまだマシな方だよ」

「はあ?」

鎖拿はさも自然にとんでもない事を言い放つ
おかげで令は間抜けな声で返事をするしかなかった

「きっとおやっさんも徹夜で疲れてるんだろうね
いつもだったら逃げてる間に夜が明けて逃げ切るのは昼頃だよ」

鎖拿は顎に人差し指をあてると何かを考える様な感じで言った

「………………」(汗)

令は鎖拿のその言葉を聞いて苦笑いを浮かべながら言葉を失っていた
スラムで過ごしていた時でもそんなに執念深く追ってくる警察はいなかった様だ

「ほら、一昨日俺達が倒した奴等」

鎖拿は令を気にせず話を続ける

「あいつ等の取り調べとかで疲れてたんじゃない………って令どうしたの?」

やっと令の事に気がついたのか
鎖拿が相変らず苦笑いを浮かべたまま固まっている令に声をかける

「あ、ああ。すまん、ちょっと考え事をな」

令はやっと我に帰ると固まってたのを誤魔化しながら応える

「ならいいけど。はい、朝食出来たよ」

鎖拿はフライパンからハムエッグを皿に移すとテーブルの上に置く

「今日はパンだけど構わないよね?」

「ああ、構わない」

「それじゃあ………」

「「いただきます」」

2人は声を揃えて言う、これは令が帰ってきてからの志島家のルールとなっていた










「ごちそうさま。食器流しに置いとくよ」

「おう、了解」

先に食べ終わった鎖拿は食べ終わった食器を流し台に置くと
居間のソファーで横になりながらテレビを眺める

「ご馳走さん、じゃあ洗物始めますか」

令も自分の食器を流し台に持っていくと鎖拿の分も一緒に洗物を始める
家での家事の分担は昨日学校で決めていた様だ

ゴシゴシ カチャカチャ

令は一つ一つ丹念に洗っていく

(洗物するなんて何ヶ月ぶりだろうな………)

令はそんな事を考えながら洗物一つ又一つ片付けていく
旅先の途中で路銀稼ぎの為にやった皿洗いのバイトを思い出していた

「鎖拿、随分ゆっくりしてるけど学校はどうするんだ?」

令は洗物をしながらまだソファーに寝そべってテレビを見ている鎖拿に言った

「ん? 今日は学校行かないよ」

令の言葉にテレビから目を離し流し台の令の方を見ながら鎖拿は応えた

「今日は平日だぞ行かなくていいのか?」

鎖拿の言葉に令は洗物の手を休めると鎖拿の方を向いて言う

「授業がどこまで進んでるかは昨日確かめたし。第一、令は授業についていけないでしょ?」

「……うっ…確かに」(汗)

令に鎖拿の言葉がストレートに刺さり反論できない
やはりついていけない事を気にしているみたいだ

「で、でも鎖拿は大丈夫なのか?」

令は『どうにか何とか』っと言った感じで鎖拿に反論した

「大丈夫、出席日数は足りる様にちゃんと考えてるんだから」

「じゃあ成績は大丈夫なのか? 昨日は進み具合を確認するだけみたいだったけど」

令は学校が出席日数だけでは駄目な事くらいは知っている
鎖拿のあの感じだとあまり授業には出てない事は何となく解っていた

「なぁーに、学年主席様に任せなさい♪」

「はぁ? 学年主席 !?」

令は自分の耳を疑った『いつも喧嘩ばかりしているのに学年主席』
当たり前だ、そんな奴は実際見た事もない

「なに、疑ってるの?」

鎖拿は令に『待ってて』と一言言い放つと居間を出て行くと
自分の部屋から何か紙切れを持ってきた

「はい、この間の模試の結果」

「お、おう」

令は鎖拿の自信満々な様子に多少戸惑いながら模試の結果を受け取る

「………本当に学年1位だよ」(汗)

それには学年の順位が高い者から順に書かれていて
確かに『神礼 鎖拿』の名が一番上に書かれていた

「カンニングしてないよな?」

「うん」

「テストの記録を改ざんしたとか」

「そんな事しない」

「採点ミスとか」

「ない」

「替え玉とか」

スパァーン

「くどいよ」(怒)

「………すまん」(汗)

令の質問にいい加減頭にきた鎖拿はスリッパで思いっきり令の頭を叩いた
確かにあそこまで言われたら怒るのも当たり前だろう

「っで、俺の実力は解った?」

「ああ、解ったけど。学校行かないで今日は何するんだ?」

確かに、つまらないとか面倒臭いと言って学校を休む奴は多いが
鎖拿の様に出席日数を気にしてまで休むのだから何かしら理由があるはずである

「勉強だよ」

「おい、それなら余計に学校へ行った方が良いんじゃないのか?」

「何言ってるんだよ、俺の勉強じゃなくて………」

鎖拿はその所で言葉を切ると令を指差す

「………令の勉強」

「お、俺?」

「そう、何たって小学校すら行ってないんだからね。その分の勉強を俺がしっかり教えてあげる」

「………ありがとな」

令は何だか言い様のない暖かい気持ちで鎖拿に礼を言うのだった










「その割合を求めるには30%OFFなんだから逆に残りの70%を考えて………」

今やってるのは数学………じゃない算数だ
どこから持ってきたのか知らないがホワイトボードを使い令と鎖拿の個人授業が始まった

「っで、こっちが求まったから今度はそれを使って………」

「………なあ」

「ん? 何か解らない所でもあった?」

ホワイトボードに向かって解説していた鎖拿は令の方に振り返りながら言った

「いや、そんな事ないとっても解り易いぞ」

鎖拿の教え方は丁寧で勉強などした事のない令でもよく理解できていた

「じゃあ、どうしたの?」

「これってさ、学校でも出来たんじゃねぇーか?」

確かにホワイトボードを持って行く訳にはいかないが
令と鎖拿は席が近いから一緒に勉強する事は可能であるし
授業中でも令のテレパシーの回線を繋いで会話していれば周りの迷惑にもならない
それは、わざわざ鎖拿が出席日数を削ってまで休まなくてもいいと言う事であり令からの心遣いでもある

「俺は学校でやってもよかったんだよ」

鎖拿もその方法は考えていた様でその意見には賛成な様だ

「じゃあ、どうして家で?」

「流石にあの暇人の多い教室で俺が令に勉強教えてるのは目立つよ
しかもやってるのが小学校レベルの勉強じゃあ辺りからいい笑われ者だよ」

「………確かに、そうなりそうだな」(汗)

令はクラスの者達にクスクス笑われながら
鎖拿に勉強を教わっている自分を想像して『絶対に嫌だ!』と心に思いながら応えた

「よし、そういう訳で解ったら再開するよ」

鎖拿はホワイトボードを見ながら令に向かって言った

「おう」

そう応えると令は鎖拿との授業を再開した





(2003年2月13日)


戻る          第10話へ